ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165578
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩(越沢〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉)

2012年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
12.6km
登り
1,007m
下り
949m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣駅から越沢バットレスキャンプ場へ向かう車道が工事中で、看板に従い歩行者は迂回路を通る。

自宅440―502沼袋512ж537小平541ж602拝島616〓634青梅635〓710鳩ノ巣712―715雲仙橋―728林道工事中・迂回路へ―748越沢バットレスキャンプ場入口―844大楢峠―1010ケーブルカー駅分岐―1025御岳山神社1045―1114上養沢分岐―1134日の出山1153―1219顎掛岩・馬頭観音―1241林道―1255ひので三ッ沢つるつる温泉(美人の湯入浴¥800)1400=1412武蔵五日市1432〓1449拝島1455ж1515小平1516ж1530鷺の宮1534ж1538沼袋―1601自宅
今回の出発は鳩ノ巣駅。降車客は全部で3名、うちハイカーは(私を入れて)2名でした。
by  E08T, KDDI-TS
今回の出発は鳩ノ巣駅。降車客は全部で3名、うちハイカーは(私を入れて)2名でした。
雲仙橋を渡って多摩川の右岸へ。
by  E08T, KDDI-TS
雲仙橋を渡って多摩川の右岸へ。
雲仙橋から見下ろす多摩川。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
雲仙橋から見下ろす多摩川。
車道が工事中のため、迂回路を使うようにとの掲示板。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
車道が工事中のため、迂回路を使うようにとの掲示板。
これが迂回路入口。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
これが迂回路入口。
越沢バットレスキャンプ場の入口。
by  E08T, KDDI-TS
越沢バットレスキャンプ場の入口。
キャンプ場入口のすぐ先にある東屋風展望台からの越沢バットレス。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
キャンプ場入口のすぐ先にある東屋風展望台からの越沢バットレス。
大楢峠は四辻になっています。
by  E08T, KDDI-TS
大楢峠は四辻になっています。
大楢峠からも昔ながらの道のようで、傾斜も緩くのんびりした散策路風。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
大楢峠からも昔ながらの道のようで、傾斜も緩くのんびりした散策路風。
本仁田山〜川乗山方面でしょうか。
by  E08T, KDDI-TS
本仁田山〜川乗山方面でしょうか。
いきなり、踏み跡がなくなって、ちょっとびっくり。ここでスパッツをつけることに。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1
1/30 12:56
いきなり、踏み跡がなくなって、ちょっとびっくり。ここでスパッツをつけることに。
左手には石尾根方面も見えてきました。
by  E08T, KDDI-TS
左手には石尾根方面も見えてきました。
御岳山の町並みが近づいてきました。
by  E08T, KDDI-TS
御岳山の町並みが近づいてきました。
水道施設かとおもいきや、小型の水力発電のよう。
by  E08T, KDDI-TS
水道施設かとおもいきや、小型の水力発電のよう。
狭い路地を抜けます。屋根には雪がたっぷり。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
狭い路地を抜けます。屋根には雪がたっぷり。
御岳山のメインストリートに出たところ。道標が(除雪の雪のため)埋まっていました。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
御岳山のメインストリートに出たところ。道標が(除雪の雪のため)埋まっていました。
御岳山の町並み。
by  E08T, KDDI-TS
御岳山の町並み。
りっぱな門構えの御岳山荘。
by  E08T, KDDI-TS
りっぱな門構えの御岳山荘。
急な階段を登れば、御岳山神社に到着。
by  E08T, KDDI-TS
急な階段を登れば、御岳山神社に到着。
柵があって、旧本殿には近寄れません。
by  E08T, KDDI-TS
柵があって、旧本殿には近寄れません。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
神社から参道を下っていると、上着の下に道着をつけた子供たちの団体が登ってきました。
2012年01月30日 12:56撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:56
神社から参道を下っていると、上着の下に道着をつけた子供たちの団体が登ってきました。
ここを右折して日の出山方面へ。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
ここを右折して日の出山方面へ。
住居表示も「御岳山」なんですね。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
住居表示も「御岳山」なんですね。
ケーブルカーの山頂駅方面。
by  E08T, KDDI-TS
ケーブルカーの山頂駅方面。
日の出山の三角点。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
日の出山の三角点。
山頂の休憩舎。
ハイカーがどんどんと増えてきました。この後、高校生らしき団体が到着して最後は満員に。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1
1/30 12:57
ハイカーがどんどんと増えてきました。この後、高校生らしき団体が到着して最後は満員に。
首都圏の見晴らしが最高。スカイツリーも良く見えました。
by  E08T, KDDI-TS
1
首都圏の見晴らしが最高。スカイツリーも良く見えました。
下山は、つるつる温泉方面へ。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
下山は、つるつる温泉方面へ。
顎掛岩。
滑りやすい山道を無事降りて、林道へ。逆コースならここが登山口。
by  E08T, KDDI-TS
滑りやすい山道を無事降りて、林道へ。逆コースならここが登山口。
舗装された林道を下ります。顎掛岩あたりからずっといっしょだった山ガール3人娘の後姿もほっとした感じ。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1
1/30 12:57
舗装された林道を下ります。顎掛岩あたりからずっといっしょだった山ガール3人娘の後姿もほっとした感じ。
車道に出たら左に曲がってつるつる温泉を目指します。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
車道に出たら左に曲がってつるつる温泉を目指します。
つるつる温泉に到着して、帰りのバスの時刻を確かめていると・・・
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
つるつる温泉に到着して、帰りのバスの時刻を確かめていると・・・
ちょうどやってきました、汽車バス。
by  E08T, KDDI-TS
ちょうどやってきました、汽車バス。
今日は、男湯が「美人の湯」で、女湯が「生涯青春の湯」だそうです。おそらく日替わりなのでしょうが。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1
1/30 12:57
今日は、男湯が「美人の湯」で、女湯が「生涯青春の湯」だそうです。おそらく日替わりなのでしょうが。
帰路は汽車バス。車内後方から前方を撮影したところ。車掌さんが乗っています。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
帰路は汽車バス。車内後方から前方を撮影したところ。車掌さんが乗っています。
武蔵五日市駅前に到着した汽車バス「青春号」。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
武蔵五日市駅前に到着した汽車バス「青春号」。
表札が立派な武蔵五日市駅。
2012年01月30日 12:57撮影 by  E08T, KDDI-TS
1/30 12:57
表札が立派な武蔵五日市駅。

感想

2012年1月は例年に比較して寒い日が続き、東京地方は1月23日(月)の晩にまとまった積雪があった。そこで今回は、下山後の温泉を楽しみに軽い雪山ハイクにでかけることに。まずは温泉を先に決めると言うことで、近場でありながらまだ行ったことの無かった「つるつる温泉」に決定。起点を鳩ノ巣駅にして、これもまだ見たことの無い越沢バットレスを見てから、大楢峠〜御岳山〜日の出山と歩くことにする。

・JR奥多摩線には、ハイカーの姿がそれなりに。冬用登山靴や輪かん、ピッケルなどを持った重装備の人もいて、ちょっとびっくり。(いちおう、ロングスパッツとアイゼンはリュックに入れてきましたが・・・)

・鳩ノ巣駅で降りたのは3人。うちハイカーは2人(自分もいれてなので、要は単独行が2組ということ)。

・途中の車道が工事中で、迂回路を通りましたが、それ以外は幅も広く、古くからの道は歩きやすい。

・朝早めだったからか、冬だからか、越沢バットレスにはだれも取り付いていないようでした。

・大楢峠からもほぼ等高線に沿った歩きやすいハイキング道。ところが、道が狭くなって急斜面をトラバースするところで、急に足跡が全くなくなってしまい、ちょっとびっくり。仕方ないので、スパッツを取り出して装着。そうして進むと、ほんの10mもしないうちにまた足跡がたっぷりと復活。どうやら斜面の加減と風の加減とで、前に降った雪が舞い飛んで吹き溜まりができてしまっていたようでした。

・小型の水力発電設備のところまで来るとそこから先は除雪されていて、間もなく御岳山の町並みのメインストリートに。ここまで来るとケーブルカーで登ってくる参拝者も多く、スパッツをつけている姿が珍しいような印象。

・御岳山神社で休憩してから、日の出山へ。大勢の人が歩いているためか、十分に踏み固められていて、逆に滑りやすい。一度、見事に尻もちをついてしまった。

・日の出山は都心方面の見晴らしが素晴らしい。山頂に最初は20人ほどの人がいたのが、どんどんと増えてきて、高校生の団体さんが到着したときには70〜80人くらいになっていたのではないだろうか? 大声を上げる人もいて、大層賑やかでした。このひとたち全部が、つるつる温泉に向かうのかなぁとちょっと嫌気がさしかけていましたが、初志貫徹。

・つるつる温泉への下り道も滑りやすい道で、先行する山ガール3人娘が「きゃあきゃあ」言いながら降りて行く後を、つかずはなれずでゆっくりと下山。

・つるつる温泉は、思ったような混雑とはならず、良い塩梅で「美人の湯」を愛でることができました。最後は、武蔵五日市駅までの汽車バス「青春号」の車内で缶ビールで乾杯。

山でこんなにも大勢の人に出会ったのは久方ぶりでした。やっぱり本当は静かな山の方が好みです・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2079人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら