ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1658464
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(東京都の山、初登頂!!)

2018年11月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
21.4km
登り
1,638m
下り
1,625m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:36
合計
8:30
6:53
6:54
54
7:48
7:48
17
8:05
8:05
39
8:44
8:50
5
8:55
8:56
20
9:16
9:20
0
9:19
9:20
14
9:34
9:38
13
9:51
9:52
28
10:20
10:20
7
10:27
10:27
21
10:48
10:48
14
11:02
11:53
5
11:58
12:06
1
12:07
12:11
11
12:22
12:23
15
12:38
12:38
6
12:44
12:45
23
13:08
13:08
9
13:17
13:17
13
13:30
13:30
8
13:38
13:48
2
13:50
13:53
25
14:18
14:18
14
14:32
14:32
43
15:15
15:15
4
15:19
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖登山口駐車場(午前6時ですでに満車で止められず)ヤバっ!!
コース状況/
危険箇所等
七ツ石小屋までは緩い登りのトラバース区間がほとんどなので初心者が同行する場合は気を使う場面も。が、マイペースで登れるためゆっくり登れば標高差ある割にまったく疲れないです。
一時的に強い冬型になったため寒さと強風対策していたが山頂でさえ無風で拍子抜けしてしまった。
その他周辺情報 奥多摩温泉もえぎの湯に行ったら3〜40分待ちで整理券発行していたので敗退。
登山口の駐車場といい日帰り温泉といい東京都の山恐るべし
6:05に着いて満車!3連休だから!?紅葉も終わっているのに〜💦h
無理して止めてはトラブルの元なので少し下へn
2018年11月23日 06:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 6:44
6:05に着いて満車!3連休だから!?紅葉も終わっているのに〜💦h
無理して止めてはトラブルの元なので少し下へn
良く見るヤツ。大きかった(^^;h
色々なものがご立派!n
2018年11月23日 06:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/23 6:52
良く見るヤツ。大きかった(^^;h
色々なものがご立派!n
緩やかな登りで、気が付けば堂所まで来てた♪h
意外なほど早かったー(^^)/n
2018年11月23日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:08
緩やかな登りで、気が付けば堂所まで来てた♪h
意外なほど早かったー(^^)/n
下段巻き道との分岐。まだ体力十分あるぞ(*^^)v巻き道は下りで使おう。h
珍しく体力に余裕があったぞ( ;∀;)n
2018年11月23日 08:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 8:43
下段巻き道との分岐。まだ体力十分あるぞ(*^^)v巻き道は下りで使おう。h
珍しく体力に余裕があったぞ( ;∀;)n
上段巻き道との分岐。まだ体力十分あるぞ(*^^)v巻き道は下りで使おう。h
まあね♪n
2018年11月23日 09:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 9:15
上段巻き道との分岐。まだ体力十分あるぞ(*^^)v巻き道は下りで使おう。h
まあね♪n
七ツ石小屋からの富士山n
富士山みながらのコーヒータイム♪最高^^h
5
七ツ石小屋からの富士山n
富士山みながらのコーヒータイム♪最高^^h
きついところもなく七ツ石山到着。立派な標識!h
景色もサイコー!!n
2018年11月23日 09:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/23 9:31
きついところもなく七ツ石山到着。立派な標識!h
景色もサイコー!!n
七ツ石山からの北岳・間ノ岳アップn
う〜ん、かっこいい!!h
3
七ツ石山からの北岳・間ノ岳アップn
う〜ん、かっこいい!!h
奥多摩小屋のテン場。帰りはやばいくらいのテントあり。n
皆さん、小屋の閉鎖を惜しんでいるのかな〜。h
2
奥多摩小屋のテン場。帰りはやばいくらいのテントあり。n
皆さん、小屋の閉鎖を惜しんでいるのかな〜。h
少し急と感じるところ。他が緩やかなだけに、非常にきつく感じる(苦笑)h
ごく普通の登りがつらく感じるなあ。。n
2018年11月23日 10:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 10:40
少し急と感じるところ。他が緩やかなだけに、非常にきつく感じる(苦笑)h
ごく普通の登りがつらく感じるなあ。。n
避難小屋(とっても綺麗でした)。h
泊まりたかった!!n
2018年11月23日 10:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 10:57
避難小屋(とっても綺麗でした)。h
泊まりたかった!!n
着きました!(実は少し先に本当の山頂あり)h
長時間山頂独占してると思ってたな。n
2018年11月23日 11:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 11:48
着きました!(実は少し先に本当の山頂あり)h
長時間山頂独占してると思ってたな。n
お昼は煮込みうどんで(hamuさんありがとう(^^)/)n
富士山見ながらゆっくり山ランチ。h
2018年11月23日 11:20撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
11/23 11:20
お昼は煮込みうどんで(hamuさんありがとう(^^)/)n
富士山見ながらゆっくり山ランチ。h
もちろんこれが主役n
500ml〜(^^)bビールも温まってしまう暖かさでしたね。h
3
もちろんこれが主役n
500ml〜(^^)bビールも温まってしまう暖かさでしたね。h
避難小屋のあるピークから下界を見下ろすと・・・n
続々と・・・h
2018年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
11/23 11:51
避難小屋のあるピークから下界を見下ろすと・・・n
続々と・・・h
ありましたスカイツリー。天頂西〜北は星を見て、東に東京の夜景見ながら過ごすのも悪くなさそう!n
メガネ忘れ、確認できず(泣)ね〜、山頂からの東京の夜景、素敵だろうな♪メガネ持参でまた来たい。h
5
ありましたスカイツリー。天頂西〜北は星を見て、東に東京の夜景見ながら過ごすのも悪くなさそう!n
メガネ忘れ、確認できず(泣)ね〜、山頂からの東京の夜景、素敵だろうな♪メガネ持参でまた来たい。h
期せずして雲取山が東京都の山初登頂となりました。n
前から気になっていた雲取山、いいお天気に来れて良かった!h
6
期せずして雲取山が東京都の山初登頂となりました。n
前から気になっていた雲取山、いいお天気に来れて良かった!h
巻き道を偵察しながら下山。h
何か色々まきみちあって誘われてしまう。。n
2018年11月23日 12:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 12:18
巻き道を偵察しながら下山。h
何か色々まきみちあって誘われてしまう。。n
今年度いっぱいで閉鎖の奥多摩小屋。h
もったいないね!n
2018年11月23日 12:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/23 12:42
今年度いっぱいで閉鎖の奥多摩小屋。h
もったいないね!n
絶妙なバランスのケルン。上に2個積み上げてみた〜^^と、遊びながら下ります。h
2018年11月23日 12:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/23 12:52
絶妙なバランスのケルン。上に2個積み上げてみた〜^^と、遊びながら下ります。h
巻き道との分岐、ブナ坂。もちろん巻いて巻いて〜h
2018年11月23日 13:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:05
巻き道との分岐、ブナ坂。もちろん巻いて巻いて〜h
上段巻き道と下段巻き道の分岐。h
七ツ小屋寄るので上まきまきでn
2018年11月23日 13:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/23 13:15
上段巻き道と下段巻き道の分岐。h
七ツ小屋寄るので上まきまきでn
登山口付近の紅葉はいい感じでした。n
予想外に下りが長かった;でも紅葉に癒された〜h
3
登山口付近の紅葉はいい感じでした。n
予想外に下りが長かった;でも紅葉に癒された〜h

感想

登山口の小袖駐車場は着いてびっくりの満車でした。
こりゃあさぞかし賑わうんだろうなあ、と思って登ってたら、意外に人が少ない・・・
下っていたら理由が分かりました。
皆さんテン泊だったのですね。
駐車場だけ確保してゆっくり登ってテン泊して楽しもう♪ということか!
ふむふむなるほど。
奥多摩小屋のテントサイトは大人気だったのですね。
富士山の眺めはいいし、星空も良さそう♪
泊まりたいなあ〜

今回初めての雲取山でしたが、足に優しく、登っていてまったく疲れず、水分もまったく取らなくて済むし、食欲もあって大満足の山行ができました。
樹林帯のばかりの山かと思ったら景色良いところがたくさんあって、星眺めるところもたくさんあるのでこの冬はテン泊でぜひ行ってみたいです。
ナイトハイクも良さそうだけど、登山口からの樹林帯の通過がなあ・・・
廃屋や古井戸みたいなのがあって何か出てきたら怖そう( ;∀;)

前から気になっていた東京の最高峰雲取山。1泊2日のプランでしか行けないのでは?と思っていましたが、日帰りも可能とわかりGOすることに。距離はあっても、緩やかな登り、アップダウンほとんどなし。肋骨と左足指のヒビから復活のリハビリ登山(^^;にはピッタリの山でした。
途中から姿を現した富士山を道連れに元気をもらえます。そして山頂からは南アルプス、八ヶ岳、大菩薩、浅間山、筑波山、丹沢山魂など、贅沢な大パノラマ。展望版に首っ引きで(笑)名峰たちを確認。景色を堪能しました。
かなり寒さ対策をしてきたけれど、風もなく、嬉しい誤算でぽかぽか。
駐車場が満車だったので賑やかな登山道を想像していましたが、とっても静か♪
いい日に歩けて良かった!
nukaboshiさん、今回もありがとうございました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら