ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168551
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

二子山ー武川岳ー伊豆ヶ岳ー天覚山ー天覧山縦走

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
31.0km
登り
2,477m
下り
2,661m

コースタイム

芦ケ久保駅(7:20)-二子山(8:25)-焼山(8:55)-武川岳(9:40-9:45)-山伏峠(10:20)-伊豆ヶ岳(10:50)-古御山(11:05)-高畑山(11:25)-子の権現(12:25)-△522(13:15)-大高山(14:00-14:15)-天覚山(14:55-15:10)-△277(16:15)-多峯主山(17:05)-天覧山(17:30)-飯能駅(18:05)
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:芦ケ久保駅
帰り:飯能駅

感想

今日は、少し長めに歩いてみようと思い、遅い時間まで歩けそうなルートを選んだ。
このコースであれば、正丸駅から飯能駅の間の駅のすべての駅にエスケープが可能で、疲れが酷ければ、いつでも駅に降りることができる。

芦ケ久保駅で、数名の登山者と下車。狭いトンネルをくぐって、早速、二子山に向かう。
沢沿いの良く整備された道を進んでいくと、すぐに雪が出てきた。多くの人に踏まれて、つるつるになっている。早々にアイゼンを付けて、急な登りを登って行くと、稜線に飛び出した。

二子山は、手前に雌岳と呼ばれる小ピークがあり、そのすぐ先に、雄岳(882m)がある。
山頂に着くと、すぐ目の先に、武甲山の姿が見えた。ここから見る武甲山は、痛々しい。これ以上削ろうとしたら、山頂にある神社を取り壊さないといけないのでは無いだろうか。

武川岳に向かう稜線は、雪が良く締まっていて、アイゼンが良く効いて快適。
先行者が数名いる。このコースは、多くの人に歩かれているようだ。

焼山を越えて、武川岳に向かう。雪が10cmくらい積もった道をずっと鹿の足跡が続いている。

緩やかに登ると武川岳に到着。眺めは、南側に少しだけ。
今の所、ペースは悪くない。これなら飯能駅まで行けるかもしれない。

凍結した雪が残る斜面を下って行く。山伏峠まで300m程下ると、伊豆ヶ岳への登り返しだ。
この辺りから雪が減って、アイゼンを外すか迷う。この辺りにも多くの登山者がいた。

伊豆ヶ岳山頂に到着。眺めがよい。ここからは南に下る道が続くので、アイゼンを外す。

古御山に向かう途中、派手に転倒する。まだ、凍っているところがあった。

古御山、高畑山、中ノ沢ノ頭と、地味な山頂を越えて行く。とても人が多い。
天目指峠に一度、降りて登り返す。子(ね)の権現への道標が多数でてくるも、なかなか着かない。
途中のベンチで昼食を取る。

ようやく子の権現に到着。登山者で溢れている。

ここから破線ルートに入ると、とたんに人がいなくなった。
車道が北に向かって急カーブするところから入る。道標は無いけれど、道は、先ほどまでと同じでしっかりしている。
北側を少し巻いて、538ピークに向かって登る。細かく登り下りを続け、三等三角点のある△522に着いた。ここから北側に石灰の掘削場が見える。

ここが今日の中間地点くらいだが、思ったより疲れている。足裏が痛い。
この先、車道に一度降りて、少し道なりに進んでから登り返す。どちらも道標があって、分かりやすい。

この辺り、とてもシンプルな道標をよく目にする。8×15cm程の、小さな金属プレートに、巻き道などが簡単に書いてあるだけなのだが、これが分かりやすい。

大高山に着くと、人の良さそうな50代くらいの登山者が一人休んでいる。今日は、飯能駅から歩いてきたとのこと。私が飯能まで行こうとしていることを伝えると、道の状態を詳しく教えて頂いた。小ピークは20個以上はあるとのことで、先が思いやられる。
しばらく楽しく山の話をして、先を急ぐ。まだ、12kmくらい残っている。

アップダウンが辛くなってきて、巻けるところは巻いてしまう。
天覚山に着くなり、ベンチに座り込んでしまう。眺めが良いのところなのに、山座同定をする気力も出ない。足が異常に熱くて、靴を脱いでしばらく休憩。

この先は、傾斜も緩い道が多くて、助かった。ゴルフ場の横を通り、延々と樹林帯を下って行くと、△277に到着。少し先に眺めの良い所があった。

かなり日が沈んできている。間違って住宅地に降りてしまい、車道を伝って、多峯主山の登り口を見つけ登り出す。薄暗い中、山道をたどる。ハイキングコースなので、暗くても問題ない。

多峯主山の山頂には、17時を過ぎているというのに、1人の男性がいた。地元の方で、声をかけられる。どこから登ったかと聞かれ、芦ケ久保からと言うと、大変驚いて下さり、少し嬉しい。

山頂から天覧山が見える。山というか丘のような小さい山だ。暗くなっているが、まだヘッドライトなしで大丈夫だ。遊歩道のような太い道を進んで、最後少しだけ登り返すと、天覧山に着いた。
山頂には展望台があって、飯能の街の灯りがきれいだった。

今日は、自分としては相当頑張って歩いたつもりだったけれど、考えてみると、山岳耐久レースで有名なハセツネの半分の距離にも達していない。ということは、今まで来た道を戻って、芦ケ久保まで歩いたとしても、まだ足りないということか。
世の中には体の強い人もいるものだな、と思いながら、飯能駅まで暗い道を歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人

コメント

何と凄いロングコースですね!
johndoeさん、はじめまして。

芦ヶ久保から前半同じコースを行きましたが、奥武蔵の雪山もいいですよね。
しかし、また30km超とは長いコースを歩かれましたね。
コースタイム見ても普通の人の2倍くらい。ほとんどとレールランみたいに走ってらっしゃるのかもしれませんが、凄すぎです。

ハセツネは24時間耐久レースなので夜も走るらしいですね。職場に1人完走者がいますが、それは大変だそうです。
2012/2/13 0:30
コメント、ありがとうございます。
ShuMaeさん、はじめまして。

同じ日に近くを歩いていたようですね。ShuMaeさんの記録も拝見させて頂きました。スタート時間が合っていれば、お会いできたかもしれません。

いつもは雪の少ない奥武蔵ですが、今年は雪が楽しめていいですね。先々週も奥武蔵にいました。大持、小持も良かったです。

私は下りで、少し小走り気味になることはありますが、走ることはほとんどないです。今回も、30kmを11時間程かけて歩きました。時速にしたら、約3kmですので、早歩きくらいでしょうか。

でも、今回は、あまり景色を楽しむゆとりがありませんでした。私には、20kmくらいがちょうどいいかもしれません。

ハセツネ完走できる人は本当にすごいと思います。今回のコースでバテバテの私には到底無理そうです。
2012/2/14 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら