ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170812
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山

地蔵岳・熊野岳・刈田岳(快晴・樹氷もバッチリ)

2012年02月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
10.4km
登り
316m
下り
858m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
1:03
合計
4:07
11:01
12
11:13
11:15
19
11:34
11:35
35
12:10
12:17
0
12:17
12:22
6
12:28
12:31
0
12:31
12:40
1
12:41
12:42
14
12:56
13:07
1
13:08
13:11
9
13:20
13:21
20
13:48
14:03
2
14:51
14:53
8
15:08
ゴール地点
天候 快晴 -5〜-7℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山形駅発  08:40 蔵王温泉行きバス 980円
リフト4本 1200円
ゴンドラ山頂線 750円
かみのやま温泉駅 17:06発・奥羽本線 山形駅 230円

高速有料区間 宮城川崎〜山形蔵王 300円×2=600円(ETC割引)
山形駅前駐車場600円(三井のリパーク)
コース状況/
危険箇所等
稜線は所々雪が飛ばされている。
ルートさえ外れなければ危険箇所はなし。
しかし前日2人の登山者が迷って、今朝ヘリで救出された。
命には別状はないようだが、低体温症とのこと(ソースNHKラジオ)
期待できる天気
2012年02月22日 07:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 7:23
期待できる天気
山形駅からバスで
2012年02月22日 08:35撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 8:35
山形駅からバスで
リフト4本乗り継ぎゴンドラへ
2012年02月22日 10:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 10:22
リフト4本乗り継ぎゴンドラへ
ゴンドラからの樹氷
2012年02月22日 10:38撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
4
2/22 10:38
ゴンドラからの樹氷
蔵王温泉スキー場
樹氷原コース
2012年02月22日 10:40撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 10:40
蔵王温泉スキー場
樹氷原コース
2012年02月22日 10:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 10:41
2012年02月22日 11:01撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:01
天気が良いので
普通のスキーヤーも地蔵岳へ
2012年02月22日 11:01撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 11:01
天気が良いので
普通のスキーヤーも地蔵岳へ
2012年02月22日 11:01撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
2/22 11:01
ゴンドラ駅から数分歩くと
こんな樹氷
2012年02月22日 11:08撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:08
ゴンドラ駅から数分歩くと
こんな樹氷
2012年02月22日 11:08撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:08
2012年02月22日 11:09撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
2/22 11:09
地蔵岳
2012年02月22日 11:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:16
地蔵岳
2012年02月22日 11:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:16
2012年02月22日 11:20撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 11:20
2012年02月22日 11:20撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:20
熊野岳
2012年02月22日 11:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 11:36
熊野岳
2012年02月22日 12:05撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 12:05
固い斜面
2012年02月22日 12:05撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 12:05
固い斜面
2012年02月22日 12:16撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
2/22 12:16
熊野岳
2012年02月22日 12:20撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 12:20
熊野岳
2012年02月22日 12:23撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
2/22 12:23
樹氷≠刈田岳避難小屋
2012年02月22日 12:30撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 12:30
樹氷≠刈田岳避難小屋
2012年02月22日 12:34撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 12:34
ミネストローネ(手作り)
チーズパンとプレミアム
2012年02月22日 12:41撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 12:41
ミネストローネ(手作り)
チーズパンとプレミアム
2012年02月22日 13:08撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:08
2012年02月22日 13:08撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 13:08
お釜
2012年02月22日 13:12撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
3
2/22 13:12
お釜
2012年02月22日 13:12撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:12
2012年02月22日 13:22撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:22
地蔵岳
2012年02月22日 13:44撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:44
地蔵岳
見慣れた位置からのショット
2012年02月22日 13:50撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:50
見慣れた位置からのショット
2012年02月22日 13:55撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:55
お賽銭
こんな天気に
しじゅうご縁がありますように
2012年02月22日 13:57撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
2/22 13:57
お賽銭
こんな天気に
しじゅうご縁がありますように
2012年02月22日 13:59撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 13:59
2012年02月22日 14:04撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:04
滑走モード
2012年02月22日 14:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:36
滑走モード
視界が良いので快適
2012年02月22日 14:36撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:36
視界が良いので快適
2012年02月22日 14:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:42
2012年02月22日 14:42撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:42
2012年02月22日 14:47撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 14:47
2012年02月22日 14:49撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
2/22 14:49
2012年02月22日 14:49撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:49
2012年02月22日 14:53撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:53
2012年02月22日 14:54撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 14:54
2012年02月22日 14:55撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 14:55
烏帽子岳・屏風岳
2012年02月22日 14:55撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 14:55
烏帽子岳・屏風岳
地蔵岳も西側から見ると穏やか
2012年02月22日 14:56撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 14:56
地蔵岳も西側から見ると穏やか
ライザTOP
残念ながらライザの樹氷も終了
2012年02月22日 15:00撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 15:00
ライザTOP
残念ながらライザの樹氷も終了
2012年02月22日 15:04撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 15:04
2012年02月22日 15:04撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 15:04
無料送迎バス
2012年02月22日 15:44撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 15:44
無料送迎バス
2012年02月22日 15:53撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 15:53
夕陽に染まる蔵王
2012年02月22日 16:45撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
1
2/22 16:45
夕陽に染まる蔵王
かみのやま温泉駅
2012年02月22日 16:48撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 16:48
かみのやま温泉駅
山形でソバを食べ損ねたので
近所の「まるまつ」880円
2012年02月22日 19:14撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2/22 19:14
山形でソバを食べ損ねたので
近所の「まるまつ」880円
撮影機器:

感想

明日は低気圧が通過するため、樹氷も今シーズンは終わりか。
行くのは今日しかない!
澄川にするかどうか迷って山形蔵王へ。

山形駅から路線バスでスキー場に行ったが、自分の車でもチェーン着けずに行けたと思った。
ロープウェイは1時間待ち、整理券を配っているなら準備がてら待っていたが、行列に1時間待つのは耐えられなかったので、リフト券4回分を購入。
山頂行きのゴンドラは20分程度の待ち時間で乗れた。
それでも登り初めたのは11時(これじゃ澄川送迎バス利用と変わらない)
刈田岳往復も考えたが、来た道を引き返すよりは違った樹氷を楽しめると思い、ライザに下った。
ライザで、一銭も使わずに無料送迎バスの乗るのは気が引けるので、コーヒー飲んで職場のお土産を買った。
風も弱く雲一つない快晴。
TVカメラ・プロの写真撮影・ヘリコプターの遊覧飛行。平日でも山は賑わってた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2169人

コメント

私も晴天に誘われてお山にいました。
どこかで擦れ違っていたかも…。

 たぶん、遠くから見えていましたよ。

   もしかして、あのイケメンさんかな?(^^)なんて…。

  
2012/2/22 23:50
今日は
会議もあり休みも難しかったのですが、会議の意見をメールで済ませ「明日しかないのです」ということで休みを取り登りました。

setisetiさん今シーズンの蔵王で2/2=快晴率100%じゃないですか、うらやましい・・・

イケメンなら違うかと思います。
10年以上使っている一張羅のウェアです。時代遅れの赤黄なので会えば解ると思いますよ。
2012/2/23 0:19
こんなに混んでいるとはっ(°□°;)
on-shoreさん、こんばんは♪

お休み取って行かれて大正解でしたねっ

平日でもこんなに混んでいるとは驚きでした。
リフト乗継お疲れ様でした

縦走いいですね〜
ライザからの無料送迎バスなんかもあるんですねっ!
参考になりました
2012/2/23 21:35
混んでいるので安全です
普通のボーダーやスキーヤーも、樹氷に誘われ地蔵岳までは登っていました。

無料送迎バスは使えますが、かみのやま温泉駅の駐車場は、雪のために基本的に契約者しか止められません。
土日なら銀行の駐車場を無断使用できますが。

ライザだけでなく、澄川・白石・烏帽子など、スキー場にはけっこう無料送迎バスがあります。
縦走には使えますよ。
2012/2/24 0:32
地蔵山頂駅の混雑様にはビックリ!
on-shoreさん、初めまして
そして、コメントを頂きありがとうございます

僕と同様に急遽休みを取っての蔵王でしたね


途中、地蔵山と熊野岳の中間付近で擦れ違ってますね
自分のデジカメに赤と黄のウエアを着た方の後ろ姿を撮りましたもん

多分、そうだと思いますよ
後でアップしますよ
2012/2/24 6:00
日帰りなのに
60リットルのザック、2日分の食料。スキー道具やなんやらで、22圓料備です。
夏山テント利用の装備より重い荷物で移動していました。
後ろ姿は、間違いなく私です。
2012/2/24 12:45
初めまして
天気に恵まれすばらしい写真ですね。
2012/2/26 9:56
manabu3さん、はじめまして
蔵王の稜線は基本的に下界が天気良くても、悪い日ばかりです。
今日は大丈夫かな?と思って晴れたゲレンデから登っても、稜線は強風で視界のない日ばかりです。
hana_solaさんの旦那さんの予想が、すばらしいとのことです。
ちなみ今日、蔵王にスキーに行ってきました。自分が樹氷(人氷)になる天気でした。
2012/2/27 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら