霧氷輝く伊予富士(2012)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 712m
- 下り
- 712m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
寒風山登山口(旧寒風山トンネル南口)の駐車場は、40台ほど駐車可能。 寒風山登山口のトイレは、冬は閉鎖されているので、要注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは明瞭で、雪もかたく締まっており、潜るような箇所はなかった。 稜線での積雪量は40〜80cm程度。 堅雪だがアイゼンは必要。ピッケルはなくてもいいかも。 |
写真
感想
【山行No 406】
※土曜日に引き続き、今日(日曜日)も良い天気なので、伊予富士に行ってみることにした。
・R194号、新寒風山トンネルまでは雪はなし。そこから高知側の旧道に分岐するところでチェーンを着ける。
・旧道を登り始めると、道路に凍りかけの雪が出てきた。量的には大してないが、
チェーンをつけておいて安心だった。
8:20-40 寒風山登山口(旧寒風山トンネル南口)(標高=約1100m、気温=-3℃)
・今日は天気が良いので、すでに結構、車が停まっている。登山者の姿も多い。
トイレを使おうと思っていたが、入口が閉鎖されていて残念。
・今日は北風が少し冷たいので、最初からフル装備で、アイゼンも着けて登りだす。
登山口で雪の量は10cm程度。
トレースもはっきりしており、アイゼンの歯もザクザクと気持ちよく音を立てる。
9:50-10:00 桑瀬峠(標高=1450m、気温=-2℃)
・北風が少し冷たく、北風に乗って小さな雲が流れてゆくが、なんとなく天気は良くなるような感じだ。
ここから見る寒風山の西面は、霧氷がびっしりついて、真っ白くなっている。
・伊予富士へはトレースがあるか?ちょっと心配していたが、西へ向かうと
トレースも明瞭だし、なにより今日は雪がかなり締まっており、潜ることがないのは助かる。雪の量は40〜80cm程度。
先週、ラッセルで苦労した西赤石山とは、ずいぶん違う。
・稜線の北側の樹林帯は、霧氷で真っ白くなっており、なかなか壮観。
雲もなくなり、青空とのコントラストが素晴らしい。写真をパチパチとりながら進む。
10:40 小尾根分岐
・ここを越えると、眼前に伊予富士が迫ってきた。
伊予富士も真っ白だし、そこまでの道も、白い雪稜が続き、なんだか四国の山ではないようにも見える。
・天気も良く、空は青いし、真っ白な緩やかな雪稜歩きは快適そのもの。
・頂上直下は、急登になっている。ゼイゼイ言いながら足を進める。
アイゼンがカリッと雪を噛むのが気持ちいい。
11:40-12:20 伊予富士山頂(標高=1756m、気温=-2℃)
・雪の伊予富士に登頂するのはずいぶんと久しぶりのような気がする。
・眺めは四周に広がり、西の方は、瓶が森までの白い稜線が見え、その向こうには
ひときわ高く、石鎚山が見える。さらにその奥、白い二の森も意外と立派だ。
東の方は、寒風山、笹ヶ峰、ちち山の三山が三兄弟のように並んでいる。
南は、太平洋のきらきら光る姿も見え、なかなか良い展望だ。
・眺めを楽しみつつ、コンロでお湯を沸かし、カップラーメンの昼食。
展望をおかずにして、美味しい昼食だった。
・下りは結構急坂なので、慎重に下るが、アイゼンがバシッと利くので安心。
部分的に、雪面があったので、ちょっとだけシリセードもしてみた。
急坂を終わるとあとは緩やかな道なのでサクサクと下る。
雪は陽光で少し緩んできたが、今日は晴れている割には気温が低いのか?北面の霧氷も、まだ結構残っている。
13:20-40 桑瀬峠
・テルモスのお湯でコーヒータイム。
まったりしていると、下から登ってくる人あり。こんな時間から登るのか?
と思い聞いてみると、山頂を目指すのではなく、夕焼けの寒風山の写真を写しに来たとのこと。
だいぶお年のようだったが、なかなか元気な人もいるなぁ..
・桑瀬峠からの下りは、少し解けかけた雪を踏みしめガンガン下る。
14:10 旧寒風山トンネル南口登山口着
※今日は、素晴らしい好天気だったし、霧氷もなかなか豪華だったし、満足いく山行だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
bergheilさん、こんばんは。
伊予富士も素晴らしい好天でしたね
豪華な霧氷も一日崩れることなく、青空とのコントラストステキです
伊予富士から石鎚山がはっきり見えますが、その向こうの二ノ森は存在感がありますね
kusmmkさん こんにちは。
亀レスですみません。
おかげさまで好天気に恵まれ、充実感いっぱいの山行でした。
実は、kusmmkさんの伊予富士の山行記録を見て、ひさびさに伊予富士に行ってみよう、と思いついた次第なのです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する