ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1678427
全員に公開
ハイキング
丹沢

スマホ不調で大山ピストン (イタツミ尾根)

2018年12月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
496m
下り
499m

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:12
合計
2:26
7:23
61
8:24
8:24
12
8:36
8:48
8
8:56
8:56
52
9:48
9:48
1
9:49
ゴール地点
ログはスマホ不調の為に手書きです。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠駐車場に車を停めました。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道ですが、早朝で凍っている所もありますので足元注意。
札掛の駐車スペースでスマホが全く起動しなくなり、GPSが使えない為Vルートは危険と判断して急遽ヤビツ峠に場所を移しましたが、1時間位経ってもスマホは全く起動せず。
2018年12月15日 07:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 7:22
札掛の駐車スペースでスマホが全く起動しなくなり、GPSが使えない為Vルートは危険と判断して急遽ヤビツ峠に場所を移しましたが、1時間位経ってもスマホは全く起動せず。
ログも取れないし、登山自体を中止しようかと思いましたが、せっかくなので大山までのプチ登山に決定。
2018年12月15日 07:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
12/15 7:22
ログも取れないし、登山自体を中止しようかと思いましたが、せっかくなので大山までのプチ登山に決定。
イタツミ尾根コースに入ります。
2018年12月15日 07:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 7:23
イタツミ尾根コースに入ります。
風が結構あって寒い。
2018年12月15日 07:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/15 7:24
風が結構あって寒い。
本日の初富士。
2018年12月15日 07:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
20
12/15 7:34
本日の初富士。
2018年12月15日 07:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 7:36
可愛いお地蔵さん。
2018年12月15日 07:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
14
12/15 7:45
可愛いお地蔵さん。
2018年12月15日 07:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/15 7:48
塔ノ岳方面。
2018年12月15日 08:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
12/15 8:21
塔ノ岳方面。
寒い。
2018年12月15日 08:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
12/15 8:22
寒い。
表尾根と富士。
2018年12月15日 08:23撮影 by  DC-G9, Panasonic
17
12/15 8:23
表尾根と富士。
25丁目。
2018年12月15日 08:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/15 8:24
25丁目。
2018年12月15日 08:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/15 8:31
2018年12月15日 08:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 8:33
大山にサクッと登頂。
2018年12月15日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
12/15 8:36
大山にサクッと登頂。
東京スカイツリー。
2018年12月15日 08:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
12/15 8:42
東京スカイツリー。
天使のはしご。
2018年12月15日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
16
12/15 8:44
天使のはしご。
2018年12月15日 08:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 8:44
ねこ、
2018年12月15日 08:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 8:45
ねこ、
狛犬。
2018年12月15日 08:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
12/15 8:46
狛犬。
寒いんで下山。
2018年12月15日 08:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/15 8:48
寒いんで下山。
富士山。
2018年12月15日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
26
12/15 8:49
富士山。
2018年12月15日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
12/15 8:49
遠くに南アルプス。
2018年12月15日 08:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
12/15 8:49
遠くに南アルプス。
風が寒い。
2018年12月15日 08:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
12/15 8:57
風が寒い。
富士と南アを従える三ノ塔。
2018年12月15日 08:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
12/15 8:58
富士と南アを従える三ノ塔。
丹沢三峰。
2018年12月15日 08:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 8:58
丹沢三峰。
ありゃ!今頃スマホが復活してるよ!
2018年12月15日 09:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
12/15 9:34
ありゃ!今頃スマホが復活してるよ!
ヤビツ峠は大盛況。
2018年12月15日 09:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
12/15 9:48
ヤビツ峠は大盛況。
駐車場に帰還。
2018年12月15日 09:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
12/15 9:49
駐車場に帰還。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ガスストーブ クッカー コッヘル カトラリー

感想

計画では札掛を起点にバリルート歩きを計画していたのですが、車から出たらスマホ(iPhoneX)が全く起動しなくなり、GPSが使えないのでバリルート歩きは危険と判断、中止しました。
登山自体も止めようかとも思いましたが、今月に入ってから山歩きが出来ていなかったので、急遽ヤビツからの大山ピストンで歩いてきました。

この日は風が結構有って寒いのでダウン系の上着で登っている登山者もいました。自分は雨具兼のハードシェルでだったので少々寒かったです。

不調のスマホの方ですが、なんと、下山中に復活しました。今現在も普通に使えていて、下山後に修理に出そうと思っていたのですが様子見する事にしました。
ネットで調べてみると、iPhoneXは急激な温度変化に弱いらしくて、私のような事例があるようです。しかし大体の場合それほど時間の掛からないうちに復活するとの事で、私の場合は2時間以上起動しなかったのは長すぎなのでアップルのカスタマーに近いうちに聞いてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

スマホGPS
artpanoramaさん、こんにちは!

今や登山では切っても切り離せないアイテムになりましたよね。
特にVR絡めるとなると、これがなければ止めようかと思われるのも納得です。

不調になるのが出発前で良かったですね。途中で放り出されたら目も当てられません。
やはり紙の地図も保険で持ち歩くべきでしょうか…

iPhone、ワタシの友人も昨年冬の天狗岳で電源が落ちました。車に戻ってから復活しましたが、低温対策が必要なのかもしれませんねぇ…
2018/12/16 14:31
Re: スマホGPS
renswhさん、こんにちは。

一応地図とコンパスも携帯していたのですが、楽に使えるスマホGPSの恩恵に普段どっぷりハマっているので、恥ずかしながらVR歩きを諦めた次第です。
今から考えると本当に途中で不調にならなくて良かったです。

やはりIPhoneは低温に弱いんですね、今度はホッカイロで対策します。
2018/12/16 14:50
ゲスト
登山用GPS
artpanoramaさん、初めましてn_zephyr750と申します。
私もiPhoneにGeogerahicaを入れ、試したことがありますが大変優れたソフトだと思います。しかし、やはり山の過酷な条件での使用を考えると、機器の信頼性を不安に思う次第です。ましてやマイナールート、地図とGPSの携行は欠かせません。それ故、スマホは補助、主はガーミンを使用しています・・・決してメーカーの回し者ではありませんが、水没に、手元から岩への落下、急斜面を10mほど転がしたことも数知れず、本体は傷だらけですが、3年以上使用して故障や動作不良は皆無の信頼感があります。押しつけがましくすみません、安全な登山に心がけたいものです。
2018/12/16 17:47
Re: 登山用GPS
n_zephyr750さん、こちらこそ初めまして。
n_zephyr750さんの山行記録はいつも興味深く拝見しています。

今回は山行前に不調になったので実害は無かったのですが、山行中なら大変だったなと後から肝を冷やしました。
いつも地図(丹沢詳細図)とコンパスは携帯しているのですが、バリルート歩きの場合は地形図に歩くバリルートを書き込んだ物を用意しなければと反省しました。

ガーミン、やはり丈夫で信頼度が段違いのようですね。直ぐにでも装備したいのですが、最近散財してしまって当分の間は無理なので、Vルートを書き込んだ地形図とコンパスを携えて山行しようと思います。
貴重なお話有難うございます。
2018/12/16 18:09
スマホに頼り過ぎると怖いですね
こんばんは。
私の場合、コースタイムを書いたファイルをスマホに格納して、山行中にペースの確認していますが、タッチパネルが反応しなくなって、コースタイム確認できななったことがあります。幸い、理由は分かりませんが、そのうちスマホが復活して、操作できるようになったので、ちょっと焦った程度ですみました。スマホに頼り過ぎていると、いざ動かくなったときに怖いですね。
GPSアプリも最近ダウンロードしたのですがartpanoramaさんのお話を聞いて、バリルート記載した地図、コンパスの準備とかしっかりしないとなぁと思いました。
2018/12/17 1:47
Re: スマホに頼り過ぎると怖いですね
Nobu00さん、こんにちは。
ヤマレコ初めてからの約3年間の山行で、スマホのトラブルが一度も無かったので、甘く見てましたよ。
仰られる通り万が一の事があるので、今後バリルートを歩く場合は歩くバリルートを事前に書き込んだ地形図とコンパスを必ず携帯するようにします。
2018/12/17 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら