記録ID: 1704551
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
絶景ッッ中山尾根(*´艸`*)✨*2019年登り初め*
2019年01月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,295m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸までの林道は途中まではドライ、上部は凍結路 美濃戸〜堰堤広場 林道凍結してました 全面スケートリンクのような箇所もあり 北沢〜赤岳鉱泉 うっすら積雪から徐々に積雪増えてきました 凍結してるとこもあります 赤岳鉱泉〜中山峠 例年より少なめの積雪量ですが登山道は全面雪です 中山峠より先はバリエーションルートです きちんとした装備、計画、経験が必要 〜中山尾根〜 取り付き手前は急なリッジのため、リッジ手前で装備 第一岩壁 1ピッチ目: + 35m uradoori オリジナルでは「凹角を左上」となってるが直上を選択。ガバ少なく見た目よりからい。 2ピッチ目: 45m treetop 「真上の凹角」か「左の草つき」 真上の凹角を行きました。 スラブ状で上部に行くほどガバが少ない。 キャメロット#1を中間の使用。 乗り上げ稜上へ。10m先岩壁下の灌木でビレイ 3〜4ピッチ目 つるべ交代 雪稜は雪少なく念のためアンザイレン 50m目一杯2回ロープ伸ばし上部岩壁直下へ 上部岩壁 5ピッチ目:+ 30m treetop 核心部50mは中間でピッチ切りました。 上部岩壁正面よりやや右側にトラバースした場所よりスタート 凹角を左上気味に詰め、一旦テラスのような箇所にあがりそこから核心部のハング2mを登りあげる 6ピッチ目:30m uradoori さらに左上し雪稜へ 雪稜中間にビレイステーションあり 7ピッチ目: 雪稜〜岩壁直下 treetop 雪稜を詰めると(上部は草つきと雪稜、岩のミックスになってました)岩壁直下に 真新しいペツル打ってありました(ひとつはマムートボルト) 8ピッチ目:岩壁直上トサカ下のビレイ点へ uradoori 岩壁は2mくらいですがアンカーとれません 登りあげるとピナクル裏にラッペルステーションありますが、さらにロープ伸ばしトサカ下のペツルまで 9ピッチ目:+ 30m uradoori 右へトラバースすれば一般道合流できますが、日の岳へ向けラストピッチトライ 出だしのトラバースがからい 一般道合流〜地蔵ノ頭〜行者小屋 梯子や鎖は出てるところが多くこの日はトレースも安定してました 地蔵尾根は急峻な鎖場や梯子が連続、すれ違いも多く慎重に通過 行者小屋〜南沢 中間までは圧雪路ですが徐々に積雪量減り凍結路へ |
写真
撮影機器:
感想
明けましておめでとうございます
新年初のバリエーションでした!
無雪期中山尾根を歩いてから一年半
今シーズンのひとつの目標でもあった冬期中山尾根を歩くことが叶いました
1ピッチ目はトライさせてもらったものの撃沈(;_q)
うらさまなしでは登れませんでした
ご迷惑おかけしました(◞‸◟)
改めて感謝(>人<)
下部岩壁の直上は個人的には上部岩壁核心部よりしんどかった…
核心部のピッチを気持ちよくリードできたので達成感を味わえ酸いも甘いもたっぷり詰まった山旅になりました(*´ー`*)
私がおいしいとこどりしちゃったから後半のうらさまは消化不良を起こしたのかチャレンジャーでした(>_<)
ごめんよー💦💦
ロープから相手の息づかいや緊張感、クリップした瞬間の安心感が伝わってくる
今まで幾度となくそんな場面を経てきた
振り返ると改めてパートナーの大切さや心強さを実感します
うらさまには感謝しかないです
1月とは思えないぽかぽか陽気
小同心のときもでしたが穏やかで温かい陽気に恵まれてビレイ中まったく寒くなく快適過ぎる登攀でした
しかも晴天の絶景!
八ヶ岳のバリエーションはいつも寒さとの戦いなので変な感じです
アルパイン日和でどのルート賑やか
石尊稜の混みっぷりには引きました( ; ゜Д゜)
日の岳稜の登攀者はかっこよかったなぁ
ジムに行っててもアックス登攀するとすぐ腕がパンプする
課題もまだまだ山積みだけど、次に繋げられるよう頑張ろう
今年も安全登山を楽しめますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc19496752e364ae928d7a2e94c2a8d2b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
最高の天気、最高のクライミングが楽しめたんですね。
ホントに雪が少ないですね。
中途半端に雪が少ないと緊張しますね。
八ヶ岳はいくら登っても登りきる事無い素晴らしい山ですね。
また楽しいレポ楽しみにしています。
こんばんは!
週末はお互い八ヶ岳だったんですね(*´ー`*)
天気にも恵まれてお互い楽しめて良かったです✨✨
シーズン中に狙ってるルートのひとつだったので満喫できました!
hayabusaHanさんの登った右俣3ルンゼも今シーズン行けたらいいなぁと思ってるところです(*´艸`*)
雪は少ないですが、まだまだシーズン真っ只中!
安全に楽しみましょう♪
コメントありがとうございました!
今年も宜しくお願いします(*´︶`*)
お二人さま、こんにちは
遅ればせながら
あけましておめでとうございます
treetopちゃん、お久しぶり\(°∀° )/
元気そうで、その笑顔を見て
にやにやしてるクリスカです♥
昨年はいろいろあったね!
会いたくてもなかなか会えないけど
ときどきアップされるtreetopちゃんのレコで、可愛い笑顔を確認でき
嬉しい気持ちにさせてもらってます
今年もよろしくねっ(。•̀ᴗ
こんばんは!
明けましておめでとうございます(๑>◡<๑)
コメント嬉しいよ〜(>_<)
すっかりご無沙汰しちゃったけど、ようやく前向きに山登りを楽しめるようになったよ!
本当に色々あって、クリスカちゃんにはたくさん励ましの温かい言葉をもらったね
今、こうしてまた山を楽しめるようになったのもクリスカちゃん始め支えてくれた人たちのおかげで感謝でいっぱい
毎年「今年は会いたいね!」と言いつつお互いの山を楽しんで、そして元気を分け合う
こんな関係も実は幸せなのです(*´︶`*)
でもやっぱり会えるのが楽しみ!!
会えたらたくさんお話したいな(*´艸`*)
クリスカちゃんの元気いっぱいのレコもまた楽しみにしています☆
今年も宜しくお願いします٩(๑´0`๑)۶!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する