ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1670178
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

晩秋のブナの森-安蔵山(余呉トレイル)

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
10.3km
登り
930m
下り
918m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:46
合計
5:36
9:29
25
スタート地点
9:54
10:07
127
12:14
12:40
111
14:31
14:38
27
15:05
ゴール地点
序盤ログが乱れてます。すいません
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
余呉町田戸までクルマで行き、橋の近くの駐車余地に停めました。
でも県道285号菅並〜中河内間は、実は2018/12/1〜2019/4/19まで冬季通行止めです。
通行止め看板のところ通れる余地があったので通させていただきましたが、本当は林業や狩猟の仕事関連のかたのためと思われます。
コース状況/
危険箇所等
■田戸駐車地〜林道梯子のところ
 整備されている林道です。行きに猟銃をもったスクーターとすれ違い、帰りに軽トラが通るのを見ました。仕事で現用の林道のようです。
■梯子〜尾根まで
 植林地の中を登ります。テープがありますが、道はほとんどありません。結構急登です。いちばん疲れました。
■尾根〜安蔵山まで
 今の時期、落葉していて尾根道はとても明るく、歩きやすかったです。要所要所にピンクテープがあります。その他に赤テープや火の用心プレートや空き缶などの目印もあります。登りは尾根を外さないようにすればどこでも歩けるような感じです。下りはテープを頼りに下りました。
■安蔵山〜谷山・ブナ森広場方面
 余呉トレイルの破線ルートですが、今の時期どこでも歩けるような微妙な感じで、登山道らしきものがよくわかりませんでした。時間もかかりそうなので、今回はやめにしました。
その他周辺情報 帰りに姉川温泉に入りました。きれいな新しい温泉ですね。
田戸に到着。日産の小型車と軽トラが止めてあったので隣に駐車させてもらいました。
田戸に到着。日産の小型車と軽トラが止めてあったので隣に駐車させてもらいました。
林道歩きます。橋に通行止めの鎖
林道歩きます。橋に通行止めの鎖
林道歩くと朽ちた梯子。ここではなさそうなので通り過ぎる
林道歩くと朽ちた梯子。ここではなさそうなので通り過ぎる
梯子発見。ここは大丈夫そう。
梯子発見。ここは大丈夫そう。
梯子を登るとステップをつけていたと思われるパイプが連なっていた。そっちかと思って行ってみるとヤブで通れなかった。
梯子を登るとステップをつけていたと思われるパイプが連なっていた。そっちかと思って行ってみるとヤブで通れなかった。
戻って、テープを辿って道なき道を登る。展望台らしき建造物が見えてきた
戻って、テープを辿って道なき道を登る。展望台らしき建造物が見えてきた
ピンクテープを目印に登っていく
ピンクテープを目印に登っていく
尾根の窪地に出てきた。
尾根の窪地に出てきた。
尾根に登るとテープがあり安心する
尾根に登るとテープがあり安心する
木の間に東妙理山が見える
木の間に東妙理山が見える
尾根が明るく気持ちいい
尾根が明るく気持ちいい
振り返ると桑樹谷山
振り返ると桑樹谷山
紅葉も残っていた
3
紅葉も残っていた
ここはユキツバキも咲くのかな?
ここはユキツバキも咲くのかな?
この目印は見たことがないパターン
1
この目印は見たことがないパターン
このパターンはたまに見る
1
このパターンはたまに見る
このパターンも初めてみた
3
このパターンも初めてみた
青空にブナ
行く先の安蔵山のシルエット
1
行く先の安蔵山のシルエット
気持ちいい。明るい。寒くない。ルンルンです。
2
気持ちいい。明るい。寒くない。ルンルンです。
左千方かな。三国岳?
2
左千方かな。三国岳?
スギの木陰が見えてきた
スギの木陰が見えてきた
草川 啓三氏の本では、山頂に杉が植えてあり、祠の跡があったとのこと。昔は里山としてお祭りしていたそうです。
今はもう杉が残るのみ
草川 啓三氏の本では、山頂に杉が植えてあり、祠の跡があったとのこと。昔は里山としてお祭りしていたそうです。
今はもう杉が残るのみ
三角点は大切に
点名:田戸、種別等級:三等三角点、標高:900.12
3
三角点は大切に
点名:田戸、種別等級:三等三角点、標高:900.12
余呉トレイルさんの「お疲れ様」があった
2
余呉トレイルさんの「お疲れ様」があった
山名板の樹はこけていた
山名板の樹はこけていた
近くのブナを見て回る。
でっかいブナがあるよ。
1
近くのブナを見て回る。
でっかいブナがあるよ。
少し谷山よりに下りたところの大ブナ
2
少し谷山よりに下りたところの大ブナ
他にも大きな樹がたくさんあります。
4
他にも大きな樹がたくさんあります。
ストックは115cm。こんなのがゾロゾロ
2
ストックは115cm。こんなのがゾロゾロ
緑のころ、紅葉のころはどんなだろう
緑のころ、紅葉のころはどんなだろう
これも立派。
堪能しました
光の加減か、朝より赤く見える
3
光の加減か、朝より赤く見える
火の用心
展望台に帰ってきた
展望台に帰ってきた
林道から高時川
林道わきに三角点ぽいのが・・・
でも電電公社マークがあるよ。
林道わきに三角点ぽいのが・・・
でも電電公社マークがあるよ。
到着。駐車地から道を振り返る
到着。駐車地から道を振り返る
途中通行止めだった。
ごめん。今日だけと通してもらった
→ルール違反です。よい大人はやめましょう
1
途中通行止めだった。
ごめん。今日だけと通してもらった
→ルール違反です。よい大人はやめましょう
菅並の六所神社
東林寺もあります。ここは重文の観音様がいらっしゃいます。
1
東林寺もあります。ここは重文の観音様がいらっしゃいます。
帰り道。左が七七頭ヶ岳。右が墓谷山の稜線。
墓谷山は紅葉していました
1
帰り道。左が七七頭ヶ岳。右が墓谷山の稜線。
墓谷山は紅葉していました

感想

ブナの森に行きたくて余呉トレイル安蔵山に行ってきました。
朝都合があったので、遅めの9時半スタートになってしまったので、山頂までのピストンだけとし、その分ゆっくり歩かせてもらいました。
天気も良く、明るい尾根道でとても気持ちよかったです。ブナの森は大きな樹がたくさんありました。横山岳の東尾根のブナも見事ですけど、あまり手が入ってない分、そちらより古い木がたくさんありました。谷山のほうに行くともっとたくさんあるようですが、今回は行けませんでした。
また時期を変えて来てみたいです。
でも林道から尾根までの道なき急登は、緑の時期とか大変そう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人

コメント

お疲れさま
11/初に下谷山の登山口調査に行った時にも、中ノ河内側からも県道は通行止めになっていました。バリケードがずらしてあったので入りましたが…。この県道は道路工事と称して年中通行止めのような感じです。落石ゴロゴロで自己責任の世界です。

安蔵山も綺麗なブナ林ですね。谷山の方は余呉トレイルマップでは黒破線になってますが、草木が繁茂しない時期なら行けるんでしょうか。余呉トレイルは奥が深いです。単独ではビビりますが歩き始めてしまと⤴ で困りものです
2018/12/4 7:10
Re: お疲れさま
こんにちは
こちらの菅並から中河内に行く道は
初めて通りました。いつも、通行止めぽいのですか。知りませんでした。

余呉トレイルは奥が深いですね。なかなか、いろんなルートがあるんですが、歩くのに勇気がいりますね。林道歩いていたとき、猟銃持った人に挨拶されたとき、少し、びびってしまいました
2018/12/4 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら