ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1684567
全員に公開
ハイキング
奥秩父

南ア&富士の展望ルート(古部山〜境沢ノ頭〜棚横手山〜源次郎岳)

2018年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:11
距離
29.1km
登り
1,669m
下り
1,827m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:10
合計
9:11
距離 29.1km 登り 1,687m 下り 1,827m
6:16
27
6:43
6:52
16
8:11
8:25
9
8:34
13
8:47
8:48
33
9:21
9:22
8
9:30
9:45
16
10:01
10:02
41
10:43
10:45
18
11:03
11:05
11
11:16
11:17
25
11:42
7
11:49
6
11:55
18
12:24
12:41
20
13:01
13:02
10
13:12
13:13
42
13:55
14:00
87
15:27
勝沼ぶどう郷駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:甲斐大和駅
帰り:勝沼ぶどう郷駅
コース状況/
危険箇所等
・現時点ではほぼ破線ルートですが、次の改正では実線になりそうなルートです。
 (境沢ノ頭から西側に下りるルートを除く)
 源次郎岳の西側、及び大天狗山の南側は急登、トラロープが数多く設置されてます。
降りたのは2人の甲斐大和駅からスタート
2018年12月24日 06:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 6:14
降りたのは2人の甲斐大和駅からスタート
勝頼公が眠る景徳院、大菩薩まで逃げることはできなかったのでしょうか
2018年12月24日 06:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 6:49
勝頼公が眠る景徳院、大菩薩まで逃げることはできなかったのでしょうか
夜が明けてきました
2018年12月24日 06:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 6:55
夜が明けてきました
テープだらけで間違えようのない登山道入口
2018年12月24日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 7:32
テープだらけで間違えようのない登山道入口
これは実線ですね
2018年12月24日 07:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 7:37
これは実線ですね
塩見岳登場
2018年12月24日 07:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 7:44
塩見岳登場
白峰南嶺と甲府盆地
2018年12月24日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
12/24 7:46
白峰南嶺と甲府盆地
振り返ると富士山、右は笹子雁ヶ腹摺山か
2018年12月24日 07:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/24 7:49
振り返ると富士山、右は笹子雁ヶ腹摺山か
笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山〜大鹿山の稜線と富士山
2018年12月24日 07:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 7:49
笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山〜大鹿山の稜線と富士山
達沢山〜ナットウ箱山辺りでしょうか
2018年12月24日 07:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 7:49
達沢山〜ナットウ箱山辺りでしょうか
左に鋭鋒の大天狗山が見えてきました
2018年12月24日 07:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 7:56
左に鋭鋒の大天狗山が見えてきました
富士山の須走側は暴風か、笹子雁ヶ腹摺山が低くなってきました
2018年12月24日 08:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 8:01
富士山の須走側は暴風か、笹子雁ヶ腹摺山が低くなってきました
大天狗山へはトラロープがある急登です
2018年12月24日 08:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 8:06
大天狗山へはトラロープがある急登です
山頂手前に祠
2018年12月24日 08:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 8:09
山頂手前に祠
大天狗山、昼食休憩とします
2018年12月24日 08:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 8:11
大天狗山、昼食休憩とします
次のピーク竜門山
2018年12月24日 08:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 8:33
次のピーク竜門山
古部山、南西に延びる稜線が面白そうでした
2018年12月24日 08:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 8:49
古部山、南西に延びる稜線が面白そうでした
植林が全くないのがいいですね、落葉の季節がお勧めかも
2018年12月24日 08:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 8:51
植林が全くないのがいいですね、落葉の季節がお勧めかも
三角コンバ、山梨にコンバが付く山がいくつかありますが、英語でpassと書かれてました
2018年12月24日 09:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 9:22
三角コンバ、山梨にコンバが付く山がいくつかありますが、英語でpassと書かれてました
境沢ノ頭、4年前よりすっきりしました
2018年12月24日 09:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 9:29
境沢ノ頭、4年前よりすっきりしました
山頂から富士山
2018年12月24日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
12/24 9:33
山頂から富士山
北岳〜間ノ岳
2018年12月24日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
12/24 9:37
北岳〜間ノ岳
林道の途中で絶景ポイント発見
2018年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 10:17
林道の途中で絶景ポイント発見
御坂山塊が大きく展開してます
2018年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/24 10:17
御坂山塊が大きく展開してます
今日はどれだけ風がすごいのでしょうか
2018年12月24日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:17
今日はどれだけ風がすごいのでしょうか
十二ヶ岳(左)〜節刀ヶ岳(右)
2018年12月24日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 10:18
十二ヶ岳(左)〜節刀ヶ岳(右)
この角度だと毛無山(左)より大ガレの頭(中央)の方が山頂っぽい
2018年12月24日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 10:18
この角度だと毛無山(左)より大ガレの頭(中央)の方が山頂っぽい
白峰三山
2018年12月24日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
12/24 10:18
白峰三山
悪沢岳〜赤石岳〜聖岳
2018年12月24日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/24 10:18
悪沢岳〜赤石岳〜聖岳
素晴らしい展望地でした
2018年12月24日 10:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
12/24 10:19
素晴らしい展望地でした
棚横手山の登山道はさらに好展望、朝歩いてきた稜線、中央は1414峰か
2018年12月24日 10:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 10:33
棚横手山の登山道はさらに好展望、朝歩いてきた稜線、中央は1414峰か
甲斐駒ヶ岳(右)とアサヨ峰(左)
2018年12月24日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10
12/24 10:34
甲斐駒ヶ岳(右)とアサヨ峰(左)
南アと甲府盆地、素晴らしい開放感です
2018年12月24日 10:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
12/24 10:35
南アと甲府盆地、素晴らしい開放感です
金峰山〜国師ヶ岳の奥秩父稜線
2018年12月24日 10:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 10:37
金峰山〜国師ヶ岳の奥秩父稜線
金峰山の五丈岩
2018年12月24日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 10:34
金峰山の五丈岩
山梨百の棚横手山
2018年12月24日 10:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 10:42
山梨百の棚横手山
滝子山(左)〜大鹿山(右)、間から見えているのは御正体山
2018年12月24日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 10:56
滝子山(左)〜大鹿山(右)、間から見えているのは御正体山
展望の良いカヤトが広がってます
2018年12月24日 10:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 10:56
展望の良いカヤトが広がってます
八ヶ岳が見えてきました
2018年12月24日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 11:26
八ヶ岳が見えてきました
金峰山〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳の奥秩父稜線
2018年12月24日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 11:26
金峰山〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳の奥秩父稜線
甲武信ヶ岳(中央)とその右に木賊山
2018年12月24日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 11:26
甲武信ヶ岳(中央)とその右に木賊山
小金沢連嶺、中央のへこんだ所が湯ノ沢峠
2018年12月24日 11:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 11:50
小金沢連嶺、中央のへこんだ所が湯ノ沢峠
富士山の暴風はさらにパワーアップしてきました
2018年12月24日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 11:53
富士山の暴風はさらにパワーアップしてきました
カラマツ林の源次郎岳登山道
2018年12月24日 12:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 12:08
カラマツ林の源次郎岳登山道
山梨百の源次郎岳、4年前よりさらに伐採が進んだようです
2018年12月24日 12:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
12/24 12:32
山梨百の源次郎岳、4年前よりさらに伐採が進んだようです
南アも見やすくなりました
2018年12月24日 12:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 12:39
南アも見やすくなりました
国師ヶ岳(左奥)と乾徳山(右手前)
2018年12月24日 12:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 12:40
国師ヶ岳(左奥)と乾徳山(右手前)
恩若峯、ここまでのルート上に藪がなくなったようで快適でした
2018年12月24日 13:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 13:55
恩若峯、ここまでのルート上に藪がなくなったようで快適でした
山名盤の雰囲気がいいですね
2018年12月24日 13:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
12/24 13:55
山名盤の雰囲気がいいですね
ちょっと下ると展望が開けました、だいぶ里が近づきました
2018年12月24日 14:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:02
ちょっと下ると展望が開けました、だいぶ里が近づきました
思若峯へはたくさんルートがありました、今日は勝沼へ下山
2018年12月24日 14:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
12/24 14:08
思若峯へはたくさんルートがありました、今日は勝沼へ下山
伐採地から歩いてきた方面
2018年12月24日 14:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:31
伐採地から歩いてきた方面
双耳峰に見えるのが源次郎岳
2018年12月24日 14:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
12/24 14:32
双耳峰に見えるのが源次郎岳
標高下がるにつれて展望が良くなってきました
2018年12月24日 14:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:40
標高下がるにつれて展望が良くなってきました
甲府盆地に半島のように突き出した稜線
2018年12月24日 14:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:41
甲府盆地に半島のように突き出した稜線
樹間から塩ノ山
2018年12月24日 14:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 14:52
樹間から塩ノ山
ゴールの勝沼ぶどう郷駅
2018年12月24日 15:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
12/24 15:25
ゴールの勝沼ぶどう郷駅
勝沼に来るとカップワインを買ってしまいます
2018年12月24日 15:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
12/24 15:37
勝沼に来るとカップワインを買ってしまいます
撮影機器:

感想

yama-ariさんから人気出ること間違いなし、
と推薦頂いた甲州オートルートチャレンジ(11月開催のトレラン)。
全くの初耳でしたが、昨年から開催されたようで今年2回目。
yama-ariさんとは山の好みが似ているので、
そこまで言われると行きたくなるのが人情。
大会では3つのルートがありますが、いい所取りして駅〜駅ハイキングとします。

スタートから甲斐大和駅の勝頼公像、鳥居畑合戦跡地、景徳院と武田史跡巡りです。
大志戸林道をしばらく登り、いよいよ登山道へ。
どう見ても実線並みの自然林豊かなルートが始まります。
加えてすぐに富士山&南アの展望が開け、これはテンションあがります。
いくつかのピークを越えて行きますが、
アップダウンはそれほどでもなく、歩きやすい稜線ですね。

時間的には余裕がありそうだったので、久々に棚横手山に寄り道。
林道&登山道&山頂ともに展望が良く、初心者を連れて行きたい稜線ですね。
甲府盆地越しに白くなった南アが見えるのはこの季節お勧めの景色です。
またこの日は富士山は暴風らしく、絶えず須走側に怒ったような雲がありました。

源次郎岳は以前から伐採感満載の山頂でしたが、
さらにすっきりとした感じで、展望が広がっていました。
この先恩若峯までは古い地図には藪と書かれてますが、
1か月前に開催されたトレラン大会のためにとても整備が行き届いてました。
倒木も全くなく、この辺りは台風の影響があまりなかったのかと思いましたが、
一歩トレランのコースを外れると倒木いっぱいだったので、
やはり大会関係者によって整備されたのですね。

また今回はyama-ariさんお勧めのアプリ「ジオグラフィカ」を試しました。
結論としては、今使っているガーミンより優れモノ。
画面の大きさ、操作性の良さはスマホならでは。
今日は難しい所がありませんでしたが、バリルート等でルート先読みには最適です。
最も心配だった電池の減り方ですが、機内モードで約20%の減少。
これなら使わない手はありませんね。
ルート&アプリともyama-ariさんに感謝の一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

早速の大志戸尾根!
hirokさん。こんばんわ!
早速の大志戸尾根! お誘いに応えていただき感謝です(笑)
甲斐大和駅と勝沼ぶどう郷駅を結ぶのではと予測していましたが、
まさか棚横手山を追加するとは・・・ さすがですね。
大天狗と鏡沢ノ頭をhirokさんがどのように評価されるか
楽しみです(あっ、まだエントリーされていないか(笑))

案外近くにいたんですね。富士山も南アも見てる風景がほとんど一緒。
たぶんお互い、なんどかファインダー越しに見つめあっていたと思います!

ジオグラフィカも早速お試しくださったんですね。
いかがだったでしょうか? 大栃山北尾根でも
威力発揮しました。起動の速さと、画面の広さ。
機内モードでの省電力は、魅力ですね〜〜。
わたしは今回の山行から、ガーミンもっていかなくなりました(笑)。
やがて、地図やコンパスすらもっていかなくなりそうで怖い。
(スマホがアウトになったときのためには、やっぱりアナログが
必要! と自分に言い聞かせています)。
2018/12/24 21:10
ありがとうございました
yama-ariさん、こんばんは

今回はルート&アプリの紹介ありがとうございました。
大志戸尾根というのでしょうか(持っているガイドブックには日川尾根と紹介されてました)、自然林100%で随所に展望が開けてとても良かったです。
yama-ariさん一押しのルートに間違いはないですね。
1か月前に大会があったばかりなので、整備状態はとても良好。
棚横手山〜甲州高尾山を絡めると、万人受けするルートか、と思いました。

ジオグラフィカは全てにおいてガーミンを上回っていると感じました。
画面が大きいと見れる地図の範囲が広くなりますし、
ガーミンの最大の欠点の操作性も抜群、(ガーミンで地図の先を見ようと思うとかなりストレスですよね)
電池の持ちもガーミンより上ではないでしょうか。
今回歩いた範囲だとキャッシュ1回でカバーできたので、
これはガーミン大ピンチ!ですね。
バリルートを決行するのが楽しくなりそうです。
2018/12/24 22:21
参考になります
hirokさん、こんばんは!

私にとって、タイムリーなレコです
2座を狙って、計画は作成済みでした。
私のは、コンパクトな周回ですが、破線区間が数カ所あったので、
少々心配していたところです
前回の杉平入口までの鋸尾根、随分荒れ果てた実線でしたので

思いがけず展望が良い2座ですね!
春先に花を絡めて歩こうと思っていましたが、
これだけの展望が望めるのであれば、新年早々でも
楽しめますね
良い情報をありがとうございます 。とても参考になりました!
2018/12/24 23:30
淡い期待
tailwindさん、こんばんは

tailwindさんは年内もう1回ぐらい出撃があるだろうなあと思っていましたが、
最近山梨100を積極的に攻めているので、
もしかしたら、と淡い期待を抱いてしまいました
準備は万端のようですね。

この2座は確かに桃の季節もいいですが、
棚横手山〜甲州高尾山はパノラマビューが期待できるので、
空気の澄んでいる冬もお勧めです

山梨県は全体的に台風の爪痕が深く残っています。
今回のルートもトレランのルート上はきれいになっていましたが、
ルートから外れた所には倒木が多く見られました。
しばらくはメジャーでない登山道に行く時は、
所要時間の計算は要注意ですね
2018/12/25 21:01
いいルートですね。
hirokさん、こんばんは。

甲州アルプスオートルートチャレンジのルートいいですね。
今回のhirokさんのように、アレンジしたら面白そうです。
私も、真似してみようと思います。hirokさんのログもいただきました。
景徳院からスタートして大菩薩まで馬蹄形周回で戻るとかかな?と、
一瞬、やってみようかと思いましたが、やっぱりやめました。

写真の富士山の風、すごいです。
2018/12/24 23:53
トレランさまさま
sat4さん、こんばんは

神流もそうですが、トレラン大会がきっかけで、
新しい登山道ができるのはいいですね。
ここは元々バリルートとしてはそれなりに歩かれていたようですが、
今や実線並みに整備されました。
植林が全くないので、新緑or落葉時or紅葉に歩くといいと思います。

景徳院からの馬蹄形は十分にありではないでしょうか。
エスケープでバスに乗ることもできますし。
甲州馬蹄形として流行るかもしれません。
2018/12/25 22:08
自宅が写っているワイ
hirokさん コンにちはpaper

ご近所に来てますが、オッサンはこの日は仕事ズラ
例の2人がいたところを通過したので車に傷付ければ良かったと悔いが残ります(笑)
地元だから行かないとならんな〜
恩若峯がだいぶ整備されておるワイ
標識まで出てきてなんじゃこりゃー?
ここのコースはツアーでも通過しているので実線になったズラ
古来の道は違いますが、まーいいか
2018/12/25 11:23
挨拶が遅れました
kazuhagiさん、こんばんは

恩若峯に着いた時は、思わずkazuhagiさんにご挨拶してしまいました
事前に連絡せずにすいません。
山頂からちょっと下った所から下界が良く見えましたが、
かなりの部分は所有地でしょうか
桃の花が咲く頃は圧巻なのでしょうね。

なかなか味のある標識で。
てっきりkazuhagiさんが飾ったのかと。
北、西、南西と山頂からはたくさんの登山道があるんですね。
トレラン大会も開催されるようになって、一気にメジャーデビューですね。
2018/12/25 22:13
棚横手山
hirokさん、こんばんは。

以前、勝沼ぶどう郷駅→恩若ノ峰→源次郎岳→大菩薩へと歩いた
時に、次は棚横手山と思い、高尾山経由のルートを考えていました。
このあたり、さすがの展望ですね。
源次郎岳もさらに展望が良くなったようですし、恩若ノ峰の山名盤は
以前はありませんでした。そしてトレラン大会で道もよくなったと。
う〜ん、再訪の山も含めて色々と考え直したくなるレコです

この日の富士山の爆風状態、埼玉からもよく見えていました。
2018/12/26 17:25
山火事&トレラン
youtaroさん、こんばんは

この付近は度重なる山火事で展望は素晴らしいですね。
富士山と南アが見渡せるので、空気の澄んだ冬はお勧めです
加えて第2回を数えたトレラン大会の開催によって、登山道が歩きやすくなりました。
高尾山、棚横手山、源次郎岳と展望の山もあるので、
もっと人気が出てもよさそうです。

恩若峯は山と高原地図に藪と表記されてますが、
どこに藪があったのか、気配もわからないぐらいきれいになっていました。
トレランの人との共存は難しいテーマですが、
登山道が整備されるのはうれしいです

須走側だけに雲がへばりついていましたが、山頂からの吹きおろしということでしょうか。
その場にいたらどんな状態なのか、想像つきません
2018/12/26 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら