ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1705369
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

雪が少ない天狗岳

2019年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:13
距離
12.3km
登り
991m
下り
1,006m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:30
合計
8:37
8:42
69
スタート地点
10:18
10:18
44
11:02
11:38
20
11:58
11:58
48
12:46
12:46
14
13:00
13:00
6
13:06
13:14
18
13:32
14:10
57
15:07
15:07
7
15:14
15:22
31
15:53
15:53
40
16:33
16:33
15
渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐
17:19
ゴール地点
天候 快晴
微風、気温もマイナス5℃〜8℃くらい?でぽかぽか陽気
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯の駐車場を利用(1日1,000円 前払い制)
コース状況/
危険箇所等
全体的に雪は少ない。特に登山口から暫くと天狗の奥庭、天狗の鼻付近はアイゼンが岩を噛み噛みで歩きにくい
その他周辺情報 湯川温泉 河童の湯(大人400円 21時最終受付)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯で駐車料金を支払う。
駐車する前に支払うルールで1日千円。
車道は終点まで除雪されており普通に自家用車で来れた。
駐車場には10台ほどの泊まり客の車と3台の先行者の車が。
2019年01月14日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6
1/14 8:10
渋御殿湯で駐車料金を支払う。
駐車する前に支払うルールで1日千円。
車道は終点まで除雪されており普通に自家用車で来れた。
駐車場には10台ほどの泊まり客の車と3台の先行者の車が。
準備を終え8時半くらいに登山開始。
登山口で登山届を出す。
2019年01月14日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/14 8:43
準備を終え8時半くらいに登山開始。
登山口で登山届を出す。
登り始めは雪は薄くアイゼンは要らない感じ。
気温もそれ程低くない。
今日は大晦日の蓼科山登山と比べ大分暖かそうだ
2019年01月14日 08:49撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 8:49
登り始めは雪は薄くアイゼンは要らない感じ。
気温もそれ程低くない。
今日は大晦日の蓼科山登山と比べ大分暖かそうだ
黒百合平を目指す
2019年01月14日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 8:50
黒百合平を目指す
2人ともコンディションはイマイチ。少ない雪に気合いも入らず…
2019年01月14日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 8:51
2人ともコンディションはイマイチ。少ない雪に気合いも入らず…
何人もの登山者に抜かれていく。
流石にもう少し早く歩かないとコースタイム的にヤバいかな。
行動食を齧り気合いを入れる
2019年01月14日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/14 9:28
何人もの登山者に抜かれていく。
流石にもう少し早く歩かないとコースタイム的にヤバいかな。
行動食を齧り気合いを入れる
分岐その1
ぽかぽか陽気過ぎてシェルを一枚脱ぐ
2019年01月14日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 9:50
分岐その1
ぽかぽか陽気過ぎてシェルを一枚脱ぐ
ずっと樹林の道であまり面白みがないなぁ
背中も気合いが抜けいる
2019年01月14日 10:05撮影 by  SHV40, SHARP
8
1/14 10:05
ずっと樹林の道であまり面白みがないなぁ
背中も気合いが抜けいる
天気は快晴。厳冬期デビューと意気込んで来たのだがこりゃハイキングだな
2019年01月14日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/14 10:12
天気は快晴。厳冬期デビューと意気込んで来たのだがこりゃハイキングだな
唐沢鉱泉との分岐。もう飽きてきた
2019年01月14日 10:18撮影 by  SHV40, SHARP
4
1/14 10:18
唐沢鉱泉との分岐。もう飽きてきた
2019年01月14日 10:18撮影 by  SHV40, SHARP
1
1/14 10:18
日陰になると少し肌寒いが動いていれば大丈夫
2019年01月14日 10:25撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/14 10:25
日陰になると少し肌寒いが動いていれば大丈夫
次第に雪が深くなってきたかな
2019年01月14日 10:41撮影 by  SHV40, SHARP
1
1/14 10:41
次第に雪が深くなってきたかな
樹林が低くなってきた。そろそろ小屋かな
2019年01月14日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 10:58
樹林が低くなってきた。そろそろ小屋かな
小屋が近くなりやっと気分も上向きに。
心なしか背中もウキウキしている?
2019年01月14日 10:59撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 10:59
小屋が近くなりやっと気分も上向きに。
心なしか背中もウキウキしている?
黒百合ヒュッテ到着。
2019年01月14日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8
1/14 11:05
黒百合ヒュッテ到着。
maruta27の指導の下装備を換装する。
冬用グローブに前爪ありのアイゼンにピッケル。
しかし暖か過ぎて持ってきたバラクラバもゴーグルも未使用。
今回ピッケルデビューなのだが果たしてピッケルが必要なシチュエーションはあるだろうか…
2019年01月14日 11:37撮影 by  SHV40, SHARP
13
1/14 11:37
maruta27の指導の下装備を換装する。
冬用グローブに前爪ありのアイゼンにピッケル。
しかし暖か過ぎて持ってきたバラクラバもゴーグルも未使用。
今回ピッケルデビューなのだが果たしてピッケルが必要なシチュエーションはあるだろうか…
登りはmaruta27が未経験だという天狗の奥庭から。
すりばち池から見る西天狗と東天狗が美しい
2019年01月14日 11:47撮影 by  SHV40, SHARP
9
1/14 11:47
登りはmaruta27が未経験だという天狗の奥庭から。
すりばち池から見る西天狗と東天狗が美しい
雪が少なく12本爪では非常に歩きにくい!
2019年01月14日 11:48撮影 by  SHV40, SHARP
1/14 11:48
雪が少なく12本爪では非常に歩きにくい!
下山は彼方の中山峠方面からの予定
2019年01月14日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 11:49
下山は彼方の中山峠方面からの予定
遠く御嶽山が見える
2019年01月14日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/14 11:49
遠く御嶽山が見える
眼下に黒百合ヒュッテ
2019年01月14日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 11:50
眼下に黒百合ヒュッテ
ハードシェルが暑そうなmaruta27。
前日唐松岳でモフモフ雪山登山をしてきた彼にはこの位の緩さがちょうど良いのかも
2019年01月14日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
7
1/14 11:50
ハードシェルが暑そうなmaruta27。
前日唐松岳でモフモフ雪山登山をしてきた彼にはこの位の緩さがちょうど良いのかも
天狗の奥庭標識
2019年01月14日 12:04撮影 by  SHV40, SHARP
8
1/14 12:04
天狗の奥庭標識
東天狗へは結構登るな
2019年01月14日 12:10撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 12:10
東天狗へは結構登るな
歩きにく〜い
2019年01月14日 12:24撮影 by  SHV40, SHARP
3
1/14 12:24
歩きにく〜い
ピッケルの取り回しになかなか慣れないな
2019年01月14日 12:50撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 12:50
ピッケルの取り回しになかなか慣れないな
天狗岳分岐から天狗の鼻へ
2019年01月14日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 12:57
天狗岳分岐から天狗の鼻へ
西天狗岳
2019年01月14日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/14 12:57
西天狗岳
東天狗山頂が見える。
天狗の鼻付近は少しだけピッケルの出番があった。
2019年01月14日 12:58撮影 by  SHV40, SHARP
1/14 12:58
東天狗山頂が見える。
天狗の鼻付近は少しだけピッケルの出番があった。
蓼科山や北横岳も快晴で気持ち良さそうだ
2019年01月14日 12:58撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 12:58
蓼科山や北横岳も快晴で気持ち良さそうだ
東天狗岳到着
2019年01月14日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9
1/14 13:08
東天狗岳到着
奥秩父方面を見ると金峰山が見える
2019年01月14日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/14 13:09
奥秩父方面を見ると金峰山が見える
この時期に南八ヶ岳をこんな間近で見たのは初めてだ
2019年01月14日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
13
1/14 13:09
この時期に南八ヶ岳をこんな間近で見たのは初めてだ
西天狗のピーク手前は結構急だな
2019年01月14日 13:09撮影 by  SHV40, SHARP
3
1/14 13:09
西天狗のピーク手前は結構急だな
風が無さすぎて驚いた。
ほぼ無風状態。
こんな陽気なら西天狗で昼ご飯を食べるとしようかね
2019年01月14日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
1/14 13:09
風が無さすぎて驚いた。
ほぼ無風状態。
こんな陽気なら西天狗で昼ご飯を食べるとしようかね
北八ヶ岳方面
2019年01月14日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 13:09
北八ヶ岳方面
雪は少ないが厳冬期冬山デビュー!と言っていいだろうか。
maruta27も喜んで(?)くれた
2019年01月14日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
29
1/14 13:11
雪は少ないが厳冬期冬山デビュー!と言っていいだろうか。
maruta27も喜んで(?)くれた
良いポーズが思い浮かばなかった…
2019年01月14日 13:12撮影 by  SHV40, SHARP
22
1/14 13:12
良いポーズが思い浮かばなかった…
う、美しい…
2019年01月14日 13:21撮影 by  SHV40, SHARP
10
1/14 13:21
う、美しい…
東天狗岳
2019年01月14日 13:21撮影 by  SHV40, SHARP
4
1/14 13:21
東天狗岳
西天狗岳
2019年01月14日 13:21撮影 by  SHV40, SHARP
3
1/14 13:21
西天狗岳
西天狗岳へ向かう
2019年01月14日 13:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 13:23
西天狗岳へ向かう
尻セードしたら楽しそうな坂だ
2019年01月14日 13:26撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 13:26
尻セードしたら楽しそうな坂だ
2019年01月14日 13:28撮影 by  SHV40, SHARP
5
1/14 13:28
西天狗岳到着
2019年01月14日 13:38撮影 by  SHV40, SHARP
9
1/14 13:38
西天狗岳到着
この時間でも結構人がいる西天狗岳。
三角点を撮影するmaruta27
2019年01月14日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/14 13:38
この時間でも結構人がいる西天狗岳。
三角点を撮影するmaruta27
2019年01月14日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 13:38
北アルプスには雲が増えてきた
2019年01月14日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 13:39
北アルプスには雲が増えてきた
南アルプス方面
2019年01月14日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 13:39
南アルプス方面
2019年01月14日 13:39撮影 by  SHV40, SHARP
2
1/14 13:39
入笠山は目立つな
2019年01月14日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 13:39
入笠山は目立つな
2019年01月14日 13:39撮影 by  SHV40, SHARP
7
1/14 13:39
根石岳山荘
2019年01月14日 13:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 13:40
根石岳山荘
御嶽山
2019年01月14日 13:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/14 13:41
御嶽山
乗鞍岳
2019年01月14日 13:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/14 13:41
乗鞍岳
2019年01月14日 13:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 13:41
蓼科山
2019年01月14日 13:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 13:42
蓼科山
美ヶ原や霧ヶ峰。もう何年も行ってないな
2019年01月14日 13:42撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:42
美ヶ原や霧ヶ峰。もう何年も行ってないな
赤岳、横岳
2019年01月14日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
11
1/14 13:43
赤岳、横岳
硫黄岳
2019年01月14日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/14 13:43
硫黄岳
2019年01月14日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 13:43
西天狗で昼飯に
2019年01月14日 13:56撮影 by  SHV40, SHARP
4
1/14 13:56
西天狗で昼飯に
腹減り過ぎてたからガッついて食べる
2019年01月14日 13:57撮影 by  SHV40, SHARP
16
1/14 13:57
腹減り過ぎてたからガッついて食べる
帰りは東天狗岳は巻いて行く予定
2019年01月14日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 14:09
帰りは東天狗岳は巻いて行く予定
2019年01月14日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/14 14:09
稲子岳とにゅう
2019年01月14日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 14:09
稲子岳とにゅう
下山開始
2019年01月14日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 14:09
下山開始
赤岳に雲がかかってる
2019年01月14日 14:20撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:20
赤岳に雲がかかってる
帰りは中山峠方面へ
2019年01月14日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 14:34
帰りは中山峠方面へ
2019年01月14日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 14:34
奥秩父方面
2019年01月14日 14:43撮影 by  SHV40, SHARP
1/14 14:43
奥秩父方面
2019年01月14日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 14:45
GWはここでアイゼンを着け東天狗に向かったなあ
2019年01月14日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 14:45
GWはここでアイゼンを着け東天狗に向かったなあ
2019年01月14日 14:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 14:57
黒百合ヒュッテに戻る。もう15時10分だ。
暫し休憩し装備を換装。
ピッケルをしまいポールに持ち帰る
2019年01月14日 15:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/14 15:11
黒百合ヒュッテに戻る。もう15時10分だ。
暫し休憩し装備を換装。
ピッケルをしまいポールに持ち帰る
帰り道雑談に花を咲かせながら先を急ぐ。
しばらくして唐沢鉱泉方面へ降りていたことに気付き慌てて引き返す!
2019年01月14日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 15:58
帰り道雑談に花を咲かせながら先を急ぐ。
しばらくして唐沢鉱泉方面へ降りていたことに気付き慌てて引き返す!
往復1時間も無駄にしてしまった…あわわわ
日暮れは近いのに
2019年01月14日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 16:33
往復1時間も無駄にしてしまった…あわわわ
日暮れは近いのに
登山口についた頃にはとっぷり日も暮れ月が出てきていた。17時20分。気を抜いたらろくな事にならない。反省だ
2019年01月14日 17:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/14 17:19
登山口についた頃にはとっぷり日も暮れ月が出てきていた。17時20分。気を抜いたらろくな事にならない。反省だ
真っ暗になる前にギリギリ下山出来た
2019年01月14日 17:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/14 17:21
真っ暗になる前にギリギリ下山出来た

装備

MYアイテム
kukaminn
重量:-kg

感想

じわじわと冬山装備を揃えてきた中、一応最低限の装備が揃ったので(といってもハードシェルは上だけ、靴は3シーズン用だが)厳冬期(初級)雪山デビューしたいと先達であるmaruta27に相談。
すると前日唐松岳に登る予定があったにもかかわらず、14日の祝日に天狗岳登山に付き合ってくれるという。
初めての本格雪山に一人で突入する勇気はなかったので大変ありがたい話だ。
(今まで所謂雪山ハイキング、ピッケルの要らない程度の冬山は経験があったが、冬用装備の値段やその他の壁に阻まれ未経験であった)

当日茅野駅で待ち合わせ、自家用車で渋の湯へ向かう。
除雪された道に安堵しつつ登山口に到着。
駐車料金を支払い装備などの準備をしていると何やら異常を感じている様子のmaruta27。

そう、今年は雪が少ない!
のだ。

昨年彼が登った時は登山届を出す入口の脇の水路は凍り付いていたというが今年はガンガン水が流れているし、橋を渡ってすぐの登りは雪が薄すぎてアイゼンを装着したら帰って歩き辛そうなくらい。
気温も大晦日に登った蓼科山の方が寒かった位(今日はマイナス10℃に届かない感じ)

ピッケル要らないかもね…などと彼は呟いていたが、本当にそうだった。
西天狗岳までの行程を考えてもあったほうが楽な個所は数か所あったが、ピッケル無いなら無いで普通に行けたなぁ…という感想。
ポール&軽アイゼンで十分だったのでは…

そんな感じの状況だった為厳冬期雪山デビューという雰囲気でなく、ぽかぽか陽気の中雪山ハイキングという特に目新しさの無い山行に。
正直ガッカリしながら登っていたが、黒百合ヒュッテが近づいて樹林が低くなり青空が広がり始めると現金なもので結構盛り上がってきた。

装備を小屋前で換装し、ピッケルの使い方をmaruta27に習いつつ西天狗を目指す。
東天狗岳に登頂したときに間近に見えた真っ白な南八ヶ岳の山々に感動。
そういえばこんな季節にこんな近くで赤岳を見たことはなかったなぁ
今日は来てよかった。

風もほぼ無風状態。
こんな状態ならと西天狗で昼飯を食べることに決定。
1月とは思えないゆったりした山行になった。

しかし気を抜きすぎて下山時に唐沢鉱泉側に誤って進んでしまい往復一時間もロス、下山が日暮れ後になってしまうハプニング発生。
油断大敵と大いに反省する羽目になったのだった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら