ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1646698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ケ岳&常念岳〜槍穂高のマジックアワー満喫〜

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,959m
下り
1,956m

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:12
合計
9:44
3:00
11
3:11
3:11
38
3:49
3:49
109
5:38
6:32
3
6:35
6:35
0
6:35
6:35
28
7:03
7:03
144
9:27
9:45
40
10:25
10:25
139
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まゆみ池の駐車場を森の広場と勘違いして駐めてしまった
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
もはや窒息寸前のゴジラ。目はメカゴジラになってた。ゴミは持ち帰ろう。
2018年11月11日 03:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/11 3:11
もはや窒息寸前のゴジラ。目はメカゴジラになってた。ゴミは持ち帰ろう。
三股〜蝶ケ岳のルートは手間とコストのかかった、まさに「人に優しい登山道」。あの階段、下りは感動する!
2018年11月11日 03:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 3:49
三股〜蝶ケ岳のルートは手間とコストのかかった、まさに「人に優しい登山道」。あの階段、下りは感動する!
そろそろ樹林帯抜ける頃東の空が。金星も見えた。
2018年11月11日 05:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 5:15
そろそろ樹林帯抜ける頃東の空が。金星も見えた。
山頂の手前でハードシェルと冬用グローブ装着。
2018年11月11日 05:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 5:32
山頂の手前でハードシェルと冬用グローブ装着。
2時間半ほどで蝶ケ岳山頂!
2018年11月11日 05:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 5:38
2時間半ほどで蝶ケ岳山頂!
マジックアワーの始まり〜!
2018年11月11日 05:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 5:39
マジックアワーの始まり〜!
雨天続きで空気が澄んでどの山もクッキリ!
2018年11月11日 05:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 5:42
雨天続きで空気が澄んでどの山もクッキリ!
オールスターたちも出番待ち
2018年11月11日 05:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/11 5:50
オールスターたちも出番待ち
蝶ケ岳への登りで追いついた先行者男性2名と夜明けを待つ。モルゲンロートを見たら大阪に帰られるとのこと。
2018年11月11日 05:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 5:53
蝶ケ岳への登りで追いついた先行者男性2名と夜明けを待つ。モルゲンロートを見たら大阪に帰られるとのこと。
富士山赤く染まりました
2018年11月11日 06:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/11 6:12
富士山赤く染まりました
蓼科山の左から、グッドモーニング!
2018年11月11日 06:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 6:12
蓼科山の左から、グッドモーニング!
背中のオールスターが気になる。
2018年11月11日 06:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/11 6:13
背中のオールスターが気になる。
もうつべこべ言いません
2018年11月11日 06:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/11 6:14
もうつべこべ言いません
ナイトハイクかました甲斐がありました!
2018年11月11日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/11 6:22
ナイトハイクかました甲斐がありました!
中央アルプス方面
2018年11月11日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 6:22
中央アルプス方面
御岳、乗鞍、霞沢
2018年11月11日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 6:22
御岳、乗鞍、霞沢
浅間山、左が四阿山。2300mから下が雲海。
2018年11月11日 06:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 6:23
浅間山、左が四阿山。2300mから下が雲海。
今年1年ありがとうございました。来年もお邪魔しますので、その節はよろしくお願い申し上げます。(山友さんの分まで)
2018年11月11日 06:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/11 6:24
今年1年ありがとうございました。来年もお邪魔しますので、その節はよろしくお願い申し上げます。(山友さんの分まで)
今年歩いた北鎌尾根。来年はこんな好天時に歩きたい!
2018年11月11日 06:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/11 6:25
今年歩いた北鎌尾根。来年はこんな好天時に歩きたい!
最近気になる前穂北尾根、と奥穂。
2018年11月11日 06:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/11 6:25
最近気になる前穂北尾根、と奥穂。
涸沢岳と北穂。
2018年11月11日 06:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 6:26
涸沢岳と北穂。
灼ける常念岳
2018年11月11日 06:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 6:26
灼ける常念岳
アリーナ席をあとにし、いざ常念岳へ!
2018年11月11日 06:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 6:32
アリーナ席をあとにし、いざ常念岳へ!
少しの時間で色が刻々と変わる
2018年11月11日 06:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 6:32
少しの時間で色が刻々と変わる
夏山の色も美しいけど、秋の色は岩肌のディテールが鮮明で凛々しい感じ。
2018年11月11日 06:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 6:46
夏山の色も美しいけど、秋の色は岩肌のディテールが鮮明で凛々しい感じ。
やっぱり気になる北鎌尾根
2018年11月11日 06:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 6:49
やっぱり気になる北鎌尾根
やっぱり気になる北尾根
2018年11月11日 06:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 6:54
やっぱり気になる北尾根
明神岳、というのは便宜上そう呼ぶだけで、実は前穂の前衛峰に過ぎない。奥穂のジャンダルムと同じ。
2018年11月11日 06:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 6:54
明神岳、というのは便宜上そう呼ぶだけで、実は前穂の前衛峰に過ぎない。奥穂のジャンダルムと同じ。
こっちからだと超小槍の蝶槍。
2018年11月11日 06:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 6:57
こっちからだと超小槍の蝶槍。
振り返って蝶ケ岳
2018年11月11日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:03
振り返って蝶ケ岳
常念岳までは小さなピークをいくつか越える。
2018年11月11日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:03
常念岳までは小さなピークをいくつか越える。
大天井岳
2018年11月11日 07:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:03
大天井岳
美しい樹林帯。だが夏は安曇野の下界の空気が上がってきて、蒸し暑く虫も多い。この日は快適。日差しを避けてモグモグタイム。
2018年11月11日 07:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:19
美しい樹林帯。だが夏は安曇野の下界の空気が上がってきて、蒸し暑く虫も多い。この日は快適。日差しを避けてモグモグタイム。
振り返って蝶槍。4年前は蒸し暑さと蝶槍への登り返しで撃沈寸前。ロングルート慣れてなかった。
2018年11月11日 07:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:28
振り返って蝶槍。4年前は蒸し暑さと蝶槍への登り返しで撃沈寸前。ロングルート慣れてなかった。
池だか沼。凍ってた。
2018年11月11日 07:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 7:37
池だか沼。凍ってた。
眼下に三股。てことは中間地点?
2018年11月11日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:48
眼下に三股。てことは中間地点?
雲一つないどピーカン!
2018年11月11日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:49
雲一つないどピーカン!
富士山の雪の斜面光ってるのわかる!
2018年11月11日 07:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/11 7:56
富士山の雪の斜面光ってるのわかる!
鳳凰、甲斐駒、北岳など
2018年11月11日 07:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 7:57
鳳凰、甲斐駒、北岳など
八ヶ岳
2018年11月11日 07:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 7:57
八ヶ岳
常念山脈の稜線から見る常念岳は前常念の稜線が目立ちすぎて写真が難しい。
ピラミダルな美しさを魅せるのは安曇野の街から一番!本当にカッコいい!イケメン!でも北アルプスの貴婦人だそう。貴公子の方がお似合いだと思うが。
2018年11月11日 08:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 8:02
常念山脈の稜線から見る常念岳は前常念の稜線が目立ちすぎて写真が難しい。
ピラミダルな美しさを魅せるのは安曇野の街から一番!本当にカッコいい!イケメン!でも北アルプスの貴婦人だそう。貴公子の方がお似合いだと思うが。
常念様〜!ご出座〜!お出まし感、ハンパないッス!
取り付きから標高差300mくらいかな。
この辺りで三股周回の方、避難小屋泊の方たちとすれ違う。蝶ケ岳からまわるのはマイナー?
2018年11月11日 08:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/11 8:25
常念様〜!ご出座〜!お出まし感、ハンパないッス!
取り付きから標高差300mくらいかな。
この辺りで三股周回の方、避難小屋泊の方たちとすれ違う。蝶ケ岳からまわるのはマイナー?
さあっ行くぜ!
2018年11月11日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 8:33
さあっ行くぜ!
空に向かって突き進む!
2018年11月11日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 8:55
空に向かって突き進む!
そして、ついに
2018年11月11日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 9:25
そして、ついに
常念岳山頂!しかも独り占め!
2018年11月11日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/11 9:27
常念岳山頂!しかも独り占め!
鹿島槍、五竜、白馬、小蓮華
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 9:29
鹿島槍、五竜、白馬、小蓮華
手前が燕岳、針ノ木、蓮華
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 9:29
手前が燕岳、針ノ木、蓮華
立山、劔
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 9:29
立山、劔
常念山脈の山々
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 9:29
常念山脈の山々
来年こそ行きたい水晶、鷲羽岳
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 9:29
来年こそ行きたい水晶、鷲羽岳
北鎌尾根の独標と三俣蓮華
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 9:29
北鎌尾根の独標と三俣蓮華
大キレットから垣間見る白山。スゲーくっきり!
2018年11月11日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/11 9:29
大キレットから垣間見る白山。スゲーくっきり!
前常念岳越しの安曇野
2018年11月11日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 9:30
前常念岳越しの安曇野
一番奥、恵那山。
2018年11月11日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 9:31
一番奥、恵那山。
上高地から横尾ってあんなに歩くんだね〜!
2018年11月11日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 9:32
上高地から横尾ってあんなに歩くんだね〜!
槍穂高に別れを告げて下山します。
2018年11月11日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 9:51
槍穂高に別れを告げて下山します。
穂高連峰、結構下まで見送ってくれます。
2018年11月11日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 10:18
穂高連峰、結構下まで見送ってくれます。
前常念からの常念。
2018年11月11日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 10:18
前常念からの常念。
すっかり衣替えの雷鳥君?オスの幼鳥かな?
2018年11月11日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/11 10:23
すっかり衣替えの雷鳥君?オスの幼鳥かな?
キリッと凛々しい姿は常念岳と同じ。
2018年11月11日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/11 10:23
キリッと凛々しい姿は常念岳と同じ。
ここから岩場の激下り。
2018年11月11日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 10:27
ここから岩場の激下り。
樹林帯突入。三股〜常念岳のルートは蝶ケ岳ルートと対称的に手入れなし!自然の地形を利用しロープの類いも一切ない。登山者ひとりひとりの一歩が登山道を作ると言わんばかりの潔さ。でもこれこそが本来の登山道の姿。トレッキングポールを使わずにここを登り降りすれば歩き方が間違いなく上達すると思う。「登山者を鍛えてくれる登山道」。
2018年11月11日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 11:10
樹林帯突入。三股〜常念岳のルートは蝶ケ岳ルートと対称的に手入れなし!自然の地形を利用しロープの類いも一切ない。登山者ひとりひとりの一歩が登山道を作ると言わんばかりの潔さ。でもこれこそが本来の登山道の姿。トレッキングポールを使わずにここを登り降りすれば歩き方が間違いなく上達すると思う。「登山者を鍛えてくれる登山道」。
スタートすぐの分岐に着いた!
2018年11月11日 12:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/11 12:34
スタートすぐの分岐に着いた!
最高の山旅をありがとうございました!
2018年11月11日 12:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/11 12:44
最高の山旅をありがとうございました!

感想

今年最後の北アルプス、締めくくりに相応しい山行にしたい。
ならば槍穂高のモルゲンロート!あわせて少し早めの年末のご挨拶も。
穂高劇場のアリーナ席最前列にあたる蝶ケ岳に夜明け前に登頂してマジックアワーを満喫。その足で4年ぶりとなる常念岳もゲットして三股に下山するプランが決定!

素晴らしい、またとない好天。素晴らしい眺望というご褒美をいただいて日帰りとは思えぬほど密度の濃い最高の山旅になりました!蝶ケ岳での時間は寒かったもののその後の山行は普通の秋山登山。腕まくりもしましたし、水分も消費しました。

今週半ばから、いよいよ雪雲もかかり出すという事でこれから蝶ケ岳からのモルゲンロートを楽しむには、それなりの装備と覚悟が必要にはなりますが、好天時に行けば必ず感動を覚えます。
あの山岳風景を日帰りで楽しめる!って日本は凄い!日本に生まれて良かった!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

最高の一日☀
hastler1208さん、こんばんは。
蝶ヶ岳で居合わせた者です
お互いご来光&モルゲンを目指してのナイトハイク☆
素晴しい光景を共有・共感できたことを嬉しく思います
それにしてもhastlerさんの俊足ぶりに脱帽です^^;
常念まで行けば後立山方面までの展望が広がるので、今更ながら私も周回すれば良かったなと
すっかり衣替えした雷鳥に出会えたことも羨ましい限りです♡
素晴しい天気と絶景に感動溢れる山旅、お疲れ様でした。
私も来年のこの時期にも再訪したく思います♪

私どものレコにコメントいただきありがとうございました。
後ほど返信させていただきますねm(_ _)m
2018/11/14 21:19
Re: 最高の一日☀
ありがとうございます!
お疲れさまでした!
あのような素晴らしい眺望を楽しんでいたのが私達含めて5人くらいですもんね。
本当にナイトハイク頑張ったご褒美でしたね。

11月の北アルプスを訪れたのは初めてでしたが、来年も是非訪れようと思いました。
再会の折には珈琲楽しみにしております(^^)/

今年は新穂高から一度も登ってないので、来年は笠や水晶なども狙ってます。
2018/11/14 22:41
真っ白なライチョウさん♪
hastler1208さん、今晩は。
茶太郎の方です(笑)
改めて・・蝶ヶ岳まで2時間半とは快速ですよね〜
で、周回も余裕の10時間切りで、日頃のトレーニングの賜物でしょうか
常念からは大キレット越しに白山が見えるとは!ビックリでした
今度は周回コースで色んな角度から槍穂の大展望を楽しみたいと思います。
でも次もモルゲンを稜線から拝みたいので、早く稜線に上がれる蝶からになりますかね〜
またどこかの山でお会いしましょう
2018/11/14 23:58
コメントありがとうございます!
茶太郎さん、こんばんは。

蝶ケ岳を1時間半で下りてしまう茶太郎さんもどうしてどうして快速ではないですか?
しかもトレランやマラソンもされてるようで。こういう方の下りには私はついていけません笑

大阪にお住まいということでなかなかアルプス方面に出向くのはしんどいと思いますが、冬期も八ヶ岳や南アルプス方面にも是非足をお運びください。
私も甲斐駒黒戸尾根や赤岳辺りに出没してますので。

これからの山行記録も楽しみにマメにチェックさせていただきます!
2018/11/15 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら