ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1698992
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

初めての貝月山は、雪庇銀座!ツボ足でラッセル奮闘!

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
750m
下り
752m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:10
合計
8:05
8:30
8:50
20
11:40
11:40
30
12:10
13:00
20
13:20
13:20
60
15:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根は、全て雪庇が発達していました。積雪は多い所で60cmぐらいか膝上まであり、十分注意を要します。スノーシューがあると歩き易い所もあるが痩せ尾根ではかえって邪魔になり危険要因に繋がる場合も考えられるので使用を考慮してください。
その他周辺情報 貝月リゾートから車で2分程の距離に
久瀬温泉「白龍の湯」があります。露天温泉です。
¥410(割引券がある場合は、50円引きになります)
☆かなりお安いですが洗い場が外にありますのでこの時期は寒いです。一応囲いは、ありますがすきま風が入ります。覚悟の上で雪見風呂をどうぞ!

トイレ、水洗で使えます。
綺麗でした。
2019年01月06日 07:24撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 7:24
トイレ、水洗で使えます。
綺麗でした。
貝月リゾートの駐車場に到着。
私の車一台だけです。
今日の貝月山の登山指数は、「C」です。皆さん来ないでしょうね。
2019年01月06日 07:24撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 7:24
貝月リゾートの駐車場に到着。
私の車一台だけです。
今日の貝月山の登山指数は、「C」です。皆さん来ないでしょうね。
第一リフトの東に林道あり、ここを進みます。雪あまり無いね〜
今日は、ずっとこんな感じかなぁ〜余り面白きないかなぁ〜と思っていました。
2019年01月06日 08:32撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:32
第一リフトの東に林道あり、ここを進みます。雪あまり無いね〜
今日は、ずっとこんな感じかなぁ〜余り面白きないかなぁ〜と思っていました。
林道終点。わ〜開けてる〜
その先に何か小屋がある〜
もっと近くで取ればよかった!
2019年01月06日 08:36撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:36
林道終点。わ〜開けてる〜
その先に何か小屋がある〜
もっと近くで取ればよかった!
2019年01月06日 08:36撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:36
林道終点が貝月山の登山口。
その前の駐車場です。車では上がって来れないですね。ここまで1時間もかかりました。
2019年01月06日 08:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:37
林道終点が貝月山の登山口。
その前の駐車場です。車では上がって来れないですね。ここまで1時間もかかりました。
貝月山登山口です。
2019年01月06日 08:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:37
貝月山登山口です。
小屋の中は、広くて綺麗です。
毛布がありました。トイレもあり。ここで20分も休憩。
2019年01月06日 08:42撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:42
小屋の中は、広くて綺麗です。
毛布がありました。トイレもあり。ここで20分も休憩。
さぁ登りますよ!
雪は、10cm 程度。歩きやすい!
2019年01月06日 08:58撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:58
さぁ登りますよ!
雪は、10cm 程度。歩きやすい!
2019年01月06日 08:58撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:58
日も差してきた!
2019年01月06日 08:58撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 8:58
日も差してきた!
いい感じですね〜
この辺りは、ルンルンです!
2019年01月06日 09:01撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 9:01
いい感じですね〜
この辺りは、ルンルンです!
第一リフトとの分岐。帰りは第一リフトへショートカット。
2019年01月06日 09:12撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 9:12
第一リフトとの分岐。帰りは第一リフトへショートカット。
2019年01月06日 09:13撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 9:13
日がさして明るい!
2019年01月06日 09:46撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 9:46
日がさして明るい!
うさぎの足跡!3月うさぎ?
1月うさぎ!
2019年01月06日 09:57撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 9:57
うさぎの足跡!3月うさぎ?
1月うさぎ!
この辺りからスノーシューの先日のトレースが消え引き返された様子。雪も膝下まで潜るようになって来た。この先私一人でラッセル?心臓パクリと鼓動する。
どこまで行けるか行ける所まで行きますかね。
2019年01月06日 09:58撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 9:58
この辺りからスノーシューの先日のトレースが消え引き返された様子。雪も膝下まで潜るようになって来た。この先私一人でラッセル?心臓パクリと鼓動する。
どこまで行けるか行ける所まで行きますかね。
えぇっ!雪庇ですか〜?
まさかの雪庇にびっくり!
ちょっと恐怖!
2019年01月06日 10:24撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:24
えぇっ!雪庇ですか〜?
まさかの雪庇にびっくり!
ちょっと恐怖!
雪庇の向こうは、視界が開け、素晴らしい景色が広がってます。
2019年01月06日 10:33撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 10:33
雪庇の向こうは、視界が開け、素晴らしい景色が広がってます。
凄い長大な尾根に見とれます。
2019年01月06日 10:33撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:33
凄い長大な尾根に見とれます。
凄い、いい眺めです。
2019年01月06日 10:33撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:33
凄い、いい眺めです。
何度も見てしまう。
前に進めない!
2019年01月06日 10:33撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 10:33
何度も見てしまう。
前に進めない!
いつかあの尾根歩けたらいいなぁ〜
2019年01月06日 10:33撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:33
いつかあの尾根歩けたらいいなぁ〜
イワウチワの群生地もすっかり雪の下
2019年01月06日 10:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:37
イワウチワの群生地もすっかり雪の下
フワフワモフモフ!
2019年01月06日 10:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:37
フワフワモフモフ!
どこを歩こうか?
先行者の特権!
バージンスノーです。
2019年01月06日 10:38撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:38
どこを歩こうか?
先行者の特権!
バージンスノーです。
シュカブラもできるわね〜
2019年01月06日 10:42撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:42
シュカブラもできるわね〜
また、雪庇!
自然の脅威にびっくりです。
こんな痩せ尾根に・・・
慎重に歩きます。
2019年01月06日 10:57撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 10:57
また、雪庇!
自然の脅威にびっくりです。
こんな痩せ尾根に・・・
慎重に歩きます。
2019年01月06日 11:26撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 11:26
雪庇が終わったら今度は樹氷です。
2019年01月06日 11:30撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 11:30
雪庇が終わったら今度は樹氷です。
カーブを曲がったら突然、
白い四角い物体が、、、あれは何?何?とよく見たら、伊吹山?あれっ!伊吹山ジャン。しかも頂上台地が良く見えて白くテカテカ光ってる!
2019年01月06日 11:31撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 11:31
カーブを曲がったら突然、
白い四角い物体が、、、あれは何?何?とよく見たら、伊吹山?あれっ!伊吹山ジャン。しかも頂上台地が良く見えて白くテカテカ光ってる!
伊吹山を眺めつつ
2019年01月06日 11:31撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 11:31
伊吹山を眺めつつ
2019年01月06日 11:31撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 11:31
またもや雪庇!
今度の雪庇は左右に波打っている。
2019年01月06日 11:38撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 11:38
またもや雪庇!
今度の雪庇は左右に波打っている。
しかも痩せ尾根。
雪庇まつりでお腹いっぱいです。
2019年01月06日 11:38撮影 by  TONE m15, FreeBit
1
1/6 11:38
しかも痩せ尾根。
雪庇まつりでお腹いっぱいです。
2019年01月06日 11:38撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 11:38
あの奥が貝月山。何か変な雲も出てきたが天気を祈りつつ、引き返えそうかと迷ったが頑張って進みました。
2019年01月06日 11:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
2
1/6 11:51
あの奥が貝月山。何か変な雲も出てきたが天気を祈りつつ、引き返えそうかと迷ったが頑張って進みました。
2019年01月06日 11:51撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 11:51
伊吹山と国見峠から開通したという尾根ですね。この尾根も長大ですね!
2019年01月06日 12:16撮影 by  TONE m15, FreeBit
2
1/6 12:16
伊吹山と国見峠から開通したという尾根ですね。この尾根も長大ですね!
山頂より、初めて見る景色でどこがどうなのか伊吹山ぐらいしかよくわかりませんがとてもいい景色です。
2019年01月06日 12:16撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:16
山頂より、初めて見る景色でどこがどうなのか伊吹山ぐらいしかよくわかりませんがとてもいい景色です。
山頂より、たぶん〜ブンゲンかなぁ〜
2019年01月06日 12:16撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:16
山頂より、たぶん〜ブンゲンかなぁ〜
山頂より
2019年01月06日 12:17撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:17
山頂より
山頂です。
2019年01月06日 12:17撮影 by  TONE m15, FreeBit
2
1/6 12:17
山頂です。
山頂より
2019年01月06日 12:17撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:17
山頂より
山頂より
2019年01月06日 12:17撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:17
山頂より
樹氷の中を下山します。
2019年01月06日 12:42撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:42
樹氷の中を下山します。
途中の斜面で、昼ごはんにしました。小貝月山を見ながら。
カップうどん、温まりました。
2019年01月06日 12:49撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:49
途中の斜面で、昼ごはんにしました。小貝月山を見ながら。
カップうどん、温まりました。
景色を見ながら下山です。
2019年01月06日 12:50撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:50
景色を見ながら下山です。
2019年01月06日 12:50撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 12:50
小貝月山は、パスします。
2019年01月06日 13:25撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 13:25
小貝月山は、パスします。
この景色を惜しみつつ下山
2019年01月06日 13:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 13:37
この景色を惜しみつつ下山
また、来たい景色です。今度はこっちの尾根から登ろうか!
2019年01月06日 13:37撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 13:37
また、来たい景色です。今度はこっちの尾根から登ろうか!
あの白い山は?気になります。
2019年01月06日 14:30撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 14:30
あの白い山は?気になります。
もう一つの第一リフト登山口に着きました。
2019年01月06日 15:19撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 15:19
もう一つの第一リフト登山口に着きました。
スキー場は、動いていませんでした。雪がまだ足りない様子。
静かで良かった!
2019年01月06日 15:38撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 15:38
スキー場は、動いていませんでした。雪がまだ足りない様子。
静かで良かった!
駐車場から振り返る!
2019年01月06日 15:56撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 15:56
駐車場から振り返る!
歩いた尾根。
2019年01月06日 15:56撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 15:56
歩いた尾根。
駐車場から東の方、さぁ温泉入って帰りましょう!
フワフワモフモフの雪や雪庇と戯れ、いい景色を見てとても充実した一日で楽しめました。
2019年01月06日 15:57撮影 by  TONE m15, FreeBit
1/6 15:57
駐車場から東の方、さぁ温泉入って帰りましょう!
フワフワモフモフの雪や雪庇と戯れ、いい景色を見てとても充実した一日で楽しめました。

感想

ずっといつか行ってみたいとしたためていた貝月山。登るならば雪のある時にと思ってやっと臨む事が出来ました。夏道知らずのいきなり雪山で不安を覚えました。登山口付近は、わずか10cm程の積雪でしたのでスノーシューは、要らんなと高を括り重いので持参せず、アイゼンのみの持参で出発しました。登るにつれ積雪が増し、痩せ尾根は全て雪庇が波打つように見事に発達し、多い所では、胸まであったり驚きました。始終アイゼン付けずツボ足で歩き通しました。今日も誰にも会わず独り占めの貝月山でした。伊吹山やブンゲンなどの展望は、申し分なく知らない山々を目にしお初にかかる景色に見とれ始終感動した一日でした。
ラッセルも一人で頑張り達成感ありありで満足した一日でした。
欲を言えば周回を考えていましたが激薮には打ち勝てずピストンにしましたが何とも景色が良いのでピストンにしてかえって良かったかなぁと思いました。また、来たい山になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

雪庇祭り❗
Hareyama2 さん、初めまして❗
貝月山、以前から気になってました。まだ未踏です。雪山としてたいへん面白い山かな〜という印象が伝わりました。レコありがとうございました。たいへん参考になりました。機会あれば、訪れて見たいと思いました。
連続する雪庇、心臓の鼓動が聞こえそうなレコでしたよ〜(笑)
失礼しました。
2019/1/7 22:28
Re: 雪庇祭り❗
akinom さん、はじめまして!
貝月山は、たいしたことないかなぁと思っていましたが、なかなかたいした山です。 次々に出てくる雪庇と景色に飽きることはありません。雪山としては、非常に楽しい山です。おすすめします。一度天気の良い時に歩いてみてください。満足するお山です。楽しさが伝わったようでうれしい😆です。
2019/1/7 22:45
懐かしのお山
貝月山は岐阜にいる時は、いつも雪山楽しんでました。
雪も展望も申し分ないけど、人少なくて楽しい?ですよねー
あんな避難小屋があるのは知らなかったです(°_°)
本年もよろしくお願いします(o^^o)
2019/1/8 7:15
Re: 懐かしのお山
Ueharu さん
あけましておめでとうございます!
貝月山の雪庇楽しかったですよ。
何が楽しいって、誰も歩いてなくて誰にも汚されてないバージンスノーを歩くのが楽しかったですね。ましてやこれが幾つもの雪庇で自然の造形美が素のまま楽しめました。今日は、ソロで最高でした。
今年もよろしくお願いします(^-^)
2019/1/8 8:33
懐かしのお山
貝月山は岐阜にいる時は、いつも雪山楽しんでました。
雪も展望も申し分ないけど、人少なくて楽しい?ですよねー
あんな避難小屋があるのは知らなかったです(°_°)
本年もよろしくお願いします(o^^o)
2019/1/8 7:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら