記録ID: 1706074
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初めての鳥観察(高尾山)
2019年01月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 735m
- 下り
- 732m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:31
距離 12.0km
登り 735m
下り 734m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
今日は蛇滝口から登るつもりでしたが、電車が遅れてしまいバスに間に合わず。
スマホで高尾山のビジターセンターをのぞいたら、稲荷山コースにもカシワバハグマの氷華が見られるとのこと。
氷華は目立ったものは見つけられませんでしたが、稲荷山コースにカシワバハグマが咲いているとは大収穫です。
1号路の女坂でもカシワバハグマが咲いていたのを思い出し、見に行きましたが残念ながらありませんでした。
ここ最近は雨が降らず乾燥して氷華も育たないのでしょうか。
鳥観察は初めてでしたが、今の時期は餌探しに苦労するのでしょうね。地面の葉っぱをひっくり返したり、木をつついたりしていました。
鳥さんの撮影には何年も前に買ったデジカメを登場させました。
がしかし最大12倍ズーム(;^_^A
そしてスマホの方がだんぜん解像度は良いときた…
ますます新しいカメラが欲しくなってしまいました。
いまいちの鳥さんの画像、ボヤボヤ感が半端ない画像ばかりでしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
鳥さんの名前は?マークばかり。間違っていたらご指摘ください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
初めまして、yuemomohanaさん
19~21枚はウソだと思いますよ。メスです。あっ、うそついてるっていう意味じゃなくて、「ウソ」という名前の鳥です。イカルはくちばしが黄色く、もっと大きいと思います。
初めまして、shinaihitoさん
コメント頂きありがとうございました!早速訂正しました(*^-^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する