高山、欅立山 静岡県中部の山
- GPS
- 08:39
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,867m
コースタイム
地点 発着時刻 移動時間 休憩時間他 備考
穂積神社駐車場 06:50 1:29 0:03 内32分自転車移動
梶原山 08:22 0:58 0:00
柏尾峠 09:20 1:14 0:00
486m峰 10:34 1:26 0:00
高山 12:00 1:20 0:03
欅立山 13:23 0:26 0:41
穂積神社 14:30 0:46 0:00
穂積神社駐車場 15:16
移動時間合計:7時間39分 休憩時間合計:0時間47分
天候 | 晴一時曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所在地 静岡県静岡市葵区、清水区 危険箇所 無 累積標高差+ 1,811m 累積標高差- 1,472m 沿面距離 18.5 |
写真
感想
穂積神社駐車場に駐車し自転車で瀬名まで下りJA静岡市の手前を左に入る、稜線に出るまで林道を上っていくがこの辺は茶畑など多く登山道だか作業道だが分から無い道が多く、いったんは稜線に出たのだが林道は巻いていて次に稜線に出たのは梶原山だった、梶原山は展望の良さそうな山で直ぐ下まで林道も上ってきているので、多分周辺にお住まいの方と思える人々が散歩がてら登っているのだろう。次の目立つピークは304.3m峰(帆掛山)で一本松公園になっていたここも散歩によい公園だった。
稜線を行くが放棄された茶畑が段々多くなってくる、少なくとも数年以上前に放棄されたと思われる物が多い、林を抜けて林道の柏尾峠に出るが直ぐ又山道に入る、標識に山原まで95分とか書いて有ったが山原がどの辺りを指すのか地形図を見ても分からない、山道に入って直ぐ稜線を行くらしい道と巻道らしい道が有り、巻道には高山方向と示されていたが稜線方向には何の表示も無い、ここも先ほどの理由と同じく時間短縮を図るべく巻道を取る。
この巻道が長かった稜線の西側を1勸幣經いて稜線に戻った、稜線の道の登り口には明瞭な道が付いて居たのに下り口には踏跡程度と言う事は柏尾に抜ける道と言う事だったのか。稜線に戻ってから800m位で何度目かの林道に出る茶畑の脇を暫く歩いて又山道に戻る、山道に戻って直に高山と山原の分岐点に出た高山は直進右が山原となっている、地形図を見ても右方向には梅ヶ谷からの道しかない山原は其所なんだもしかして無線中継所辺りか、分からないものは分からないと思いながら高山方向に行く。
486m峰は直ぐで此を越えると倒木帯に突入と言っても歩くには問題無いが、ここにだけ異常に纏まって倒木が有る風の通り道でもなければこれほど纏まって木が倒れるとは考えにくい、倒木帯を過ぎると高山の登りに掛かる、始めに今日一番の登りが待ち受けていたまあ標高差100m程なので普通のペースで登ったが残念ながら其所は頂上ではなく更に3渡程偽のピークにだまされる、高山に近づくにつれ道は西側を巻始めるこのままだと高山を巻いてしまいそう、適当に高山に向かうと送電鉄塔に向かう道が有ったので一旦鉄塔に出る。
高山は直ぐ隣で一登りで山頂に立つ、頂上は林の中で展望は無く先ほどの鉄塔部分が展望ヶ所だが所詮春霞で全く展望は効かない、高山には吉原から稜線に抜ける道が通っていたのでこの道で巻道に復帰、ここからは緩く標高差100m程下り3つ程のピークを越えるが高山の登りでくたびれきった足には辛くスピードが乗らない、それに今日は朝飯しか食べていないシャリバテも有るかも知れない、848m峰も食事をするには適当では無いので欅立山まで行こう、欅立山で食事にしよう。
標高差40m程を登るだけなのに余りペースが上がらないがそれでも何とか欅立山頂上に到着、今日予定の山は一応終了食事を取る事にするが風が少しあり空も曇ってきて少し寒い、別に着る物を持っていない訳では無く出して着るのが面倒なだけ、それにラーメンを食べれば暖まるだろうし‥‥、帰路についてもまだ寒い此は少し走ろう道は丁度良い具合に割と平坦だしと言う事で一気に穂積神社まで到達、穂積神社からは平山まで登山道が通じていた道は2本有り新道の方が東側を通っていたのでいざという時林道に復帰しやすかろうと新道を選択。
新道は地形図の点線をほぼ忠実に辿り林道の穂積神社駐車場の上500m程の所に出た、又旧道の方は駐車場の直ぐ上だったし新旧何方の道でも問題無かったようだ、穂積神社に有った標識には新旧どちらの行き先も平山となっていたので、もしかして平山の集落まで下ってしまったのでは大変と言う心配は無かった訳では有った、しかし知らない人には心惑わせる標識である事は確かだろう。無事車に戻り常葉学園大学まで戻り自転車を回収。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する