ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1647106
全員に公開
ハイキング
東海

紅葉乱舞 小津権現山が秋色に染まる時

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.9km
登り
909m
下り
909m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:57
合計
5:01
距離 6.9km 登り 909m 下り 910m
9:01
16
9:17
61
10:18
59
11:17
12:13
51
13:04
40
13:44
13:45
16
14:01
1
14:02
ゴール地点
天候 晴れ 遠くは霞にて遠望効かず
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
≪自家用車≫
国道303号〜東津汲右折〜県道268号〜杉谷林道終点
登山口(2合目)に駐車場 15台程

揖斐川町のコミバスでも東津汲迄来ることができますが本数も少なく県道を小1時間の歩き
白山神社(0合目)からの登山となります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にありますが用紙が切れている可能性大
大変良く整備された登山道
危険な所にはロープが張られたりしています
何ヵ所か痩せ尾根がありますので慎重に

山頂
北東から南方向は眺望があります
晴れた日には遠く御嶽山や白山も見ることが出来ます
南西から西方面は樹林に阻まれあまり眺望は良くありません
その他周辺情報 日帰り温泉
国道303号線を5KM程北上
揖斐川温泉 藤橋の湯
道の駅星のふる里ふじはしに併設
料金510円
JAF等の割引100円あり
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006522.html
【登山道】
行きと帰りでは見え方も違います。
覆い被さるように圧倒してきます。
2018年11月11日 13:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
11/11 13:53
【登山道】
行きと帰りでは見え方も違います。
覆い被さるように圧倒してきます。
【登山口】
登山口到着です
木彫りのくまさんがお出迎え
ちょっとビックリ
本物の熊さんだけにはお会いしたくないのですが・・・
2018年11月11日 09:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/11 9:01
【登山口】
登山口到着です
木彫りのくまさんがお出迎え
ちょっとビックリ
本物の熊さんだけにはお会いしたくないのですが・・・
【登山口】
ちょっと横を向けば良い色に染まって
この先が楽しみです
700M辺り迄がピークでした。
2018年11月11日 09:01撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/11 9:01
【登山口】
ちょっと横を向けば良い色に染まって
この先が楽しみです
700M辺り迄がピークでした。
【登山道】
しかし今年の台風で至る所で倒木が
道を塞いでいます。
途中お話しさせていただいたから以前と比べると荒れてしまったと仰っておられました。
ただ邪魔な木は片づけてあります。
整備された方々に感謝です
2018年11月11日 09:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/11 9:03
【登山道】
しかし今年の台風で至る所で倒木が
道を塞いでいます。
途中お話しさせていただいたから以前と比べると荒れてしまったと仰っておられました。
ただ邪魔な木は片づけてあります。
整備された方々に感謝です
【登山道】
色づいた木々の隙間から木漏れ日が
心癒されますね
2018年11月11日 09:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/11 9:05
【登山道】
色づいた木々の隙間から木漏れ日が
心癒されますね
【登山道】
さあここから紅葉ロード
まずは黄色の木々たちのお出迎え
2018年11月11日 09:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/11 9:04
【登山道】
さあここから紅葉ロード
まずは黄色の木々たちのお出迎え
【登山道】
楓が燃えるように色づいています
見上げてばかりで先に進みません。
2018年11月11日 09:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
10
11/11 9:07
【登山道】
楓が燃えるように色づいています
見上げてばかりで先に進みません。
【登山道】
交互に赤と黄色が目の前に現れます
紅葉のトンネルをくぐって進みます。
2018年11月11日 09:09撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
6
11/11 9:09
【登山道】
交互に赤と黄色が目の前に現れます
紅葉のトンネルをくぐって進みます。
【登山道】
眼を山肌に向けると
黄色の中にぽつりと赤が
只今紅葉前線南下中
2018年11月11日 09:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
11/11 9:10
【登山道】
眼を山肌に向けると
黄色の中にぽつりと赤が
只今紅葉前線南下中
【登山道】
あちらこちらに色づいた木々があって何れを撮ってよいのやら困ってしまいます。
2018年11月11日 09:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/11 9:11
【登山道】
あちらこちらに色づいた木々があって何れを撮ってよいのやら困ってしまいます。
【登山道】
そして目を上げるとこんな感じ
もうたまりませんね。
今までこんなに紅葉の中歩いたことありません
2018年11月11日 09:11撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
11/11 9:11
【登山道】
そして目を上げるとこんな感じ
もうたまりませんね。
今までこんなに紅葉の中歩いたことありません
【登山道】
本当に足が止まってしまって先に進みません
2018年11月11日 09:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/11 9:12
【登山道】
本当に足が止まってしまって先に進みません
【登山道】
花房山方向です
いつか歩いてみたい山です。
2018年11月11日 09:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/11 9:12
【登山道】
花房山方向です
いつか歩いてみたい山です。
【登山道】
しだれた楓
もう満腹感半端ね〜
そんな状態が続きました。
2018年11月11日 09:13撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/11 9:13
【登山道】
しだれた楓
もう満腹感半端ね〜
そんな状態が続きました。
【登山道】
紅葉は青空が似合います
本当にきれいです
ひとつの木でも緑、黄色、赤色の三段紅葉になっていました。
2018年11月11日 09:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
11/11 9:17
【登山道】
紅葉は青空が似合います
本当にきれいです
ひとつの木でも緑、黄色、赤色の三段紅葉になっていました。
【登山道】
透き通るような赤い色
たまんないです
錦織り成すとはこの事なのでしょうか?
錦繍の秋到来です。
2018年11月11日 09:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
11/11 9:20
【登山道】
透き通るような赤い色
たまんないです
錦織り成すとはこの事なのでしょうか?
錦繍の秋到来です。
【登山道】
こんな感じに距離表示
分かりやすいですね
上手に木の枝に挟まってます。
2018年11月11日 09:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/11 9:26
【登山道】
こんな感じに距離表示
分かりやすいですね
上手に木の枝に挟まってます。
【登山道】
ふと下を向くと季節外れのスミレ君
あなたは何を勘違いしたの
こんなスミレがそこらにありました。
2018年11月11日 09:49撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/11 9:49
【登山道】
ふと下を向くと季節外れのスミレ君
あなたは何を勘違いしたの
こんなスミレがそこらにありました。
【登山道】
どの木々も根元が曲がっています
雪が多いのがよくわかります
2018年11月11日 09:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/11 9:59
【登山道】
どの木々も根元が曲がっています
雪が多いのがよくわかります
【登山道】
今日初めての三角点タッチ
三等三角点「高屋」955.87M
ということは高屋山に到着ですね
2018年11月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
11/11 10:13
【登山道】
今日初めての三角点タッチ
三等三角点「高屋」955.87M
ということは高屋山に到着ですね
【登山道】
ここでようやく急登が一息
なにか感じがよいのでパチリ
落葉した木も冬の到来を感じさせます。
2018年11月11日 10:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/11 10:13
【登山道】
ここでようやく急登が一息
なにか感じがよいのでパチリ
落葉した木も冬の到来を感じさせます。
【登山道】
そして見上げるとまたもや
急登続きでしたから心和ましてくれます。
2018年11月11日 10:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/11 10:20
【登山道】
そして見上げるとまたもや
急登続きでしたから心和ましてくれます。
【登山道】
突き抜けるような青空
風もほとんど吹かず快適ですが
汗はしっかりかきました
2018年11月11日 10:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11/11 10:22
【登山道】
突き抜けるような青空
風もほとんど吹かず快適ですが
汗はしっかりかきました
【登山道】
紅葉の先に見えるのは
西台山ですか?
2018年11月11日 10:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/11 10:30
【登山道】
紅葉の先に見えるのは
西台山ですか?
【登山道】
この時点ではまだ
これが小津権現山のピークだと思っていました
これがにせピークだと分かったのは・・・
2018年11月11日 10:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/11 10:44
【登山道】
この時点ではまだ
これが小津権現山のピークだと思っていました
これがにせピークだと分かったのは・・・
【登山道】
イワウチワの紅葉
そこらかしこにありました
春は綺麗なのでしょう
2018年11月11日 10:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
11/11 10:48
【登山道】
イワウチワの紅葉
そこらかしこにありました
春は綺麗なのでしょう
【登山道】
ドウダンの紅葉
色鮮やかです
ほとんどのドウダンは落葉でしたが鮮やかなものがありました。
2018年11月11日 11:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/11 11:12
【登山道】
ドウダンの紅葉
色鮮やかです
ほとんどのドウダンは落葉でしたが鮮やかなものがありました。
【頂上】
喘ぎながらも頂上到着
白山神社の祠です
まずは無事登頂に感謝して手を合わせ
2018年11月11日 11:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
11/11 11:14
【頂上】
喘ぎながらも頂上到着
白山神社の祠です
まずは無事登頂に感謝して手を合わせ
【頂上】
二等三角点「小津」1157.70M
本日二度目の三角点タッチ
やはりメタボのお腹が・・・
2018年11月11日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
9
11/11 12:05
【頂上】
二等三角点「小津」1157.70M
本日二度目の三角点タッチ
やはりメタボのお腹が・・・
【頂上】
東方向には花房山への縦走路
長いですね
私には到底無理です
2018年11月11日 11:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/11 11:15
【頂上】
東方向には花房山への縦走路
長いですね
私には到底無理です
【頂上】
能郷白山です
やはり奥美濃の盟主
でかさは一番です
何とか温見峠開通してくれないかな?
2018年11月11日 11:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/11 11:16
【頂上】
能郷白山です
やはり奥美濃の盟主
でかさは一番です
何とか温見峠開通してくれないかな?
【頂上】
全く同定できず
誰か助けてください
2018年11月11日 11:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/11 11:16
【頂上】
全く同定できず
誰か助けてください
【頂上】
貝月、国見、北尾根と続き
最後に百名山の伊吹山
こちらから見る伊吹も新鮮です
2018年11月11日 11:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/11 11:54
【頂上】
貝月、国見、北尾根と続き
最後に百名山の伊吹山
こちらから見る伊吹も新鮮です
【頂上】
頂上ではドローン撮影される方が
13万円ですって買えないな。
2018年11月11日 12:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11/11 12:05
【頂上】
頂上ではドローン撮影される方が
13万円ですって買えないな。
【頂上】
もう一度伊吹山方面を見て下山開始です
2018年11月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/11 12:11
【頂上】
もう一度伊吹山方面を見て下山開始です
【登山道】
急な所にはお助けロープが設置されています
本当に助かります
2018年11月11日 12:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/11 12:21
【登山道】
急な所にはお助けロープが設置されています
本当に助かります
【登山道】
下山の疲れた身体に
この色は癒されます
2018年11月11日 13:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/11 13:36
【登山道】
下山の疲れた身体に
この色は癒されます
【登山道】
なんの実でしょうか
全くわかりません
2018年11月11日 13:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/11 13:54
【登山道】
なんの実でしょうか
全くわかりません
【登山道】
今日は素敵な紅葉を有難う
また来ますね
今度は春かな?
2018年11月11日 13:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
11/11 13:56
【登山道】
今日は素敵な紅葉を有難う
また来ますね
今度は春かな?
【帰路】
林道を下りるとき
眼を奪われました
2018年11月11日 14:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/11 14:14
【帰路】
林道を下りるとき
眼を奪われました
【帰路】
本日はいつも立ち寄る
揖斐川温泉「藤橋の湯」
気持ちの良い温泉です
2018年11月11日 15:28撮影 by  506SH, SHARP
5
11/11 15:28
【帰路】
本日はいつも立ち寄る
揖斐川温泉「藤橋の湯」
気持ちの良い温泉です

感想

「紅葉乱舞」
この言葉がピッタリの小津権現山にお邪魔しました。
岐阜に住んでいながら、一度も歩いていないなんて自分でもビックリなのですがイメージ的に熊さんが出る山。そんな感じで足が向かなかったのが事実です。
さて今回はあまり紅葉は期待せずに行ったのですが、いきなり登山口から驚くほどの鮮やかさでしたから本当にカメラ構えてばかりで前に進みませんでした。
途中にせピークに騙されてはくじけながらの山でありましたが快晴の中山頂に着いても上から眺める景色は山が赤く染まる感じで充分満足でありました。
登山道の至るところにはイワウチワの紅葉した葉があり春先もピンクの絨毯になるのかなと感じました。
なかなか花房山への縦走は独りでは難しいしそんな体力もないのですが頂上から見える縦走路は気持ち良さそうな稜線歩きを想像させられました。
そのお隣の雷倉は本巣七名山ですのでお邪魔しないと行けないのですが能郷白山が温見から登れないことで能郷谷からのロングコースは独りでは心折れますので、本巣七名山自体半ば諦めムードの為これまた足が向かずですが近いうちには花房共々歩きたいなと感じています。
さあ紅葉前線は里山迄下りてきました。もう一回紅葉三昧と行きたいところですが、何処歩きましょうかね。

kazu97

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

kazuさん、こんにちは。
思ってもいなかった、きれいな紅葉に出会えて
ラッキーでしたね。小津権現山、知らない山でしたが
1157mと、けっこう高さもある山なんですね。

能郷白山は、あてにならない道路の再開よりも
能郷谷から、予定があえば、ご一緒しましょうか。
入梅前辺りまで、雪があるらしいですから
5月末くらい?
2018/11/12 5:24
Re: kazuさん、こんにちは。
komakiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
標高はそれほどでもないのですがログを見てもらうとお分かりのようにアップダウン多く累積だと1200M近くありますから伊吹登ったのと同じくらいですから、結構疲れました。
しかしそれも紅葉と眺望で帳消しで満足でありました。
さて能郷白山ですが記念品目当ては3月1日迄なので諦めておりますが、7年ぶりに登りたく思いますし能郷谷からのコースを歩いてみたいとも思っておりますのでご都合合えば来年ご一緒してください❗️
2018/11/12 12:12
おはようございます
kazuさん、おはようさんです

11月11日って息子の誕生日
岐阜も福井も でしたね
なもんで誕生日の息子を全く無視(まぁ一緒に行動する歳でもないけど)して我が家も山へ出かけました
が...小津権現だと「紅葉乱舞」ですか
所変われば とは言うものの赤兎は落ち葉全開でしたよ(笑)
この時期の山での楽しみって紅に黄
なんか...プチ羨ましいですよ(^_-)-☆
2018/11/12 6:19
Re: おはようございます
toshiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
まずは息子さんの誕生日おめでとうございます
なんと覚えやすい日なのでしょうか。
さて小津権現山ですがあまり期待していなかったのですが登山口についたとたん赤に黄色に染まり期待値アップ。にせペークに何度も騙されて挫けそうになりましたが、これだけ紅葉味わえば疲れもぶっ飛びました。まあ残念だったのは白山方面が霞の中だったことでしょうか❗️
2018/11/12 12:17
紅葉ビンゴ!
kazuさん こんばんは〜

小津権現の紅葉がと〜ってもキレイ
スタートからこんなにキレイで羨ましい〜
でもkazuさんが小津権現初めてだったとは驚きでした
ちょっと急登で似非ピークにガックリしますよね〜
短めのコースでもガッツリ感ありますがこんなステキな日に登れて良かったですネ

本巣七名山諦めモードなんですか!?
是非是非達成しておそろのTシャツでお会いしましょう〜
2018/11/13 23:23
Re: 紅葉ビンゴ!
blackさん
こんにちは
コメントありがとうございます
本当に綺麗でした。
そうなんですよOZは今回が初めてでして自宅から見えてるのに遠い存在でした。
距離は短いのですが結構ガッツリきましたね。ここから花房迄縦走なんて・・・
さて七名山ですが本当に順番間違えました。逆から攻めるべきでした。😂
3月までには無理かもしれませんが必ず登りたいと思ってますよ😅
2018/11/14 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら