記録ID: 1708956
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山 御池の凍結を見に(2019年初山行)
2019年01月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 964m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:56
距離 13.7km
登り 964m
下り 964m
6:42
13分
スタート地点
13:38
ゴール地点
天候 | 晴天もかなりの強風でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが、星生山のルートでは岩場のトラバース的な所もありますので、注意する箇所もあります。 牧の戸峠から久住山へのルートは、冬の時期、泥濘みが酷くなります。 朝は、寒さで、ドロドロの登山道が凍結して、歩きにくかったです。昼は、晴天で気温も上がってきて、一部にドロドロになっている所もありましたが、強風の影響で気温の上昇も抑えられたようで、泥濘みはさほど酷くはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、山恵の湯に入りました。よく行く温泉は、休みだったので、初めて立ち寄ってみましたが、良い湯でした。 http://www.hosshouhotel.co.jp |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
半袖インナー
フリース
タイツ
ズボン
靴下
冬用グローブ
アウター手袋
手袋
防寒着
雨具
スパッツ
毛帽子
帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
三脚
|
---|
感想
今週末は、今年初の山行に行くことにした。
天気も良さげなので、久住山の凍結した御池を見に行くことに。
数日、天気が良かった影響か、樹氷はなく、登山道は夏道であった。去年は、同じ時期は、真っ白な雪山の景色であったが、今年は、そこまで望めないようである。
御池は、見事に全面凍っており、上に乗って遊んでいる登山者もいた。御池のためだけに、アイゼンをつけるのも手間だし、帰宅後にアイゼンの後片付けも面倒なので、今回は、御池の上に乗らなかった。
今日は、山行中、終始天気が良かったが、下山して温泉に入る頃には、一気に曇ってきて、雨も少しパラついた。やはり、山の天気は変わりやすい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する