記録ID: 1672718
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳にも寒波がやって来た。
2018年12月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 491m
- 下り
- 475m
コースタイム
6:37 自宅発―8:44トンネル前登山口―8:55武平峠―10:12東屋―10:26スキー場―10:46三角点―10:52望湖台―11:09東屋―12:06武平峠―12:19駐車場
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
武平トンネルの手前に峠への入り口あり。少し下ると登山口で、いきなり岩登り。その後も急登が続き、武平峠に登り着きました。あとは尾根歩き、かと思えば鈴鹿らしいザレ場、花崗岩の岩登り、急登が続きます。頂上台地に登り着き、RW山頂駅を目指して車道を上がります。スキー場のレストランに来ました。RW山頂駅へ向かう途中、今自分が何処にいるのか判り、引き返して山頂を目指します。ゲレンデを登って山頂へ。望湖台へ寄ってから下りに掛かります。来た時に見掛けたあづま屋が下方に見え、それを目指して車道に降り立ちました。あとは来た道を戻るだけです。 |
写真
撮影機器:
感想
待ちに待った寒波がやって来て、西高東低。北海道から日本海側は雪の予報。とは云っても雪山にはまだ早く、霧氷が咲いているかな? 鈴鹿は北陸からの風の通り道、きっと霧氷が咲いているに違いない。と云う事で御在所岳に行って来ました。
武平峠から登るのは初めてです。花崗岩の岩場が連続し、冷たい風に吹かれ、結構シンドイ。頂上台地に上がると期待した以上の霧氷。さすがに雪はありませんでしたが、むひょむひょ、どっぷり楽しんで来ました。
間もなく鈴鹿スカイラインも冬季閉鎖となるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
今朝は予報通りに冷え込んだので霧氷はどうかな?と鈴鹿レコを待っていました。
予想以上ですね、僕も月曜にどこ行こうか迷っています。
参考になりました、ありがとうございます。
shigeさん、おはようございます。
鈴鹿は麓で3℃、お山は雪ですね。
予報ではまたあったかくなるそうで、根雪にはならないようです。
今のうちに登っておかないと。
霧氷凄い綺麗ですね〜。
こんなに凄い霧氷見た事ないです!
読みがバッチリでしたね。
風が寒そうですが霧氷の花が美しいです。
お疲れ様でした!
andounouen さん、こんにちは。
霧氷、お褒め頂き有難うございました。
これから本格的な冬、あちこちで綺麗な霧氷が見られる事を期待しています。
onisanさんこんばんは。
11月18日にこのコース行きましたが、別世界。
や〜〜〜〜どえりゃ〜〜〜最高ですね。
霧氷最高!!
見てみたい、明日登山定番日何処へ行けば、霧氷霧氷??
80,81より
80さん81さん、今晩は はじめまして!
武平峠から、地図だけ見れば最短コース、これは気楽に登れそう、で行って来ました。
花崗岩の岩々、わたしにとっては結構大変なコースでした。
でも、山頂台地の霧氷ワンサカ。
行った甲斐がありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する