ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1700303
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 早戸大滝〜白馬尾根

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他1人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,092m
下り
1,088m

コースタイム

08:02 旧丹沢観光センター先P出発
08:22 伝道
09:30 雷平
10:16 早戸大滝
12:14 丹沢山・蛭ヶ岳稜線着
12:48 不動ノ峰
13:12 白馬尾根下降点
14:32 雷平 
15:37 伝道
16:00 P着
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
川の徒渉が沢山ありますが、冬季は石や橋に氷が付いて滑り、大変危険です。
対策を用意して お出掛けください。
今回私達はチェーンアイゼンを使用しましたが、かなり有効でした。
途中の木橋が、間もなく壊れそうです。要注意!
旧丹沢観光センター先の空き地に車を停めさせて頂き、出発しました。
因みにお隣の車の前輪(助手席側)が、パンクしていましたよ・・
4
旧丹沢観光センター先の空き地に車を停めさせて頂き、出発しました。
因みにお隣の車の前輪(助手席側)が、パンクしていましたよ・・
魚止橋の上の堰堤。カチカチに凍ったら、アイスクライミングが出来そうですね♪
魚止橋の上の堰堤。カチカチに凍ったら、アイスクライミングが出来そうですね♪
すぐ先にゲートがあります。
すぐ先にゲートがあります。
伝道の直前にある沢。
楽しそう(*^_^*)
1
伝道の直前にある沢。
楽しそう(*^_^*)
伝道到着です。
早戸大滝の案内板。しかしこの案内板だけで行くことはかなり厳しいです。
初めての方は、経験者と行かれることをお勧めします。
2
早戸大滝の案内板。しかしこの案内板だけで行くことはかなり厳しいです。
初めての方は、経験者と行かれることをお勧めします。
最初の徒渉は 問題ありません。
最初の徒渉は 問題ありません。
山道を上がって行きます。
1
山道を上がって行きます。
造林小屋の横を通過します。
1
造林小屋の横を通過します。
雷平まで15分と書かれていますが、私達は50分かかりました。
1
雷平まで15分と書かれていますが、私達は50分かかりました。
正面より。
遠くに滝が見えました。
遠くに滝が見えました。
その上にも。何処?
少し凍っています。

※円山木沢の大滝だそうです(^-^)/ 
その上にも。何処?
少し凍っています。

※円山木沢の大滝だそうです(^-^)/ 
川に沿ってトラバース道を行きます。
1
川に沿ってトラバース道を行きます。
段々危険になってきました。
2
段々危険になってきました。
この橋はかなり危険です!
いつ壊れてもおかしくありません!ミシミシ言って怖かった!!(><)
(渡ってから撮影)
8
この橋はかなり危険です!
いつ壊れてもおかしくありません!ミシミシ言って怖かった!!(><)
(渡ってから撮影)
再び河原へ
氷が付いた橋。
ツルっと滑ってボチャンです( ̄□ ̄;)!!
5
氷が付いた橋。
ツルっと滑ってボチャンです( ̄□ ̄;)!!
チェーンアイゼンを着けて、ソロリソロリ・・
8
チェーンアイゼンを着けて、ソロリソロリ・・
結構シビアな岩場
ロープ有り。
2
結構シビアな岩場
ロープ有り。
またまた徒渉です。
1
またまた徒渉です。
この橋も凍っています。
3
この橋も凍っています。
そして漸く雷平(二俣)に到着しました。
2
そして漸く雷平(二俣)に到着しました。
左俣の大滝沢に進みます。
1
左俣の大滝沢に進みます。
ここも何回か徒渉しました。
1
ここも何回か徒渉しました。
正面の崖につららが沢山
4
正面の崖につららが沢山
これは早戸大滝とは別かな?
これは早戸大滝とは別かな?
踏み跡を辿って行くと、早戸大滝に到着しました。
凄い!立派です(^_^)v
落差約50m (上段40m 下段10m)
半分くらい凍っています。
11
踏み跡を辿って行くと、早戸大滝に到着しました。
凄い!立派です(^_^)v
落差約50m (上段40m 下段10m)
半分くらい凍っています。
こちらは上から見た滝。
木がちょっと邪魔ですね。
感動し過ぎて、記念写真を撮り忘れました(/_;)
11
こちらは上から見た滝。
木がちょっと邪魔ですね。
感動し過ぎて、記念写真を撮り忘れました(/_;)
さぁ時間が遅くなるので、先を急ぎます。
左に巻き道が付いています。
さぁ時間が遅くなるので、先を急ぎます。
左に巻き道が付いています。
トラバースは要注意!
トラバースは要注意!
この先のルートは、大滝新道と呼ぶようです。
1
この先のルートは、大滝新道と呼ぶようです。
大滝の落ち口
更に先の方。
さぁ稜線を目指しましょう。
判りずらいですが、真ん中にトラロープが垂れ下がっています。
3
さぁ稜線を目指しましょう。
判りずらいですが、真ん中にトラロープが垂れ下がっています。
でも今回は右へトラバースして、尾根を上がって行きました。
でも今回は右へトラバースして、尾根を上がって行きました。
長い長い尾根の登りの始まりです。キツイ!
長い長い尾根の登りの始まりです。キツイ!
30分ほど登ると丹沢三峰が見えてきました。
1
30分ほど登ると丹沢三峰が見えてきました。
見晴らしが良くなってきましたが、私は疲れてヘロヘロです・・(>_<)
5
見晴らしが良くなってきましたが、私は疲れてヘロヘロです・・(>_<)
アッ蛭ヶ岳山荘です。
1
アッ蛭ヶ岳山荘です。
こちらは丹沢山。
1
こちらは丹沢山。
下山に使う白馬尾根も見えます。
下山に使う白馬尾根も見えます。
そして稜線登山道に飛び出しました。疲れた~~(x_x;)
2
そして稜線登山道に飛び出しました。疲れた~~(x_x;)
蛭ヶ岳方面に進みます。
蛭ヶ岳方面に進みます。
不動ノ峰休憩所です。
2
不動ノ峰休憩所です。
近くに水場もあります。でも昔利用した時は、チョロチョロでした。今もそうかな?
近くに水場もあります。でも昔利用した時は、チョロチョロでした。今もそうかな?
階段を登ると、
遠くに大山も見えます。
見晴らしサイコーです♪
4
遠くに大山も見えます。
見晴らしサイコーです♪
こちらは鍋割山稜ですね。
こちらは鍋割山稜ですね。
不動ノ峰。蛭ヶ岳までは、まだ1.9kmもあるのですね。
不動ノ峰。蛭ヶ岳までは、まだ1.9kmもあるのですね。
富士山には雲が掛かっています。残念。
富士山には雲が掛かっています。残念。
でも富士をバックに一枚
(^_^)v
4
でも富士をバックに一枚
(^_^)v
私は蛭ヶ岳をバックに
(⌒‐⌒)
4
私は蛭ヶ岳をバックに
(⌒‐⌒)
景色は最高です♪
2
景色は最高です♪
でも登ったり下りたり疲れます・・
1
でも登ったり下りたり疲れます・・
檜岳方面。
右奥は箱根ですね?

※失礼しました。右奥は愛鷹山。箱根は左奥だそうです
(^^;)
1
檜岳方面。
右奥は箱根ですね?

※失礼しました。右奥は愛鷹山。箱根は左奥だそうです
(^^;)
臼ヶ岳、檜洞丸方面
1
臼ヶ岳、檜洞丸方面
こちらは棚沢ノ頭尾根ルート。なだらかで歩き易そうですね。いつか歩いてみたい。
1
こちらは棚沢ノ頭尾根ルート。なだらかで歩き易そうですね。いつか歩いてみたい。
蛭は遠い!
白馬尾根入口です。鬼ヶ岩の50m程手前でしょうか。
白馬尾根入口です。鬼ヶ岩の50m程手前でしょうか。
ここから右に下りて行きました。
ここから右に下りて行きました。
中々いい感じです。
3
中々いい感じです。
上の方は踏み跡明瞭ですが、地図読みも必要です。
上の方は踏み跡明瞭ですが、地図読みも必要です。
あらら、くねくね木^^
2
あらら、くねくね木^^
ここが冬、白馬の形に雪が積もる場所だそうです。
1
ここが冬、白馬の形に雪が積もる場所だそうです。
登りに歩いた、大滝新道が見えます。
1
登りに歩いた、大滝新道が見えます。
背は低いですが、カヤの原ですね。
背は低いですが、カヤの原ですね。
檜の植林帯に突入です。
檜の植林帯に突入です。
結構長い。
最下部で右方面に進みます。
最下部で右方面に進みます。
ゲートをくぐれば、
ゲートをくぐれば、
雷平に到着です。
雷平に到着です。
正面の尾根を下りて来ました。
正面の尾根を下りて来ました。
ここからは、朝歩いた道を戻ります。
ここからは、朝歩いた道を戻ります。
残地ロープが頼りです。
2
残地ロープが頼りです。
またこの橋を渡りますが、ミシミシ・・
3
またこの橋を渡りますが、ミシミシ・・
恐る恐る(゜o゜;)
3
恐る恐る(゜o゜;)
再び造林小屋
伝道まで戻って来ました。
伝道まで戻って来ました。
ゲート到着です。
お疲れさまでした☆
4
ゲート到着です。
お疲れさまでした☆

装備

個人装備
チェーンアイゼン

感想

今回は丹沢 早戸大滝から白馬尾根を歩いて来ました。
私は早戸大滝見物は初めてです。今まで何となく印象で、かなり厳しいルートと思っていましたが、やはり一筋縄ではいかないルートでした。
今回はリーダーの後を付いて行く楽ちんハイクでしたが、もし自分がリーダーだったらルートファインディングで相当迷うと思います。
川沿いの道だって簡単そうで簡単ではなく 記憶が曖昧なので、帰りは あれどっち??といった感じになってしまいます。尾根道も落ち葉や雪が積もっていたら、地図読み必須です。
冬は川が凍っているし、日没が早いので余り適しません。

初めて行かれる方は、安易に出かけると遭難予備軍になってしまうかもしれません。
是非 経験者と行かれることをお勧めします。
そして時期は、日が長く ヒルもまだ目を覚まさない、ボチャンしても凍えない春先がベストかもしれません。
私は今回濡れ対策で、足回りは沢装備で出かけました。でもポカポカ陽気だったから良かったものの、真冬の寒さだったら、水に落ちたらかなりやばいですね(;゜ロ゜)

それから徒渉用のチェーンアイゼンは、かなり有効でした(^_^)v

uconさん、今回も大変お世話になり どうもありがとうございましたm(_)m
初めて見る早戸大滝は感動でした。私もいつかリーダーとして人を案内出来るように頑張りたいと思います(〃⌒ー⌒〃)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら