ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1689684
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

快晴蓼科山、2018年山納め

2018年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
5.5km
登り
626m
下り
619m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:20
合計
6:32
10:05
10:05
92
11:37
11:38
1
11:39
11:54
42
12:36
12:37
6
12:43
12:48
2
12:50
12:50
55
13:45
14:27
29
14:56
15:01
0
14:59
15:03
4
15:07
15:12
0
15:12
15:13
52
16:05
16:06
9
天候 快晴
風は強くないが非常に冷たい。
気温は常に-10℃以下(山頂はマイナス16℃位?)
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪30センチ〜50センチ位か。
雪はよく締まり歩き易い
その他周辺情報 すずらんの湯(大人700円 大晦日は21時まで)
朝9時頃に7合目登山口到着。
誰も居ないな
2018年12月31日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 9:15
朝9時頃に7合目登山口到着。
誰も居ないな
準備に手間取り出発は9時40分になってしまった。
まあ今日は時間に余裕があるし…
2018年12月31日 09:47撮影 by  SHV40, SHARP
1
12/31 9:47
準備に手間取り出発は9時40分になってしまった。
まあ今日は時間に余裕があるし…
キラキラと舞う粉雪が美しい
2018年12月31日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 10:00
キラキラと舞う粉雪が美しい
雪山経験の浅いnameless7c氏は最初から軽アイゼンを装着。歩き始めは雪が浅く土を噛む感触に彼は動揺していた。
初々しいなー
2018年12月31日 10:23撮影 by  SHV40, SHARP
4
12/31 10:23
雪山経験の浅いnameless7c氏は最初から軽アイゼンを装着。歩き始めは雪が浅く土を噛む感触に彼は動揺していた。
初々しいなー
無駄にハイテンションでポーズ。
自分とmaruta27氏は12本持って来たので傾斜がキツくなる迄ツボ足で進む予定。
2018年12月31日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/31 10:25
無駄にハイテンションでポーズ。
自分とmaruta27氏は12本持って来たので傾斜がキツくなる迄ツボ足で進む予定。
標高を上げると北アルプスが見えてきた。
2018年12月31日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 10:37
標高を上げると北アルプスが見えてきた。
息が白い。気温はマイナス10℃以下か
2018年12月31日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 10:46
息が白い。気温はマイナス10℃以下か
傾斜が出てきた。雪も深くなり軽アイゼンで軽快に登るnameless7cに対し、対寒の中敷にもかかわらず足先が冷え憂鬱な私
2018年12月31日 10:48撮影 by  SHV40, SHARP
2
12/31 10:48
傾斜が出てきた。雪も深くなり軽アイゼンで軽快に登るnameless7cに対し、対寒の中敷にもかかわらず足先が冷え憂鬱な私
途中の天狗の露地はビューポイントだ
2018年12月31日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 10:53
途中の天狗の露地はビューポイントだ
北アルプスが大展望!
2018年12月31日 10:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/31 10:57
北アルプスが大展望!
槍ヶ岳が見える
2018年12月31日 10:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/31 10:57
槍ヶ岳が見える
澄み渡る快晴の青空
2018年12月31日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/31 10:58
澄み渡る快晴の青空
穂高連峰
2018年12月31日 10:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/31 10:58
穂高連峰
爪を付けるか迷いながら登ってた足元滑り易くて疲れてしまった
2018年12月31日 11:05撮影 by  SHV40, SHARP
12/31 11:05
爪を付けるか迷いながら登ってた足元滑り易くて疲れてしまった
樹林が低くなってきた。そろそろ小屋に着くかな?
2018年12月31日 11:09撮影 by  SHV40, SHARP
12/31 11:09
樹林が低くなってきた。そろそろ小屋に着くかな?
2018年12月31日 11:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 11:33
蓼科山荘が見えた。
2018年12月31日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 11:36
蓼科山荘が見えた。
将軍平到着。蓼科山荘は休業中
2018年12月31日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 11:37
将軍平到着。蓼科山荘は休業中
お約束の雪ダイブをmaruta27がキメてくれた
2018年12月31日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/31 11:37
お約束の雪ダイブをmaruta27がキメてくれた
結構埋まってる…
2018年12月31日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/31 11:37
結構埋まってる…
将軍平からの蓼科山頂はかなり近く見える
2018年12月31日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 11:37
将軍平からの蓼科山頂はかなり近く見える
暫しの休憩の後、これからの急登に備えアイゼンを装着。
maruta27はノーアイゼンのまま余裕の風情
2018年12月31日 11:57撮影 by  SHV40, SHARP
12/31 11:57
暫しの休憩の後、これからの急登に備えアイゼンを装着。
maruta27はノーアイゼンのまま余裕の風情
アイゼン着けたら足の指先の冷たさは多少マシに。
2018年12月31日 11:58撮影 by  SHV40, SHARP
1
12/31 11:58
アイゼン着けたら足の指先の冷たさは多少マシに。
この急登では前爪ありのアイゼンの方が楽々登れる。6本爪のnameless7cはキツそうだ
2018年12月31日 12:00撮影 by  SHV40, SHARP
12/31 12:00
この急登では前爪ありのアイゼンの方が楽々登れる。6本爪のnameless7cはキツそうだ
急登を登ると視界が一気に開ける
2018年12月31日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 12:12
急登を登ると視界が一気に開ける
最後の坂に挑むnameless7c
2018年12月31日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 12:24
最後の坂に挑むnameless7c
本来登る予定だった浅間山ま快晴だ
2018年12月31日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/31 12:24
本来登る予定だった浅間山ま快晴だ
蓼科山頂ヒュッテが見えた
2018年12月31日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 12:34
蓼科山頂ヒュッテが見えた
2018年12月31日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/31 12:35
立派な海老の尻尾と南八ヶ岳の山々
2018年12月31日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 12:38
立派な海老の尻尾と南八ヶ岳の山々
山頂ヒュッテには後で立ち寄る予定。
年末年始営業中らしい
2018年12月31日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 12:38
山頂ヒュッテには後で立ち寄る予定。
年末年始営業中らしい
山頂を目指す
2018年12月31日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 12:39
山頂を目指す
八ヶ岳
2018年12月31日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 12:44
八ヶ岳
南アルプス
2018年12月31日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 12:44
南アルプス
北アルプス。御嶽山の威容も鮮明だ
2018年12月31日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/31 12:44
北アルプス。御嶽山の威容も鮮明だ
御嶽山の左には中央アルプスだろうか
2018年12月31日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 12:44
御嶽山の左には中央アルプスだろうか
浅間山と四阿山
2018年12月31日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 12:44
浅間山と四阿山
山頂で写真を撮ってもらった
2018年12月31日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
17
12/31 12:45
山頂で写真を撮ってもらった
蓼科山山頂。2,530m
2018年12月31日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/31 12:46
蓼科山山頂。2,530m
青空に感謝!(のポーズ?)
2018年12月31日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/31 12:46
青空に感謝!(のポーズ?)
神社に向かう
2018年12月31日 12:48撮影 by  SHV40, SHARP
1
12/31 12:48
神社に向かう
2018年12月31日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 12:50
広い山頂だなあ
2018年12月31日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 12:50
広い山頂だなあ
パノラマ1
2018年12月31日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 12:50
パノラマ1
パノラマ2
2018年12月31日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 12:50
パノラマ2
元・方位盤
2018年12月31日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
12/31 12:56
元・方位盤
エビのしっぽと海老のポーズ
2018年12月31日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/31 12:56
エビのしっぽと海老のポーズ
方位盤付近は冷たい風がモロに当たりかなり寒い
2018年12月31日 12:57撮影 by  SHV40, SHARP
4
12/31 12:57
方位盤付近は冷たい風がモロに当たりかなり寒い
2018年12月31日 13:02撮影 by  SHV40, SHARP
2
12/31 13:02
山頂ヒュッテでおでんを食す。
今日は泊まり客でいっぱいらしい
2018年12月31日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
6
12/31 13:25
山頂ヒュッテでおでんを食す。
今日は泊まり客でいっぱいらしい
おでんの後、外で山コーヒー。
寒すぎてドリップごのフィルターが凍ってた…
2018年12月31日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/31 14:14
おでんの後、外で山コーヒー。
寒すぎてドリップごのフィルターが凍ってた…
さらば蓼科山頂ヒュッテ
2018年12月31日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 14:28
さらば蓼科山頂ヒュッテ
14時半下山開始
2018年12月31日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 14:28
14時半下山開始
車で来たので登山口までピストンだ
2018年12月31日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 14:28
車で来たので登山口までピストンだ
急な下りにnameless7cが不安を口にするが他二人は「ダイジョーブダイジョーブ」と取り合わない。
現実は非情である
2018年12月31日 14:35撮影 by  SHV40, SHARP
1
12/31 14:35
急な下りにnameless7cが不安を口にするが他二人は「ダイジョーブダイジョーブ」と取り合わない。
現実は非情である
影富士ならぬ影蓼科?

蓼科山荘がすぐ近くに見える
2018年12月31日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 14:37
影富士ならぬ影蓼科?

蓼科山荘がすぐ近くに見える
2018年12月31日 14:54撮影 by  SHV40, SHARP
12/31 14:54
将軍平はすっかり山の陰になって陽が当たらない
2018年12月31日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 14:59
将軍平はすっかり山の陰になって陽が当たらない
現在マイナス11℃
2018年12月31日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/31 15:04
現在マイナス11℃
尻セードするもいまいち滑らない
2018年12月31日 15:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/31 15:20
尻セードするもいまいち滑らない
2018年12月31日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 15:25
登山口近くなり登山道に陽があたる
2018年12月31日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 16:03
登山口近くなり登山道に陽があたる
馬返し
2018年12月31日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/31 16:06
馬返し
無事下山
2018年12月31日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 16:16
無事下山
2018年12月31日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/31 16:42
日帰り温泉すずらんの湯からの蓼科山
2018年12月31日 16:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/31 16:57
日帰り温泉すずらんの湯からの蓼科山

感想

毎年恒例の大晦日登山も3年目を迎え、今年はnameless7c氏のリクエストもありスノーハイク初心者でも楽しめる黒斑山へ行く計画を立てた。

しかし前日松本から来たmaruta27氏と共に神奈川からマイカーで合流場所の佐久平へ向かうも、上信越道から見た浅間山は雲に覆われその姿を見せず…

合流したnameless7cと3人で決を取り、佐久から見てメチャクチャ快晴な蓼科山へ向かう事に急遽予定を変更した。
登山口までの時間的にも当初予定していた車坂峠と15分位しか変わらないし、蓼科山は自分もmaruta27も何度も登っているし問題は無いだろう。
(ちなみに蓼科山の登山口に着く前に車窓から見える浅間山も快晴に変わったのだが…)


蓼科山7合目登山口からのピストンで登ったが、時々陽は差すものの登り始めからずっと日陰の樹林下の道。
冬用グローブと靴の中敷はスーパーフィートのレッドホットで固めて来たが、手足の指先の冷えには本当に困らされた。
少し動きを止めただけですぐ冷えてくる。

寒さには備えてきた為他の部分は問題無かったが、装備的にこれでは厳冬期の冬山は難しそうだ。良い経験になった。
気温は常にマイナス10℃以下で、山頂や風がある場所での体感はそれ以外。
それでも太陽の下では指先の冷えは感じなかったので天気の条件次第か。
しかしこんな快晴の良いコンディションの日にこれでは…しかし冬靴は高いしなあ

山納めの気楽な雰囲気にノンビリと進んでいたら山頂まで3時間近くかかっていたがまあ良し。
山頂手前の急登、山頂に出てからの底抜けの青空と大展望に興奮、蓼科山頂ヒュッテの炬燵に入って食べるおでんで身も心も温まって幸せな気持ちに…

ショートコースなので時間はあまり気にせず楽しめた。
下山後は温泉でまったり。
2018年山納めに相応しい山行だったと言えるかな。

黒斑山に行く予定が、なぜか蓼科山に(^^;)
あまり褒められたもんじゃないけど、
やっぱり天気が良いほうがいいもんなぁ!
と転進した30分後には浅間も快晴に・・・。

まぁまぁまぁ、
そんなこんなで蓼科山の7合目登山口からスタート。
膝痛あとのリハビリ登山の身には程好いペースとコースでした。 
4度目にして快晴オールレンジビューの山頂を堪能できたし、
山頂ヒュッテの”コタツdeおでん”は最高にうま~で、
2018年のいい山納めとなりました。

それと、
毎度のごとく車を出して乗せてってくれるkukaminnくんと、
毎回挽きたてコーヒーを出してくれるマスターnameless7cくんに感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

はじめまして
冬季の七合目登山口からの蓼科山を探していてこちらに辿り着きました。
毎年11月の末くらいからスキー場より先が冬季通行止めになるようなので、皆さんゴンドラ利用で蓼科山に登っているようなのですが、今シーズンはまだ通れるのでしょうか?
2019/1/2 10:23
グレーかも
まだ通れる状況でしたが、通行止めの看板も出ていました。
(轍の跡が多数あった為通れるものと判断したのと、特に道が塞がれていなかった)
恐らくまだ雪が少ない為スキー場が本格稼働してないのかなと思います。
よく調べずにぶっつけ本番て行ったのでなんとも言えません。申し訳ないです。
2019/1/2 11:12
Re: グレーかも
情報ありがとうございます。
今年は雪が少ないですもんね。
もう少し積もってくれたら歩きやすいのに…

行く前にまた調べてみますね。
2019/1/2 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら