ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1653653
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧氷と八ヶ岳ブルーに感動! 赤岳でエクストリーム書道もしたよーん

2018年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:19
距離
15.7km
登り
1,509m
下り
1,496m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
2:01
合計
10:18
5:20
5:20
10
5:39
5:39
46
6:29
6:29
4
6:33
6:33
70
7:43
7:43
11
7:54
8:02
138
10:20
10:33
0
10:33
10:37
5
10:42
12:06
4
12:10
12:17
63
13:20
13:20
39
14:02
14:03
37
14:40
14:40
15
15:26
15:26
5
天候 ガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本来なら美濃戸から行きたかったのだけど車高ビタビタ薄っぺらいインチアップしたタイヤなのでパンクの恐れありとの情報を聞いてビビる。なのでその心配のない清里側から登ることにしました。
美しの森北杜市営駐車場(24時間365日無料)に駐めて出発。駐車場内の売店は今月いっぱいまでの営業。
コース状況/
危険箇所等
スキー場内で道迷いしました。ガスの時はご注意。
朝5時過ぎに出発!!
ヘッドライトつけて出発するとなんだかワクワクする
2018年11月18日 05:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 5:10
朝5時過ぎに出発!!
ヘッドライトつけて出発するとなんだかワクワクする
見えません。なので帰りに見ましょう。
2018年11月18日 05:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 5:12
見えません。なので帰りに見ましょう。
旧たかね荘と登山道との分岐道
旧たかね荘にある駐車場にある登山者専用駐車場にとめたほうが20分ほど短縮できます
2018年11月18日 05:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 5:28
旧たかね荘と登山道との分岐道
旧たかね荘にある駐車場にある登山者専用駐車場にとめたほうが20分ほど短縮できます
羽衣池のほうに進みます
2018年11月18日 05:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 5:29
羽衣池のほうに進みます
池が見えない
2018年11月18日 05:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 5:39
池が見えない
ひとまず賽の河原までいきましょう。
ここからスキー場までの道は足幅の合わない階段といえるような言えないような丸太の階段が続きます
2018年11月18日 05:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 5:39
ひとまず賽の河原までいきましょう。
ここからスキー場までの道は足幅の合わない階段といえるような言えないような丸太の階段が続きます
スキー場上部に到着
ここに出るまでスキー場内で迷子になりGPSで自分で登山道から離れていることに気づき軌道修正。ちょっとした笹漕ぎで気持ちが半泣き。鉄線が張ってあるのは鹿対策。
2018年11月18日 06:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 6:25
スキー場上部に到着
ここに出るまでスキー場内で迷子になりGPSで自分で登山道から離れていることに気づき軌道修正。ちょっとした笹漕ぎで気持ちが半泣き。鉄線が張ってあるのは鹿対策。
2018年11月18日 06:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 6:26
賽の河原とうちゃこ
2018年11月18日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 6:31
賽の河原とうちゃこ
突然何にもないところに出る
だから賽の河原っていうのか?
名前がちょっとキモい
2018年11月18日 06:31撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 6:31
突然何にもないところに出る
だから賽の河原っていうのか?
名前がちょっとキモい
ガスがとれて青空が見えてきました。
気持ちが上向き
木々の向こうには三ツ頭が見えてきました
2018年11月18日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 6:48
ガスがとれて青空が見えてきました。
気持ちが上向き
木々の向こうには三ツ頭が見えてきました
後から気づいたけど何合目を示す看板
ここでようやく3合目
2018年11月18日 06:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 6:48
後から気づいたけど何合目を示す看板
ここでようやく3合目
斜度が半端ねー
2018年11月18日 06:52撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 6:52
斜度が半端ねー
霜柱が地面を押し出しています
寒いです
2018年11月18日 07:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 7:17
霜柱が地面を押し出しています
寒いです
カモシカ発見
こっちをガン見してきます
そんなに私のこと綺麗!?
余談だけどこのかもしかの声がとても気持ち悪いので山で聞くとぞくっとします。女性の悲鳴のような甲高い声です。
2018年11月18日 07:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
11/18 7:21
カモシカ発見
こっちをガン見してきます
そんなに私のこと綺麗!?
余談だけどこのかもしかの声がとても気持ち悪いので山で聞くとぞくっとします。女性の悲鳴のような甲高い声です。
なんだかんだで牛首山まできました。
出発から2時間半かかってしまいました。
2018年11月18日 07:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 7:43
なんだかんだで牛首山まできました。
出発から2時間半かかってしまいました。
倒れてしまった昔の看板かな?
2018年11月18日 07:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 7:43
倒れてしまった昔の看板かな?
木々の間から赤岳がみえてきました。
2018年11月18日 08:04撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 8:04
木々の間から赤岳がみえてきました。
もう少し進むとひらけたところから赤岳が見えます
嬉しくなります
2018年11月18日 08:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/18 8:18
もう少し進むとひらけたところから赤岳が見えます
嬉しくなります
ウキウキでこんな道を進んでいきます
2018年11月18日 08:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 8:37
ウキウキでこんな道を進んでいきます
振り返るとあれ?あの雲海から頭を出しているのはふじ様!!
富士山がみえるぅ。
2018年11月18日 08:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 8:47
振り返るとあれ?あの雲海から頭を出しているのはふじ様!!
富士山がみえるぅ。
あなたは何岳ですか?
2018年11月18日 08:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 8:47
あなたは何岳ですか?
ギザギザですねぇ
2018年11月18日 08:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 8:47
ギザギザですねぇ
富士山が見えるようになったらちょいちょい振り返ってしまいます
やっぱり富士山は美しい
2018年11月18日 08:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/18 8:48
富士山が見えるようになったらちょいちょい振り返ってしまいます
やっぱり富士山は美しい
立ち枯れたシラビソが絵になります
2018年11月18日 09:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 9:09
立ち枯れたシラビソが絵になります
またまた富士山
そう言えば八ヶ岳と富士山の喧嘩の昔話を思い出しました。
背の高さ比べから水のトイを作って流したら低い方の富士山に流れた、その水で富士五湖ができた。その負けに富士山が怒って八ヶ岳を踏みつけて八つ裂きして低くしたとか。富士山は女性の山と言われてますが女の怒りは普通ではないようです。
蓼科山は八ヶ岳の妹で富士山に八ヶ岳兄ちゃんが負けてから毎日泣き通しでその涙で諏訪湖ができたとか。諸説ありますが面白いです。そんなことを思い出しながら歩くのもいいです。
2018年11月18日 09:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/18 9:11
またまた富士山
そう言えば八ヶ岳と富士山の喧嘩の昔話を思い出しました。
背の高さ比べから水のトイを作って流したら低い方の富士山に流れた、その水で富士五湖ができた。その負けに富士山が怒って八ヶ岳を踏みつけて八つ裂きして低くしたとか。富士山は女性の山と言われてますが女の怒りは普通ではないようです。
蓼科山は八ヶ岳の妹で富士山に八ヶ岳兄ちゃんが負けてから毎日泣き通しでその涙で諏訪湖ができたとか。諸説ありますが面白いです。そんなことを思い出しながら歩くのもいいです。
鎖場が出てきました。
ようやく山頂直下です
2018年11月18日 09:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 9:36
鎖場が出てきました。
ようやく山頂直下です
霧氷発見
2018年11月18日 09:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 9:43
霧氷発見
鎖祭り、岩祭り!!
2018年11月18日 09:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 9:43
鎖祭り、岩祭り!!
八ヶ岳ブルー
2018年11月18日 09:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 9:47
八ヶ岳ブルー
2018年11月18日 09:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 9:49
今日はこれが撮りたくてきました。
2018年11月18日 09:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/18 9:49
今日はこれが撮りたくてきました。
霧氷がとても綺麗
時間が限られているので帰り道はもう見られません。
2018年11月18日 09:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
11/18 9:49
霧氷がとても綺麗
時間が限られているので帰り道はもう見られません。
こんなところにも
2018年11月18日 09:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 9:50
こんなところにも
霧氷3
2018年11月18日 09:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
11/18 9:53
霧氷3
霧氷4
2018年11月18日 09:56撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 9:56
霧氷4
中央が権現岳
2018年11月18日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/18 10:12
中央が権現岳
2018年11月18日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 10:13
後ろ側
左から鳳凰三山、北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
2018年11月18日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 10:14
後ろ側
左から鳳凰三山、北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
北岳をアップで
来年はここへいきたい
2018年11月18日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:14
北岳をアップで
来年はここへいきたい
2018年11月18日 10:14撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:14
♫つづくーつづーくよ岩場は続く♫
2018年11月18日 10:23撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:23
♫つづくーつづーくよ岩場は続く♫
分岐点まできた!?
2018年11月18日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:26
分岐点まできた!?
2018年11月18日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:26
阿弥陀岳
近くに見えるけど寒いので私は今日はいきません。
真教寺尾根で疲れたよ、帰りは県界尾根だから時間ないんですよ!!あー残念。また来年よろしくです。
2018年11月18日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/18 10:26
阿弥陀岳
近くに見えるけど寒いので私は今日はいきません。
真教寺尾根で疲れたよ、帰りは県界尾根だから時間ないんですよ!!あー残念。また来年よろしくです。
鉄の階段登りました
足がすくむ?
2018年11月18日 10:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:26
鉄の階段登りました
足がすくむ?
登る登る
2018年11月18日 10:27撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 10:27
登る登る
安定した鉄のはしご
2018年11月18日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:28
安定した鉄のはしご
かわいい海老の尻尾つき
2018年11月18日 10:28撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:28
かわいい海老の尻尾つき
やっぱり富士山
2018年11月18日 10:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 10:30
やっぱり富士山
あれが山頂っぽいぞ
2018年11月18日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:34
あれが山頂っぽいぞ
阿弥陀岳迫力満点
後ろに見えるのは乗鞍岳
ちょっと左の平べったい感じに見えるところが御嶽山
2018年11月18日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
11/18 10:34
阿弥陀岳迫力満点
後ろに見えるのは乗鞍岳
ちょっと左の平べったい感じに見えるところが御嶽山
北アルプスの山々
槍が見えます
2018年11月18日 10:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:34
北アルプスの山々
槍が見えます
後立山連峰
2018年11月18日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:35
後立山連峰
2018年11月18日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:35
雪ではなく霜
2018年11月18日 10:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:35
雪ではなく霜
美濃戸口からの合流地点
こちらからの人が多いです
2018年11月18日 10:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:41
美濃戸口からの合流地点
こちらからの人が多いです
赤岳山頂にとうちゃこ
2018年11月18日 10:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 10:54
赤岳山頂にとうちゃこ
疲れた体にこんな絶景のご褒美
2018年11月18日 10:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 10:54
疲れた体にこんな絶景のご褒美
いい空の色
2018年11月18日 10:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
11/18 10:54
いい空の色

サングラスを車の中に忘れて目がしょぼしょぼ
2018年11月18日 10:57撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11
11/18 10:57

サングラスを車の中に忘れて目がしょぼしょぼ
エクストリーム書道やりましたよ
赤という字の書き順がおかしく変な字形になってしまいました。
あー書き直ししてー
2018年11月18日 11:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
11/18 11:08
エクストリーム書道やりましたよ
赤という字の書き順がおかしく変な字形になってしまいました。
あー書き直ししてー
2018年11月18日 11:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
11/18 11:19
まだ手も繋いでないような二人でした。これからどうなるんだか か!がんばれ若者!!
2018年11月18日 11:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
11/18 11:41
まだ手も繋いでないような二人でした。これからどうなるんだか か!がんばれ若者!!
民話を題材に。
2018年11月18日 11:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
11/18 11:52
民話を題材に。
当たり前だけど小屋は開いていません
2018年11月18日 12:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 12:07
当たり前だけど小屋は開いていません
2018年11月18日 12:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:07
2018年11月18日 12:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:07
2018年11月18日 12:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:07
2018年11月18日 12:08撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 12:08
ピストンもつまんないのでせっかくなので県界尾根を通って帰ることにします
これがまたしんどい鎖場の連続でした。。
2018年11月18日 12:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:10
ピストンもつまんないのでせっかくなので県界尾根を通って帰ることにします
これがまたしんどい鎖場の連続でした。。
横岳バイバイ
2018年11月18日 12:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:10
横岳バイバイ
気持ちを締めてくだりまっせ
2018年11月18日 12:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:10
気持ちを締めてくだりまっせ
柚添尾根かな?
2018年11月18日 12:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:11
柚添尾根かな?
ドクロマークが効いてる
2018年11月18日 12:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:11
ドクロマークが効いてる
結構急勾配です
2018年11月18日 12:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:12
結構急勾配です
あっちゅうまに9合目まで降ります
まだまだ続きます
2018年11月18日 12:26撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:26
あっちゅうまに9合目まで降ります
まだまだ続きます
鉄階段と鎖
この階段がグラグラします
2018年11月18日 12:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:31
鉄階段と鎖
この階段がグラグラします
階段長い
2018年11月18日 12:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 12:32
階段長い
ガレとザレの道
鎖掴まないと降りられない
2018年11月18日 12:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:37
ガレとザレの道
鎖掴まないと降りられない
いつになったらおわるのか
腕がパンパンになってきた
2018年11月18日 12:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:37
いつになったらおわるのか
腕がパンパンになってきた
この辺りが一番斜度がきつかったところ
ついでに鎖も太くて長かった
2018年11月18日 12:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 12:39
この辺りが一番斜度がきつかったところ
ついでに鎖も太くて長かった
後ろ向きで降りてきてホッとして写真撮ってます
一眼ぶら下げるのももうおしまいにしよう。
2018年11月18日 12:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:40
後ろ向きで降りてきてホッとして写真撮ってます
一眼ぶら下げるのももうおしまいにしよう。
つららができています
やっぱり寒いのよ
2018年11月18日 12:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
11/18 12:42
つららができています
やっぱり寒いのよ
2018年11月18日 12:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
11/18 12:42
ようやく鎖場から解放されました。
天国みたいと思うひと時
2018年11月18日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 13:13
ようやく鎖場から解放されました。
天国みたいと思うひと時
五合目です
大天狗
コースタイム通り
早くは帰れません。
2018年11月18日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 13:20
五合目です
大天狗
コースタイム通り
早くは帰れません。
2018年11月18日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 13:37
2018年11月18日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 13:37
振り返って赤岳
バイバイ
もうガスの中に入っていくから見えなくなるよー
さびしいなぁ
2018年11月18日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 13:52
振り返って赤岳
バイバイ
もうガスの中に入っていくから見えなくなるよー
さびしいなぁ
小天狗の分岐
2018年11月18日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:00
小天狗の分岐
三合目らしい
2018年11月18日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:00
三合目らしい
ここから2合目までは普通の登山道だけどその先がひどかった
2018年11月18日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:00
ここから2合目までは普通の登山道だけどその先がひどかった
台風24号の影響で登山道は荒れ放題
2018年11月18日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:26
台風24号の影響で登山道は荒れ放題
この県界尾根は24号の爪痕でちょっとわかりづらいところがあります
2018年11月18日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:28
この県界尾根は24号の爪痕でちょっとわかりづらいところがあります
2018年11月18日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:29
2018年11月18日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:40
2018年11月18日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:40
2018年11月18日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:49
台風で山からこんなに石がゴロゴロと
2018年11月18日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:50
台風で山からこんなに石がゴロゴロと
治山してあってこんなかんじ
2018年11月18日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 14:50
治山してあってこんなかんじ
サンメドウズまできました
2018年11月18日 15:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 15:05
サンメドウズまできました
この看板の建物のほうに入っていきます
2018年11月18日 15:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 15:11
この看板の建物のほうに入っていきます
登山者専用駐車場が併設されています。無料なのでこちらのほうがいいです。カモシカもいました。
2018年11月18日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 15:16
登山者専用駐車場が併設されています。無料なのでこちらのほうがいいです。カモシカもいました。
早朝見えなかった景色がこんなんだった
2018年11月18日 15:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 15:25
早朝見えなかった景色がこんなんだった
山バッジ買えるはずだったのに開いてなかった。
2018年11月18日 15:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 15:25
山バッジ買えるはずだったのに開いてなかった。
2018年11月18日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 15:26
2018年11月18日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 16:00
うちのあうちゃん
ポツンだね、さびしかったね
2018年11月18日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 16:00
うちのあうちゃん
ポツンだね、さびしかったね
24時間365日あいている駐車場
2018年11月18日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 16:00
24時間365日あいている駐車場
帰りはこの温泉に入りました。
寒暖差が大きかったのか湯船の中で痒みがひどく蕁麻疹が太ももにできてしまいえらい目にあいました。
2018年11月18日 17:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/18 17:49
帰りはこの温泉に入りました。
寒暖差が大きかったのか湯船の中で痒みがひどく蕁麻疹が太ももにできてしまいえらい目にあいました。
ポリタンクにお水を汲んで帰りました。
今日もお疲れ様でした。
2018年11月18日 17:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/18 17:50
ポリタンクにお水を汲んで帰りました。
今日もお疲れ様でした。

感想

八ヶ岳ブルーと霧氷の写真を撮りに赤岳に行ってきました。美濃戸口までうちのアウちゃんではいけないので地図を見ながら美しの森からの周回コースで行くことに。ここからスタートするなら車高低い車でもぜんぜんOKです。
時間はかかるけどそんなに体には堪えることなく歩けました。美濃戸口と比べれば人も少ないので歩きやすいと思います。スキー場内での道迷いはちょっと失敗しましたが他の登山者に話を聞いてみると多くの人が迷うよって笑って言われたし、私以外にも道迷いした人の踏み跡がいっぱいあったので大きくヘタれることなくお天気にも応援してもらい気持ちのいい山歩きができました。

今年は特別雪が少ないみたいで地元の人もびっくりしてました。登山をしている人間にとってはいつまでも夏道でありがたいのですが。

行きの真教寺尾根コースはそんなにしんどいコースではありませんが帰りの県界尾根コースは下りにするとしんどいコースなので反時計回りのコースのほうがいいかと思います。ただ牛首山まではちょっとした登り返しがあります。でも途中富士山や三ツ頭、権現岳、阿弥陀岳など目の前にどかーんと見える姿に勇気づけられます。

山頂では珍しくガスもかからず360度の展望を楽しむことができて本当にTHEDAYという感じでした。寒かったけど。エクストリーム書道やってる間手の甲が紫色になっていくのがわかるくらい。時間がなくて赤岳だけになったけど夏は縦走とか楽しそうです。いい一日になりました。八ヶ岳はまりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

エクストリーム書道、面白そうですね!
赤岳直下でお会いした者です。
すれ違った時に書道のお話をされていたので、??と思っていたのですが、本当に書いてるんですね!
どこかの山頂でお会いしてみたいですね!

2018/11/20 18:51
Re: エクストリーム書道、面白そうですね!
TM19760203さんこんばんは
山頂直下でお会いしてお話しさせていただいたの覚えてますよ
変なおばはんが書道するとかふざけたこと言ってると思ったことでしょう 記憶してもらっていてうれしいです
本当にいつもリュックの中に書道セット用意しているんですよ。今はようやく半紙から半切1/3くらいの大きさになったのですが本当はもっとおっきな紙に書いたみたいと思っています。100名山踏破のときは大きなサイズの紙で書きます!!
来週というか週末の連休はがんばって伊吹山まで行こうかと計画してますがお天気次第です。雪山登山に入ると行ける山が限られるのでこれからは200名山とか手をつけようと計画してます。またどこかのお山でお会いしましょう コメントありがとうございます!!
2018/11/20 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら