ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169958
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

再び 金剛山へ樹氷を求めて

2012年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
11.2km
登り
1,250m
下り
1,266m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

スタート9:13水越川公共駐車場-9:26ガンドガコバ林道入口-
10:02カヤンボ-10:04もみじ谷分岐-11:18仁王杉-
11:21金剛山山頂(葛木神社)-11:30国見城跡山頂広場(昼食)12:20-
12:30大日岳-12:53太尾塞跡(ガンドガコバ林道経由)-
13:38ガンドガコバ林道入口-13:50水越川公共駐車場ゴール 
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場
コース状況/
危険箇所等
ガンドガコバ林道入口休憩所でアイゼンを装着
もみじ谷道 所々赤テープあり 急坂注意が必要
今日のスタートも水越川駐車場
2012年02月19日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 9:13
今日のスタートも水越川駐車場
水越峠
2012年02月19日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 9:26
水越峠
ここでアイゼン装着です
2012年02月19日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 9:32
ここでアイゼン装着です
2012年02月19日 09:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 9:32
葛城山方面
2012年02月19日 09:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 9:34
葛城山方面
金剛の水
2012年02月19日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 9:56
金剛の水
ダイトレ入口
2012年02月19日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:02
ダイトレ入口
モミジ谷分岐
2012年02月19日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:04
モミジ谷分岐
堰堤も
2012年02月19日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:07
堰堤も
2012年02月19日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:09
先週よりもつららは小さく感じられました
2012年02月19日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 10:12
先週よりもつららは小さく感じられました
赤テープが所々にありました
2012年02月19日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:18
赤テープが所々にありました
先週よりも雪の量が多いです
2012年02月19日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:18
先週よりも雪の量が多いです
渡渉ポイント
2012年02月19日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 10:22
渡渉ポイント
2012年02月19日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:22
空を見上げると
2012年02月19日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:27
空を見上げると
2012年02月19日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:29
先週は左に行きました
2012年02月19日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:36
先週は左に行きました
今日は右に進みます
2012年02月19日 10:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:36
今日は右に進みます
2012年02月19日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:39
第六堰堤氷瀑
2012年02月19日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:42
第六堰堤氷瀑
上から氷瀑を見ます
2012年02月19日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 10:44
上から氷瀑を見ます
急坂です
2012年02月19日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 10:56
急坂です
急坂を振り返ります
2012年02月19日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 11:05
急坂を振り返ります
やっと尾根に
2012年02月19日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 11:12
やっと尾根に
メインルートに合流
2012年02月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 11:18
メインルートに合流
葛木神社参道分岐
2012年02月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 11:18
葛木神社参道分岐
仁王杉
2012年02月19日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 11:18
仁王杉
葛木神社 金剛山山頂
2012年02月19日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 11:22
葛木神社 金剛山山頂
山頂広場へ向かいます
2012年02月19日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 11:24
山頂広場へ向かいます
2012年02月19日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 11:24
転法輪寺
2012年02月19日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
2/19 11:26
転法輪寺
転法輪寺境内
2012年02月19日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 11:27
転法輪寺境内
2012年02月19日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 11:27
いつもの「かまくら」
2012年02月19日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
2/19 11:28
いつもの「かまくら」
国見城跡山頂広場
2012年02月19日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
2/19 11:30
国見城跡山頂広場
2012年02月19日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 11:44
2012年02月19日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:23
大日岳山頂
2012年02月19日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:30
大日岳山頂
大日岳からの眺望
2012年02月19日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
2/19 12:30
大日岳からの眺望
大日岳の標識
2012年02月19日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:31
大日岳の標識
2012年02月19日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 12:32
2012年02月19日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:32
六道の辻
2012年02月19日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:40
六道の辻
2012年02月19日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:40
太尾塞跡
2012年02月19日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:53
太尾塞跡
ガンドガゴバルートで下山します
2012年02月19日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 12:53
ガンドガゴバルートで下山します
杉林の間のなだらかな道を進みます
2012年02月19日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 13:00
杉林の間のなだらかな道を進みます
葛城山
頂上には雪はみえません
2012年02月19日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 13:13
葛城山
頂上には雪はみえません
富田林方面
2012年02月19日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 13:36
富田林方面
朝は積雪していました
2012年02月19日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 13:36
朝は積雪していました
林道入口の休憩所
2012年02月19日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2/19 13:38
林道入口の休憩所
水越公共駐車場へ帰ってきました
2012年02月19日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
2/19 13:50
水越公共駐車場へ帰ってきました
撮影機器:

感想

先週もwayaのみなさんと金剛山を訪れていましたが、
数日前からの寒波で、今年最後かもしれない樹氷をみるために出かけた。

昨夜痛飲して、出掛けるのが遅くなったが、天気は快晴。
寒いが気持ちの良い朝でした。
遅くなったので駐車場が心配でしたが、まだまだ余裕がありました。
先週と違って、取りつきからアイスバーン状態。
早々とガンドゴバ林道入口でアイゼン装着です。
先週と同じモミジ谷道へ、積雪(新雪)が多く、
雪景色の中、気持ちよく歩を進めることができました。
途中の分岐を先週と違って右側に道をとりました。
途中、氷瀑が見られたのでよかったのですが、そのあとの急坂が半端ではありません。
踏み跡も少なく、軽アイゼン(6本爪)では大変でしたが、
何とか葛木神社の参道の分岐に到着。

山頂付近も樹氷が多く、大勢の方が楽しんでおられていました。
軽い昼食後、帰路は大日岳経由の太尾塞跡分岐でガンドガコバ林道をとりました。

もう2月中旬なので、寒波は期待できません。
今度、金剛山の雪景色を楽しむのは、来冬かもしれません。

ルート図はGPSデータがえらいことになっていました。
参考にもなりません。(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

先週より凍結?
stayさん こんばんは。

先週はホントにお世話になりありがとうございました。

今回はモミジ谷を右俣ですか。あの急登はご遠慮したいですよね。でもまさかアレ以上の急登が・・・?

しかしかなりの積雪ですね。六甲ではこれほどはありませんでしたよ。

こちらの山行にはrorochanさんという新人さんも参加されました。
また近いうちにどこかの山行に参加されるかもしれませんので、よろしくお見知りおきを。
2012/2/20 0:15
2週連続の金剛山、お疲れさまでした。
stayさん おはようございます。

降雪の次の日の晴れた日。
スキーでも言えますが最高のシチュエーションです
先週以上の急坂・・
足の方は完治に近いですね

稲村ケ岳は全快祝い登山も兼ねましょう
2012/2/20 7:51
おはようございます、staygoldさん
金剛山もみじ谷、お疲れさまでした。

この前はごちそうさまでした。

この冬最後?の寒波で再び金剛山は真っ白ですね

高石から眺めても山頂付近が白いのがわかります。

写真を見てもう一度行きたくなりました。

kobeblancさん、初対面のrorochanさんとの有馬三山もしんどかったですが、

楽しく歩きましたよ
2012/2/20 7:56
金剛山に はまりそうです
みなさん こんばんは。

先週は楽しかったです。
また、どうぞお越しください。大歓迎です

kobeblancさん

モミジ谷は新雪のなか歩くのは気持ちよかったです。
急坂は、凍結しているところへ新雪が積もっている状態なので、軽アイゼンでは滑って大変でした。
何度かズリおちました

rorochanさんもWAYAの毒牙にかかりましたか・・
新しくお友達と知り合いになるのもヤマレコのいいところ
六甲 も詳しいかたとお聞きしています。お二人で案内してください

amakawayaさん

新雪は気持ちがいいですね。
踏み跡のないところを選んで歩いていました。
足はもう大丈夫なんですが、まだ怖いところあるので
慎重に歩いています。

稲村ケ岳 楽しみにしてます。

katatumuriさん

金剛山の雪景色snowはきれいでした。
青空と雪の白さのコントラスト、何とも言えない景色でした。
今週が最後のチャンスかもしれません。
今度の日曜日も行こうかな
2012/2/20 22:42
いいな〜
都合により日曜日は行けませんでした(T_T)

少し離れて見るとほんとに

白と青がキレイで思わず「わぁ〜」

と声が出ました。

金剛山はいろんなルートがあるんですね、

花も楽しめるようで

近所なのに十の指があまるくらいしか・・・

もったいないですね(-_-;)
2012/2/21 11:58
水越峠からのルートは比較的人は少ないです
to-mocoさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

昔に金剛山で嫌なこと がありまして、
あまり行くことはなかったんですが、
前回今回とそれを払拭するような素晴らしい景色。
私も自宅からも近いのでこれからは、季節ごとに楽しんでみたいとおもっています。

お会いできるといいですね
2012/2/21 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら