ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165228
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

スノーモンスターを見に行こう〜 氷ノ山(三ノ丸コースピストン)

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
11.2km
登り
919m
下り
900m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:55無料駐車場-10:08リフト乗り場-10:26リフトトップ-11:51三ノ丸-12:51氷ノ山山頂13:47-14:39三ノ丸-15:19リフトトップ-16:00リフト乗り場
天候 曇時々雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
トイレはわかさ氷ノ山スキー場にあります。
氷ノ山山頂および三ノ丸休憩所のトイレは使用できません。

登山届はレストラン・スノーピア付近にあるスキー場のパトロール事務所へ提出してください。

当日はトレースもしっかりあり、特に危険箇所はありませんでしたが、
登山日の天候や積雪状況によっては危険が伴います。
充分注意してください。
わかさ氷ノ山スキー場
(umon)
2012年01月29日 10:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 10:07
わかさ氷ノ山スキー場
(umon)
リフトで楽々♪
(umon)
2012年01月29日 10:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 10:15
リフトで楽々♪
(umon)
氷ノ山方面ですががガスの中
(hi-ro)
2012年01月29日 10:18撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 10:18
氷ノ山方面ですががガスの中
(hi-ro)
チャレンジリフトでリフトトップへ
(umon)
2012年01月29日 10:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/29 10:19
チャレンジリフトでリフトトップへ
(umon)
チャレンジ上部
今日はクローズですが登山客はOKです
ノ-トラック
(hi-ro)
2012年01月29日 10:25撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 10:25
チャレンジ上部
今日はクローズですが登山客はOKです
ノ-トラック
(hi-ro)
リフトトップより
(umon)
2012年01月29日 10:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 10:26
リフトトップより
(umon)
準備を整えていざ出発!
(umon)
2012年01月29日 10:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 10:26
準備を整えていざ出発!
(umon)
ここから登ります
(hi-ro)
2012年01月29日 10:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
1/29 10:31
ここから登ります
(hi-ro)
綺麗
(hi-ro)
2012年01月29日 10:35撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
4
1/29 10:35
綺麗
(hi-ro)
綺麗
(hi-ro)
2012年01月29日 10:35撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
6
1/29 10:35
綺麗
(hi-ro)
hi-roさん
さすがエキスパート決まっています
(pore-pore)
2012年01月29日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
9
1/29 10:30
hi-roさん
さすがエキスパート決まっています
(pore-pore)
樹氷の中の急登を登ります
(umon)
2012年01月29日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/29 10:36
樹氷の中の急登を登ります
(umon)
ガスがとれて晴れ間が
(umon)
2012年01月29日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 10:50
ガスがとれて晴れ間が
(umon)
樹氷
(umon)
2012年01月29日 11:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 11:02
樹氷
(umon)
三ノ丸へ
(umon)
2012年01月29日 11:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/29 11:05
三ノ丸へ
(umon)
三の丸へ
umonさんとpore-poreさん
韋駄レディーは遥かかなた!!!
(hi-ro)
2012年01月29日 11:47撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
1/29 11:47
三の丸へ
umonさんとpore-poreさん
韋駄レディーは遥かかなた!!!
(hi-ro)
三ノ丸山頂
(umon)
2012年01月29日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 11:51
三ノ丸山頂
(umon)
振り返ります
(hi-ro)
2012年01月29日 12:02撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
1/29 12:02
振り返ります
(hi-ro)
三の丸避難小屋
かなり埋もれています
(pore-pore)
2012年01月29日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/29 11:48
三の丸避難小屋
かなり埋もれています
(pore-pore)
三ノ丸展望台。
何かわからないものになっています。
(umon)
2012年01月29日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 11:51
三ノ丸展望台。
何かわからないものになっています。
(umon)
山頂はガスの中
(umon)
2012年01月29日 11:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 11:51
山頂はガスの中
(umon)
ちょっと休憩
(umon)
2012年01月29日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/29 11:53
ちょっと休憩
(umon)
(hi-ro)
2012年01月29日 12:31撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
1/29 12:31
(hi-ro)
hi-roさん、こけました
(umon)
2012年01月29日 12:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/29 12:12
hi-roさん、こけました
(umon)
大げさにこけたあと何故か舌出してます
約10秒間このポーズでフリーズです?
(pore-pore)
2012年01月29日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
8
1/29 12:10
大げさにこけたあと何故か舌出してます
約10秒間このポーズでフリーズです?
(pore-pore)
スノーモンスターとサイズ比べするpore-poreさん
(umon)
2012年01月29日 12:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/29 12:16
スノーモンスターとサイズ比べするpore-poreさん
(umon)
色々登場してきます
(hi-ro)
2012年01月29日 19:57撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
1/29 19:57
色々登場してきます
(hi-ro)
氷ノ山山頂に到着
(umon)
2012年01月29日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 12:51
氷ノ山山頂に到着
(umon)
山頂の避難小屋
(umon)
2012年01月29日 12:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 12:52
山頂の避難小屋
(umon)
山頂標識
半端じゃない標識モンスター
(hi-ro)
2012年01月29日 13:42撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
1/29 13:42
山頂標識
半端じゃない標識モンスター
(hi-ro)
例年の山頂標識
2010年02月21日 13:29撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2/21 13:29
例年の山頂標識
今回のメンバー勢ぞろい
(hi-ro)
2012年01月29日 13:44撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
8
1/29 13:44
今回のメンバー勢ぞろい
(hi-ro)
右端のテレマーカーさんも一緒に下山
(hi-ro)
2012年01月29日 13:45撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 13:45
右端のテレマーカーさんも一緒に下山
(hi-ro)
スノーモンスター
(umon)
2012年01月29日 14:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/29 14:03
スノーモンスター
(umon)
スノーモンスター
(umon)
2012年01月29日 14:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/29 14:04
スノーモンスター
(umon)
スノーモンスター
(umon)
2012年01月29日 14:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/29 14:14
スノーモンスター
(umon)
ブリッジモンスター(hi-ro)
2012年01月29日 14:05撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 14:05
ブリッジモンスター(hi-ro)
umonさんポ----ズ
(hi-ro)
2012年01月29日 14:06撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 14:06
umonさんポ----ズ
(hi-ro)
次々(hi-ro)
2012年01月29日 14:07撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 14:07
次々(hi-ro)
次次々
(hi-ro)
2012年01月29日 14:16撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1/29 14:16
次次々
(hi-ro)
三ノ丸付近のパノラマ
(umon)
2012年01月29日 14:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 14:39
三ノ丸付近のパノラマ
(umon)
樹氷をバックに
(umon)
2012年01月29日 14:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 14:53
樹氷をバックに
(umon)
樹氷の中を下山します
(umon)
2012年01月29日 14:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/29 14:57
樹氷の中を下山します
(umon)
妻「これ飲んで頑張りなさい!!」
夫「…うん」
(pore-pore)
2012年01月29日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
1/29 15:18
妻「これ飲んで頑張りなさい!!」
夫「…うん」
(pore-pore)
パワフルなお母ちゃんも下りは弱いようです
(pore-pore)
2012年01月29日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1/29 15:22
パワフルなお母ちゃんも下りは弱いようです
(pore-pore)
ゲレンデ横を通って下山
(umon)
2012年01月29日 15:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/29 15:51
ゲレンデ横を通って下山
(umon)
お2人さまお疲れさまでした
(pore-pore)
2012年01月29日 15:57撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
1/29 15:57
お2人さまお疲れさまでした
(pore-pore)
hi-roは途中から別行動
加古川のテレマーカーさんとワサビ谷経由
(hi-ro)
2012年01月29日 14:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
2
1/29 14:33
hi-roは途中から別行動
加古川のテレマーカーさんとワサビ谷経由
(hi-ro)
私のショートスキーではヒザ下まで潜ります
(hi-ro)
2012年01月29日 14:33撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
3
1/29 14:33
私のショートスキーではヒザ下まで潜ります
(hi-ro)

感想

今回は初めてhi-roさんとの山行にして冬期の氷ノ山登山。

家内も参加したいと言うので、ご一緒させていただきました。
道の駅山崎に7時30分に集合予定でしたが、自宅の出発が遅れ、15分ほど遅刻。
マクドナルドで時間つぶしをしてくれたようで、初対面早々、申し訳ありませんでした。

hi-roさんの車に同乗し、わかさ氷ノ山スキー場に向かいます。
ここの所、天候が荒れ気味でしたが、今日は若干の晴れ間なら期待できそうな天気でした。
リフトトップからしばらくは晴れ間も見えていましたが、山頂方面はガスがかかっており、
展望は期待できませんでした。

それでも、さすが兵庫県最高峰。
すばらしいスノーモンスターや雪原歩きを楽しませてくれました。

リフトトップからだと急登区間も少なく快適。
おまけに登山者も多いので、トレースもしっかりしていました。
家内も大いに気に入ったようで、大満足の山行になりました。

hi-roさん、pore-poreさん、お付き合い頂きありがとうございました。
また、機会があればよろしくお願いします。

2年ぶりの冬の氷ノ山です。
天気予報では連続大雪のニュース。出かけて吹雪はいやなので、様子見の毎日。
前日の予報で若干回復しそうなので決定としました。
到着するとリフトのトップあたりまでは見えています。ヨッシャッと出発です。
パトロールに確認すると既に11パーティーが入山しており、トレースも期待でき、気分か楽になりました。

リフト2本乗り継いでスキー場トップへ、期待通りの積雪です。
スキー場は豪雪の為チャレンジコースリフトの上部はクローズになっていました。
登山者のみリフトでスキー場トップまでok

私がトップで登り始めましたが、みなさんスノーシューですが、1人だけつぼ足状態。無駄な肉が多く付いてオーバーウエイトの影響で股までズボズボと。

パワフルなumonさん奥様とトップ交代し、みなさんには先に行ってもらいスキー装着、しかしショートスキーでの登行はシールのへたりも有って急坂ではスリップで登れません。
かなり遅れて御迷惑をおかけしました。

尾根に出てからはそこそこ付いて行けるようにはなりましたが、厳しい山行きとなりました。

青空はスタート直後のみでしたが、大雪のおかげ、今までの中では一番のモンスターが見れました。

下山時は、みなさんの優しいお声掛けも有り予定変更して、わさび谷滑降。激パウダーで気持ち良かったです。
緩斜面となって最後のスキー場までのトラバースはショートスキーの為またズボズボ。雪中行軍となりました。

今回は登りで、お荷物になってすいませんでした。

umonさんの奥様、次回は、おんぶして下さい。

冬の氷ノ山、若いころはよくスキーに出かけていましたが長い間ご無沙汰していました。
今日は、4名で氷ノ山山頂をめざしました。

早朝、hi-ro号で出発。山崎「道の駅」でumon夫妻と合流です。
若狭氷ノ山スキー場からリフトを2本乗り継いでリフトトップまでらくらくと高度を稼ぎます。
ここからが登山開始です。 
今日は、私のスノーシューのデビューの日です。
umonさんの友達のO氏からのレンタルで感謝して使わせていただきます。(ありがとうございました。)

「今日はumonさんの奥さんもいるのでゆっくりと行きましょう」と出発です。
最初はhi-roさんがトップで頑張りますがツボ足で進みにくいためumonさんの奥さんと代わります。
するとどうでしょう男3人、どんどん離されていきます。
奥さんはお父ちゃんにまかして自分のペースで歩きます。

それにしても樹氷が素晴らしく、巨大なモンスターがあちこちにいます。
三の丸で少し休憩してから山頂に向かいます。
山頂の避難小屋もほとんど雪に埋もれていました。
小屋で昼食をとってから下山です。
hi-roさんは、山頂小屋で知り合った人とわさび沢をスキーで降りるコースに変更。
私たち3人は来た道を戻ります。

リフトトップで、監視員のおじさんにリフトに乗せてもらおうと奥さんに話をしに行ってもらいましたが、あえなく却下。
《女性の頼みごとには男性は弱い作戦》は見事に失敗。
軟弱登山者の考えることはお見通しだったようです。

途中でhi-roさんから無事下山したとの連絡があり、我々も慎重に歩きます。
パトロール事務所で下山届を済まして氷ノ山山行は終わりです。

※ umonさんの奥さんの健脚ぶりには男、3人脱帽でした。
  これからは、初めに「お願いですのでゆっくり行ってください」と言います。
  軟弱な登山者を見捨てず、機会があればまたご一緒しましょう。
  今日は、すごく楽しかったです。
  〜おつかれさま〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2923人

コメント

ハマってよかったですね!
umonさん、こんばんわ!

さすがに雪がたっぷりでモンスターだらけですね!
私はこれだけの雪を見ると歩くよりスノボで
滑りたくなります

奥様は雪山でのスノーシューがすっかりお気に入り
のようで購入した甲斐がありましたね!
2012/1/29 23:19
なんてすごい景色なのでしょう!!
umonさん おはようございます。
氷ノ山ってこんなに雪が積もって、樹氷が見れるのですね。
蔵王にも負けない立派な雪景色です。
奥様もスノーシューお気に召したようで、これからの雪山シーズン楽しみですね。

珍しく新横浜→新大阪 新幹線で書いてます。
N700系は便利ですね〜。
1泊2日のタイト日程で大阪出張です。
2012/1/30 7:37
ゲスト
凄い雪ですね。
こんなに雪があったんですね。

スノーシューも大活躍!

また雪山に挑戦できますね。
お疲れ様でした。
2012/1/30 7:42
雪、雪、雪ですね〜
楽しそうですね、お疲れ様でした。
2012/1/30 8:49
モンスター
こんにちわ

綺麗ですねモンスターみて見たいです

駐車場まではスタッドレスだけでいけそうな感じでし たか?
2012/1/30 12:24
Re:ハマってよかったですね!
TakaSyuuさん、こんにちは。

ワサビ谷へ滑走を楽しむ為にボーダーやスキーヤーも登って来てましたよ。
リフトトップまでリフトを使うとかなり楽に山頂に
たてます。
日名倉山を一人ラッセルしたほうがしんどかったです。
トレース様々ですね。
2012/1/30 13:38
Re:なんてすごい景色なのでしょう!!
amackeyさん、こんにちは。

天候が心配でしたが、まずまずの天候ですばらしい景色を堪能できました。
一人では来れていないので、hi-roさんには感謝してます。
家内は仕事の関係で山に登る機会は多くありませんが、
昨年より雪山に行く機会は増えそうです。

N700系は窓側にコンセントがあるので便利ですね。
2012/1/30 13:47
Re:すごい雪ですね
azukiさん、こんにちは。

積雪は2m以上でしたが、トレースがあったので助かりました。
氷ノ山に登って良かったです。
今年は去年より家内と雪山に登る機会が増えそうです。
2012/1/30 14:06
Re:雪、雪、雪ですね~
sasuraiさん、こんにちは。

氷ノ山、良かったですよ~。
今度、ぜひ大山で!!
2012/1/30 14:14
Re:モンスター
crazyhorseさん、こんにちは。

わかさ氷ノ山スキー場までスタッドレスがあれば問題ないと思います。
是非、天候の良い日に登ってみてください。
2012/1/30 14:17
モンスターだあ
こんばんは、umonさん

スゴイ景色ですね

蔵王まで行かなくてもスノーモンスターが見られるのですね。

といっても氷ノ山も遠いですが・・・・・。
2012/1/30 20:41
Re:モンスターだぁ
katatumuriさん、こんばんは。

氷ノ山は大阪からだとちょっと遠いですね。
でも行けない距離でもないですよ。
リフトを使えば楽々スノーハイクです。
2012/1/30 22:33
すげっ!!
皆様お疲れ様でした。

さすが兵庫県最高峰
物凄い積雪、そしてモンスターの数々・・・
見事ですね

それにしてもumonさん、奥様の雪山への嵌りっぷりが感じられ羨ましい限りです

pore-poreさんもスノシューデビューがこんなに素晴らしい雪山とは・・・

hiroさん、ショートスキーでモンスターを縫うように下りられた訳ですね、ホントに気持ち良いんだろうなぁ・・・

とにかく皆様お疲れさまでした
2012/1/30 22:43
はじめまして。
今週の木曜日に天気さえ良ければ氷ノ山に行こうと思ってましたので
素晴らしい情報を入手できました♪ 感謝m(_ _)m

スタート地点からスキー場トップまでリフトを使わなければ1時間以上かかりますかね???
2012/1/31 6:34
Re:すげっ!!
utaotoさん、おはようございます。

hi-roさんのおかげですばらしい山行になりました。
私だけでは怖くて登れてなかったです。
エキスパートが近くにいる安心感、これにつきます。
家内は予想通り、スタスタ登っちゃいました。
無雪状態だと遅いのですが、雪道の上りは軽快に登っていきます。
体重差が大きいのかもしれませんね。
氷ノ山は大満足してくれたようなので、雪山に行く機会が増えそうです。
2012/1/31 6:55
Re:はじめまして
M-kichiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
山行記録がお役に立てて光栄です。

木曜日、天気が良ければ良いですね。
日曜日以降、積雪が増えていると思いますので、お気をつけて。

スキー場を登ったことはありませんが、チャレンジリフトの中間駅より上は思い切り急登です。
1時間以上は確実にかかると思います。
リフト代は500円(1回250円×2)なので、リフトの利用をお勧めしますが、物足りない場合は歩いてみるのも良いかもしれません。
2012/1/31 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら