ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1649669
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都府最高峰 皆子山へ〜霧中の皆子谷源頭部が神秘的だった件

2018年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
8.8km
登り
631m
下り
634m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:00
合計
3:57
7:22
237
スタート地点
11:19
ゴール地点
天候 曇り〜小雨〜霧
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道367号(通称・鯖街道)大津市葛川坂下町 京都バス「平」バス停より発着。
バス停横の空き地は私有地につき駐車禁止。
100mほど京都寄りの路肩に自家用車3.4台停められるスペース有り。
コース状況/
危険箇所等
※上り:寺谷ルート
寺谷出合までは安曇川沿い約2kmの林道歩きで快適。
寺谷出合にて安曇川を渡渉する。かなり困難。50mほど手前、寺谷橋付近から迂回ルートがある模様。
寺谷出合から皆子山までは、寺谷に沿った登山道。渡渉、ガレ場、ザレ場、高巻きトラバース、倒木越え、などなどが連続する難路。踏み跡不明瞭。目印少なめ。
地図、コンパス、GPS等必携。初心者要注意!

※下り:東尾根ルート
平の集落まで安全・安心・快適な幸せコース。
踏み跡明瞭。目印多し。初心者向け。
その他周辺情報 周辺には何もありません。
大津市堅田付近には店舗多数。
堅田から国道367号(通称・鯖街道)までの国道477号(通称・琵琶湖大橋取付道路)沿いにコンビニ3軒あります。
おはようございます!
天候は曇り。少し青空も見えますが、この後あまり期待出来ません。
本日は、京都府最高峰の皆子山へ登ります。
まずは大津市葛川坂下町 平の集落より、安曇川に沿って林道歩きです。
2018年11月14日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/14 7:28
おはようございます!
天候は曇り。少し青空も見えますが、この後あまり期待出来ません。
本日は、京都府最高峰の皆子山へ登ります。
まずは大津市葛川坂下町 平の集落より、安曇川に沿って林道歩きです。
安曇川沿いのモミジがあまりに綺麗でしたので。
2018年11月14日 07:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11
11/14 7:32
安曇川沿いのモミジがあまりに綺麗でしたので。
約30分、2kmほど歩くと寺谷の出合に着きます。対岸へ渡渉です。少し戻れば渡渉せずとも迂回できるルートがあるようですが、めんどくさがりなので川を渡ることにします。
水量も多くかなり苦戦しましたが、楽しかったです。
約30分、2kmほど歩くと寺谷の出合に着きます。対岸へ渡渉です。少し戻れば渡渉せずとも迂回できるルートがあるようですが、めんどくさがりなので川を渡ることにします。
水量も多くかなり苦戦しましたが、楽しかったです。
寺谷の谷筋をドンドン登っていきます。

倒木越え、渡渉、ガレ場、ザレ場、高巻きトラバース、急登、急降下・・などなど、まずまずの難路です。
2018年11月14日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/14 8:21
寺谷の谷筋をドンドン登っていきます。

倒木越え、渡渉、ガレ場、ザレ場、高巻きトラバース、急登、急降下・・などなど、まずまずの難路です。
さらに谷筋を登り詰めていきます。

ルートは途中いくつも小さな枝谷があるので、間違わないように慎重に目印のピンクリボンや赤テープを見つけ出す必要があります。GPSがあるとかなり心強いです。
ピンクリボンなどの目印が暫く出て来なかったら間違えてると思って下さい。
2018年11月14日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/14 9:04
さらに谷筋を登り詰めていきます。

ルートは途中いくつも小さな枝谷があるので、間違わないように慎重に目印のピンクリボンや赤テープを見つけ出す必要があります。GPSがあるとかなり心強いです。
ピンクリボンなどの目印が暫く出て来なかったら間違えてると思って下さい。
寺谷ルートの最後の急登を頑張れば、
皆子山山頂に到着です。京都府最高峰 971.3m。
天候は・・毎度おなじみのガッスガスです!
晴れていれば・・東側の比良山系の山並みが見渡せます。
2018年11月14日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/14 9:31
寺谷ルートの最後の急登を頑張れば、
皆子山山頂に到着です。京都府最高峰 971.3m。
天候は・・毎度おなじみのガッスガスです!
晴れていれば・・東側の比良山系の山並みが見渡せます。
本日の目的地、皆子谷の源頭部に来ました。
山頂より西側へ5分程度下った辺りです。
緩やかな摺鉢状地形の斜面一面を、シダやワラビなどの植物が覆っています。
2018年11月14日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/14 9:37
本日の目的地、皆子谷の源頭部に来ました。
山頂より西側へ5分程度下った辺りです。
緩やかな摺鉢状地形の斜面一面を、シダやワラビなどの植物が覆っています。
ガッスガスは残念でしたが、霧が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
2018年11月14日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/14 9:39
ガッスガスは残念でしたが、霧が神秘的な雰囲気を醸し出しています。
下草も紅葉していて(枯れてるだけ?)いい色合いです。
2018年11月14日 09:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/14 9:39
下草も紅葉していて(枯れてるだけ?)いい色合いです。
この季節にここへ来るのは初めてです。
新緑の季節もとてもいいんですよ。
2018年11月14日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/14 9:40
この季節にここへ来るのは初めてです。
新緑の季節もとてもいいんですよ。
ご参考
今年5月26日、新緑の頃の写真です。
2018年05月26日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/26 10:05
ご参考
今年5月26日、新緑の頃の写真です。
霧雨の中、山頂付近でおむすびを食べていると、かなり冷え込んできました。
源頭部の風景も見れて目的果たしたので、風邪ひく前にとっとと帰ります!
帰りは平への平和なコース、東尾根ルートにします!
2018年11月14日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/14 10:11
霧雨の中、山頂付近でおむすびを食べていると、かなり冷え込んできました。
源頭部の風景も見れて目的果たしたので、風邪ひく前にとっとと帰ります!
帰りは平への平和なコース、東尾根ルートにします!
平の集落へ下りて来ました。
お寺の横の墓地の付近に出てきます。
2018年11月14日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/14 11:15
平の集落へ下りて来ました。
お寺の横の墓地の付近に出てきます。
安曇川沿い堤防の見事な真っ赤なモミジをもう一度。
ミュージカル・アニーの頭髪を思い出しました。
2018年11月14日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/14 11:25
安曇川沿い堤防の見事な真っ赤なモミジをもう一度。
ミュージカル・アニーの頭髪を思い出しました。
大津市葛川坂下町 平の集落です。のどかな日本の風景の写真で最後といたします。
ありがとうございました。

終わり。
2018年11月14日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/14 11:44
大津市葛川坂下町 平の集落です。のどかな日本の風景の写真で最後といたします。
ありがとうございました。

終わり。

感想

「また仕事休みなん?」「で、また山へ行くん?」みたいな白い目でカミさんに見られながら、今日もまた早朝から家を出て来ました。
年間目標登山回数、50回まで、あと5回。目標クリアは間違いないのですが、何かに追われてるかのように最近しょっちゅう山へ出かけています。
今日は久々に皆子山の綺麗な源頭部を見に行ったろ!っと思い立ったものの、東尾根ピストンではつまらんし、5月に皆子谷は攻めたし、ツボクリ谷は行ったこと無いけどヤバいぐらい荒れ放題らしいし・・
よし!登りは寺谷から、帰りは東尾根ルートの周回コースにしよ。谷を登って尾根を下る!基本やで!
って事で行って来ました。
案の定、雨男の本領ぶりは発揮しときまして、登れば登るほどにガッスガスですわ。まぁまぁ、それはそれで。
源頭は天気悪くても相変わらず雰囲気の良い素敵な場所でした。訪れた事のない方、是非、おススメですよ!
ルートは、普通の人は東尾根をピストンするのが無難ですね。
少々の難路は楽しいと思う人は寺谷ルートで。
まぁまぁMの人は皆子谷ルートで!
ドが付くほどMの、ちょっと変態チックな人はツボクリ谷から!!
って感じでしょうか?
ちなみに私は今度、ツボクリ谷を登りたいと思っています(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

初めまして
uriuri4211さんこんにちは
今度初めて皆子山に登るのですが
平のバス停横の空き地は駐車禁止と書いてあるようですが
同時に無人の駐車料金箱が設置されていて500円を
投入するようになっているなどのレコも見かけるのですが、
やっぱり、駐禁なのでしょうか?
2018/11/22 17:57
平の駐車場
kitasannさま、こんばんは。コメントありがとうございます。
お尋ねの件ですが、私も駐車料金箱のレコを拝見したことがあります。しかし実際に現地では駐車禁止と書かれた表示が目に付くため、料金箱が有るのか、よくよく探した事がありません。
確かにバス停横のスペースに停めたいと思うのですが、わたしのレコにも書いてますように、すぐ京都寄りの道路沿いに十分な幅の路肩スペースがあるため、私はそちらへ停めています。
縦列で4台程度の縦スペースですので、先客がたくさんあれば諦めざるを得ませんね。比良の権現山への登山口でもありますので、週末は利用者がそこそこ多い場所です。
皆子山へは、いつお出掛けになられる予定ですか?鯖街道はちょくちょく通ってますので、それまでに機会あれば、駐車料金箱の様子を見てきますよ!
2018/11/22 18:57
Re: 平の駐車場
回答いただきまして有難うございます。
25日に登りますので路肩が空いていればそちらに駐車しようと思います。
バス停横も観察しておきます。
また宜しくお願いします。
2018/11/23 11:51
kitasannさま
本日現地で調べてきました!
この件について新規レコ投稿しましたので、ご覧ください。
2018/11/24 16:09
Re: kitasannさま
ビックリです‼
こんなに早く調べていただけるなんて。
スッキリした気持ちでお山に登れます。
ありがとうございました。
2018/11/25 1:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら