ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1701471
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

🗻関東ふれあいの道 栃木28,29,30 山あげ祭の里をめぐるみち、那珂川の堤を歩くみち、浮世絵と史跡を見る里のみち

2019年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
32.0km
登り
681m
下り
647m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:15
合計
6:57
8:58
36
9:34
9:36
48
10:24
10:25
7
10:32
10:38
45
11:23
11:24
57
12:21
12:21
82
13:43
13:47
127
15:54
15:55
0
15:55
ゴール地点
天候 天候 晴れ☀️から曇り☁️に
気温 4℃(朝9時)
風 なし
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
08:53 JR烏山線滝駅着
帰り
16:13 関東バス道の駅ばとうバス停発
16:58 氏家駅東口バス停着(\1,050.-)
17:13 JR宇都宮線氏家駅発
行動時間は7時間20分.移動距離は31.1kmの予定.
帰りのバスに間に合わせるためには平均4.24km/h以上の速さが必要.
JR烏山線ではSuica、PASMOの類いは使用できません。現金支払いのみです。
また、一万円札も使えません。🙏このような場合は、帰りの駅で精算になります。
コース28の愛宕台公園から山あげ会館までGPSログをとり忘れました。🙍後程修正します。🙇(修正しました)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。🙆
コース28の烏山城跡の下り坂とコース30唐の御所への山道は落葉で道が見えないほどでした。🙅
道標が要所にあるので道迷いの心配はないはずですが、当方うっかりコース29の後半にコースアウトしていたことに気がつき本コースに合流しました。🙍
その他周辺情報 飲食施設🍺 寄らず
温泉施設♨️ 寄らず
JR宇都宮駅の烏山線です。この線ではSuicaやPASMOは使えません。現金のみです。
2019年01月12日 08:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 8:02
JR宇都宮駅の烏山線です。この線ではSuicaやPASMOは使えません。現金のみです。
滝駅です。無人駅です。Suicaが使えず一万円札では支払えなかったのでコース途中の烏山駅で精算しようと思います。
2019年01月12日 08:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 8:57
滝駅です。無人駅です。Suicaが使えず一万円札では支払えなかったのでコース途中の烏山駅で精算しようと思います。
いかにも無人駅らしいコメントです。
2019年01月12日 08:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 8:59
いかにも無人駅らしいコメントです。
関ふれ案内板を確認してスタートです。9:00
2019年01月12日 08:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 8:59
関ふれ案内板を確認してスタートです。9:00
すぐに関ふれ道標があります。右にまがります。
2019年01月12日 09:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:01
すぐに関ふれ道標があります。右にまがります。
愛宕台園地に行きます。
2019年01月12日 09:12撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:12
愛宕台園地に行きます。
ここが愛宕台園地
2019年01月12日 09:14撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:14
ここが愛宕台園地
どなたか有名な方の句碑みたいです。読めません。🙏
2019年01月12日 09:15撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:15
どなたか有名な方の句碑みたいです。読めません。🙏
舗装された道を歩きます。💨
2019年01月12日 09:19撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:19
舗装された道を歩きます。💨
烏山の街並み
2019年01月12日 09:23撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/12 9:23
烏山の街並み
JR烏山駅です。
実はここでも乗車賃の精算は出来ませんでした。🙍
2019年01月12日 09:33撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:33
JR烏山駅です。
実はここでも乗車賃の精算は出来ませんでした。🙍
山あげ会館に行きます。
2019年01月12日 09:37撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:37
山あげ会館に行きます。
山あげ会館の正面
山あげ祭に使う屋台が2台展示されているそうです。
入館料250円、時間がないのでパス
2019年01月12日 09:42撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:42
山あげ会館の正面
山あげ祭に使う屋台が2台展示されているそうです。
入館料250円、時間がないのでパス
和紙会館。古い建物だなー
2019年01月12日 09:48撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:48
和紙会館。古い建物だなー
大正12年に烏山病院としてつかわれていたそうです。この建築様式が貴重らしい。
2019年01月12日 09:49撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 9:49
大正12年に烏山病院としてつかわれていたそうです。この建築様式が貴重らしい。
山あげ祭の説明板
1560年に疫病が流行したため災いを避けるために始まったそうです。盛大なお祭りのようです。
2019年01月12日 09:57撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 9:57
山あげ祭の説明板
1560年に疫病が流行したため災いを避けるために始まったそうです。盛大なお祭りのようです。
烏山城趾の案内板
日本サッカー協会のエンブレム八咫烏の説明がされてます。
2019年01月12日 10:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 10:02
烏山城趾の案内板
日本サッカー協会のエンブレム八咫烏の説明がされてます。
毘沙門天山城山遊歩道を進みます。
2019年01月12日 10:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:04
毘沙門天山城山遊歩道を進みます。
八雲神社を横から見たところです。
2019年01月12日 10:05撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:05
八雲神社を横から見たところです。
この長い石階段を登ります。まだ,完治していない右足にこたえます.
2019年01月12日 10:06撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 10:06
この長い石階段を登ります。まだ,完治していない右足にこたえます.
大砲のたまの形と思いますが字が読めません。🙇
2019年01月12日 10:08撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:08
大砲のたまの形と思いますが字が読めません。🙇
整備された階段を登って行きます。
2019年01月12日 10:13撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:13
整備された階段を登って行きます。
展望台への階段です。
2019年01月12日 10:15撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:15
展望台への階段です。
展望台に到着‼️
2019年01月12日 10:16撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:16
展望台に到着‼️
展望台からの眺め
2019年01月12日 10:18撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/12 10:18
展望台からの眺め
気持ちのいい尾根道を歩きます💨
2019年01月12日 10:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:22
気持ちのいい尾根道を歩きます💨
築紫山🗻山頂199m
2019年01月12日 10:24撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:24
築紫山🗻山頂199m
まっすぐ城跡に向かいます。
2019年01月12日 10:28撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:28
まっすぐ城跡に向かいます。
車橋跡
2019年01月12日 10:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:30
車橋跡
矢穴跡の説明
いしを割るために人工的に付けた穴だそうです。
2019年01月12日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:32
矢穴跡の説明
いしを割るために人工的に付けた穴だそうです。
意志にある穴は矢穴の跡だそうです。
2019年01月12日 10:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 10:32
意志にある穴は矢穴の跡だそうです。
コース28のCPです。
2019年01月12日 10:35撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:35
コース28のCPです。
この辺りが本丸があったところ.
1417年ころに築城したらしいです.
2019年01月12日 10:39撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:39
この辺りが本丸があったところ.
1417年ころに築城したらしいです.
ロープで規制しています。今、発掘調査中とのこと
2019年01月12日 10:42撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:42
ロープで規制しています。今、発掘調査中とのこと
烏山城跡まで遠回りしてきました。本来は右側の道から降りてきて左側に進みます。
2019年01月12日 10:45撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:45
烏山城跡まで遠回りしてきました。本来は右側の道から降りてきて左側に進みます。
一般道に合流しました。
2019年01月12日 10:52撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 10:52
一般道に合流しました。
興野大橋をひだりにまがります。
2019年01月12日 11:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 11:01
興野大橋をひだりにまがります。
左側が築紫山、右側が烏山城趾
2019年01月12日 11:03撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 11:03
左側が築紫山、右側が烏山城趾
この滝田大橋を渡ると滝田ポケットパークに到着です。
2019年01月12日 11:20撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 11:20
この滝田大橋を渡ると滝田ポケットパークに到着です。
滝田ポケットパーク到着‼️コース28完歩⤴️🙆
約1時間30分でした。今のところ右足の調子は順調です.
2019年01月12日 11:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 11:22
滝田ポケットパーク到着‼️コース28完歩⤴️🙆
約1時間30分でした。今のところ右足の調子は順調です.
関ふれ案内板を確認‼️時間が勿体無いのでコース29に出発します。
2019年01月12日 11:23撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 11:23
関ふれ案内板を確認‼️時間が勿体無いのでコース29に出発します。
馬頭観音
2019年01月12日 11:47撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/12 11:47
馬頭観音
那珂川を渡ります。
2019年01月12日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 11:54
那珂川を渡ります。
橋の上から那珂川の上流をパチリ。那須連山がうっすらと見えます。
2019年01月12日 11:55撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/12 11:55
橋の上から那珂川の上流をパチリ。那須連山がうっすらと見えます。
ズームしてみました。
2019年01月12日 11:55撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 11:55
ズームしてみました。
那珂川の堤防はここをまっすぐ進みます。
2019年01月12日 12:02撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 12:02
那珂川の堤防はここをまっすぐ進みます。
堤防の取付です。
2019年01月12日 12:06撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 12:06
堤防の取付です。
コース29のCPです。大松橋を背景に写します.
2019年01月12日 12:21撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 12:21
コース29のCPです。大松橋を背景に写します.
ひっそりとしたところに神社があります。
2019年01月12日 12:29撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 12:29
ひっそりとしたところに神社があります。
道路下をくぐって行きます。
2019年01月12日 12:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 12:30
道路下をくぐって行きます。
六地蔵さん
このあと道を間違えてしまいました。
2019年01月12日 12:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 12:32
六地蔵さん
このあと道を間違えてしまいました。
コース30との分岐点です。道の駅ばとうまで後300mですが帰りのバス発車時間まで厳しいのでここでコース29は終了とします。ご容赦下さい。🙇
コース間違いしたもののコース28は約2時間でした。
2019年01月12日 13:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:27
コース30との分岐点です。道の駅ばとうまで後300mですが帰りのバス発車時間まで厳しいのでここでコース29は終了とします。ご容赦下さい。🙇
コース間違いしたもののコース28は約2時間でした。
ここのバス停を参考まで記録しておきます。烏山駅方面です。
2019年01月12日 13:27撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:27
ここのバス停を参考まで記録しておきます。烏山駅方面です。
氏家駅方面です。セブンイレブンでスポーツドリンクを調達してからコース30にスタートしました。残り11.4km.
帰りのバス発車時間まで2時間40分です。厳しいかな?
2019年01月12日 13:33撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:33
氏家駅方面です。セブンイレブンでスポーツドリンクを調達してからコース30にスタートしました。残り11.4km.
帰りのバス発車時間まで2時間40分です。厳しいかな?
山道に入ります。なんか右足の調子が変!(困ったな)
2019年01月12日 13:34撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:34
山道に入ります。なんか右足の調子が変!(困ったな)
落葉で歩くのが大変.この辺りで右足がつってきた.
2019年01月12日 13:45撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:45
落葉で歩くのが大変.この辺りで右足がつってきた.
唐の御所。CPです。
昔の偉い 人のお墓だそうです。
2019年01月12日 13:45撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 13:45
唐の御所。CPです。
昔の偉い 人のお墓だそうです。
昭和九年に立てられた説明板
2019年01月12日 13:46撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:46
昭和九年に立てられた説明板
四阿を左に下ります。
2019年01月12日 13:48撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:48
四阿を左に下ります。
何とか下山.唐の御所の説明板。1300年前頃につくられたそうですよ☺️
2019年01月12日 13:52撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 13:52
何とか下山.唐の御所の説明板。1300年前頃につくられたそうですよ☺️
畜魂碑と馬頭観音
2019年01月12日 14:03撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 14:03
畜魂碑と馬頭観音
すくすくの森方向にまがります。
2019年01月12日 14:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:04
すくすくの森方向にまがります。
バイオトイレだそうです。
2019年01月12日 14:12撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:12
バイオトイレだそうです。
広重美術館方面に向かいます。
2019年01月12日 14:19撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:19
広重美術館方面に向かいます。
ここがitachoさんのレコにあった分岐点だな。安心して左に進みます。
2019年01月12日 14:21撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:21
ここがitachoさんのレコにあった分岐点だな。安心して左に進みます。
乾徳寺本堂
2019年01月12日 14:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:31
乾徳寺本堂
六地蔵と観音菩薩?
2019年01月12日 14:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 14:31
六地蔵と観音菩薩?
山門から本堂の眺め
2019年01月12日 14:32撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:32
山門から本堂の眺め
立木観音と仏さまたち
2019年01月12日 14:33撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 14:33
立木観音と仏さまたち
2013年の震災で亡くなられたかたの供養だそうです。
2019年01月12日 14:33撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:33
2013年の震災で亡くなられたかたの供養だそうです。
美術館まで、あと少し
2019年01月12日 14:35撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:35
美術館まで、あと少し
広重美術館。広い‼️
時間が無いのでまたにします。
2019年01月12日 14:36撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:36
広重美術館。広い‼️
時間が無いのでまたにします。
舗装された山道を登りながら進みます。何とか歩けています.
2019年01月12日 14:53撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:53
舗装された山道を登りながら進みます。何とか歩けています.
今日の最高地点かな?
2019年01月12日 14:58撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 14:58
今日の最高地点かな?
那須の山々
2019年01月12日 15:00撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 15:00
那須の山々
右は釈迦が岳,鶏頂山,左は男体山
2019年01月12日 15:01撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 15:01
右は釈迦が岳,鶏頂山,左は男体山
旧和見小学校を左に進みます.和見小学校は取り壊されて和見の里とやらになっています.
2019年01月12日 15:21撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 15:21
旧和見小学校を左に進みます.和見小学校は取り壊されて和見の里とやらになっています.
林道は舗装されています.誰も来ません.
2019年01月12日 15:26撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 15:26
林道は舗装されています.誰も来ません.
先週のコース31から見えていた川のトンネル.人工のトンネルなのかな?
2019年01月12日 15:38撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/12 15:38
先週のコース31から見えていた川のトンネル.人工のトンネルなのかな?
コ−ス31に合流
2019年01月12日 15:41撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 15:41
コ−ス31に合流
コース30のゴール地点の道の駅ばとうに到着しました.約2時間30分でした.
2019年01月12日 15:54撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 15:54
コース30のゴール地点の道の駅ばとうに到着しました.約2時間30分でした.
関ふれ案内板を確認!氏家駅までのバス出発時間まで残り20分です.ご苦労さんでした.
2019年01月12日 15:55撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 15:55
関ふれ案内板を確認!氏家駅までのバス出発時間まで残り20分です.ご苦労さんでした.
道の駅ばとうバス停の時刻表を確認します.土日は本数が少ないので大変です.
2019年01月12日 16:12撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 16:12
道の駅ばとうバス停の時刻表を確認します.土日は本数が少ないので大変です.
おまけ:氏家駅の変り雛.
2019年01月12日 17:03撮影 by  SH-01K, SHARP
3
1/12 17:03
おまけ:氏家駅の変り雛.
正統派のおひな様飾り
2019年01月12日 17:04撮影 by  SH-01K, SHARP
1
1/12 17:04
正統派のおひな様飾り
キツネの嫁入り
2019年01月12日 17:04撮影 by  SH-01K, SHARP
2
1/12 17:04
キツネの嫁入り
17:13 快速列車ラビットがホームに入って来ました。やれやれお疲れさんでした。🙆
2019年01月12日 17:14撮影 by  SH-01K, SHARP
1/12 17:14
17:13 快速列車ラビットがホームに入って来ました。やれやれお疲れさんでした。🙆

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

今回は悩ましいコース選択でした.🙍
それぞれのコース難易度は高くありません.
コース28と29を続けて歩くと13時過ぎのバス出発時間までに道の駅ばとうまで到着することは難しい.バスに乗り遅れると3時間程度の待ち時間があって大変.したがってコ−ス30を続けて歩くことにしました.☺️
3コースチャレンジにあたっては時間が7時間20分以内,距離は約30km,山道の歩行スピードがどの程度なのか.年末に痛めた右足はまだ完治していない.などです.
結果として完歩できました.バスの発車時間まで残り20分でした.今回は休憩らしい休憩はとらないでほとんど歩きっぱなしでした.平坦な道ならば時速5~6kmで計算できますが,烏山城址など山道は確度の高い時間想定は不可です.おまけにコ−ス29の後半で道を間違えたのは反省です.🙍
ここのとこの関ふれ栃木コースは平坦な道ばかりでしたが,今回は低いピークが5回程度あり,結構こたえました.足も久しぶりにつってしまいました.
今回何とか歩けたことでリハビリは終了とします.
次回からはほどほどの距離と行動時間に余裕をもって計画したいと思います.
安全第一で楽しいトレッキングをレコしたいと思います.ではでは...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら