記録ID: 1695113
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2019年01月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 688m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一番近いトイレは、500mぐらい先のみつえ青少年旅行村にあります。 R369を通りましたが、積雪や凍結箇所はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース状況】 今回は上りは登尾(のぼりお)コース、下りは不動滝コースを歩きました。大勢の方が歩かれていて、赤テープもあるので迷うことはないと思います。 避難小屋手前の1000m付近から地面が白くなり始めて、三畝峠〜八丁平は積雪2〜3cm、山頂付近は5〜10cmぐらいでした。全行程アイゼン等付けませんでしたが、下りはチェーンスパイクを履いていた方が安心して歩けたかなと思いました。 【トイレ】 登尾コースの最初の休憩小屋と、不動滝コースの入り口にあります。 【出会った人】 60人ぐらいでした。 |
写真
感想
雪が少なく霧氷も小ぶりでしたが、雲ひとつ無い快晴で、高見山も御嶽山も見ることができたので、ほぼ満足できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
雪や霧氷が少し少なく残念でしたが良い雪山歩きが出来ましたね、今年もよろしくお願いします。
sskamosikaさん、こんばんは。
小ぶりながらも霧氷があったのでよかったです。
いくら青空でも、この時期は霧氷が無いとテンションが下がりますので。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
sskamosikaさん、こんばんは。
早起きが出来なくて霧氷は諦めながら登りましたが
なんとか残っていてくれました。
次はふかふかの雪の上を歩きたいですね。
こちらこそ今年もよろしくお願いします
きれいな青空ですね 吸い込まれそうです
私は迄エンジンがかかりません
うだうだしています
元気なお二人がうらやましいーーー
odさん、こんばんは。
雪山でこんな青空は初めてかも。。。
吸い込まれました。
そんな元気でもないんですよ。
相方は風邪ひきだったり、私はギックリ腰だったり。。。
odさん、こんばんは。
吸い込まれてきました
私達もうだうだのお正月だったので
久々にキリッとしてきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する