ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山梨百名山☆倉岳山〜高畑山 富士山は見えず……

2019年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
12.5km
登り
1,023m
下り
1,006m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:39
合計
7:19
8:12
22
8:34
8:34
89
10:03
10:13
30
10:43
11:07
32
11:39
11:39
4
11:43
11:49
28
12:17
12:18
2
12:20
13:14
25
13:39
13:39
35
14:14
14:14
30
14:44
14:45
43
15:28
15:31
0
15:31
ゴール地点
山道が終わり車道へ出てからの鳥沢駅までの距離が長い長い(^_^;)
天候 晴れ(雲多し)
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR中央線 梁川駅、鳥沢駅
行きは家で送ってもらい、帰りは電車で。
コース状況/
危険箇所等
土が乾ききっていて滑ります
梁川駅はトイレしかない小さな駅でした。スタートはここから!
2019年01月20日 08:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 8:13
梁川駅はトイレしかない小さな駅でした。スタートはここから!
こっち、間違いなし
2019年01月20日 08:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 8:15
こっち、間違いなし
この橋を渡って登山口まで20分ほど歩きます。
2019年01月20日 08:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 8:15
この橋を渡って登山口まで20分ほど歩きます。
舗装道路の登りは嫌ですね^^;
2019年01月20日 08:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 8:21
舗装道路の登りは嫌ですね^^;
昨年9月の台風の爪痕がここにも
2019年01月20日 08:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 8:25
昨年9月の台風の爪痕がここにも
このままだといつか崩落しそうで怖い!
2019年01月20日 08:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 8:26
このままだといつか崩落しそうで怖い!
登山口です。カウンター押してスタート
2019年01月20日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 8:31
登山口です。カウンター押してスタート
山全体が台風の後荒れていたようですが(どこの山も同じですよね)、赤いシルシがいっぱいあって道迷いはありません
2019年01月20日 08:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 8:42
山全体が台風の後荒れていたようですが(どこの山も同じですよね)、赤いシルシがいっぱいあって道迷いはありません
Ohhhhhh〜〜Σ(゜Д゜ノ)ノ
ディメンター出た❗
(わかる人にはわかる。笑)
2019年01月20日 08:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 8:45
Ohhhhhh〜〜Σ(゜Д゜ノ)ノ
ディメンター出た❗
(わかる人にはわかる。笑)
大月市の標識はこまめに設置されていて助かります
2019年01月20日 08:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 8:55
大月市の標識はこまめに設置されていて助かります
沢沿いを行きましたが、水が綺麗❣
2019年01月20日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 8:58
沢沿いを行きましたが、水が綺麗❣
水場の水、欲しかったけど空き容器がなかった!
2019年01月20日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/20 9:14
水場の水、欲しかったけど空き容器がなかった!
ここで沢とお別れか?と、思いきや。まだしばらくありました。
2019年01月20日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 9:15
ここで沢とお別れか?と、思いきや。まだしばらくありました。
恩賜林のシルシ
2019年01月20日 09:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 9:20
恩賜林のシルシ
道はどこも良く踏んでありますが、とにかく乾いていて滑りやすい
2019年01月20日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 9:23
道はどこも良く踏んでありますが、とにかく乾いていて滑りやすい
倒木もいっぱいあり、跨いだりくぐったり
2019年01月20日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 9:40
倒木もいっぱいあり、跨いだりくぐったり
ここが最後の水場らしいけど、水は無かった😮
2019年01月20日 09:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 9:45
ここが最後の水場らしいけど、水は無かった😮
立野峠を目指してぐんぐん登ります。
南側斜面は陽が当たって明るい✨
2019年01月20日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 10:01
立野峠を目指してぐんぐん登ります。
南側斜面は陽が当たって明るい✨
ようやく峠まで
2019年01月20日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 10:05
ようやく峠まで
倉岳山まで後35分!
(で、行くのか?行けるのか?結構疲れてるぞ!)
2019年01月20日 10:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 10:19
倉岳山まで後35分!
(で、行くのか?行けるのか?結構疲れてるぞ!)
見上げると青い空が気持ちいい
2019年01月20日 10:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/20 10:40
見上げると青い空が気持ちいい
やったー!ちゃんと着きました(^^)
2019年01月20日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/20 10:48
やったー!ちゃんと着きました(^^)
大月の町並み
2019年01月20日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 10:48
大月の町並み
山梨百名山❗
2019年01月20日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/20 10:48
山梨百名山❗
二等三角点タッチ✋
2019年01月20日 10:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 10:51
二等三角点タッチ✋
待たせたわね!のポーズ(笑
15
待たせたわね!のポーズ(笑
なぜか撮られると緊張するワタシ^^;
15
なぜか撮られると緊張するワタシ^^;
富士山🗻は見えず😅
2019年01月20日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 11:07
富士山🗻は見えず😅
反対方向から登ってきた人が多く、山頂はそこそこ賑やかでした。
しばらく休憩して先を目指します。
2019年01月20日 11:09撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/20 11:09
反対方向から登ってきた人が多く、山頂はそこそこ賑やかでした。
しばらく休憩して先を目指します。
穴路峠に下ると早く下山できるけど、今日はもう一座行きますから!
2019年01月20日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 11:17
穴路峠に下ると早く下山できるけど、今日はもう一座行きますから!
これはまた、不思議なトンネルが!
ちゃんと通り抜けられましたよ
2019年01月20日 11:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 11:33
これはまた、不思議なトンネルが!
ちゃんと通り抜けられましたよ
ここが穴路峠分岐
2019年01月20日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 11:37
ここが穴路峠分岐
高畑山に登り始めてすぐにこんなもの見つけました!なんだろ?

※ウスタビガの繭だそうです
2019年01月20日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
1/20 11:44
高畑山に登り始めてすぐにこんなもの見つけました!なんだろ?

※ウスタビガの繭だそうです
まずは天神山
2019年01月20日 11:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 11:46
まずは天神山
百蔵山かな?
2019年01月20日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 11:47
百蔵山かな?
百蔵山と扇山
2019年01月20日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 11:47
百蔵山と扇山
百蔵山アップ!山頂か広そう!
2019年01月20日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 11:47
百蔵山アップ!山頂か広そう!
ハイ、なかなかの急登を登って高畑山とうちゃこ〜
2019年01月20日 12:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/20 12:20
ハイ、なかなかの急登を登って高畑山とうちゃこ〜
やはり富士山見えず(泣)
2019年01月20日 12:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 12:22
やはり富士山見えず(泣)
まぁ、お昼にして元気だそう
2019年01月20日 12:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
1/20 12:34
まぁ、お昼にして元気だそう
帰りは一気に行きますよ〜〜
ゆっくりだけど(笑)
2019年01月20日 13:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 13:14
帰りは一気に行きますよ〜〜
ゆっくりだけど(笑)
倉岳山だ!
2019年01月20日 13:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
1/20 13:28
倉岳山だ!
この樹、面白いんですよ!
なぜこんな風になったのか?
2019年01月20日 13:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
1/20 13:35
この樹、面白いんですよ!
なぜこんな風になったのか?
サルノコシカケbabyですか?
2019年01月20日 13:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 13:56
サルノコシカケbabyですか?
穴路峠からの道と合流
2019年01月20日 14:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 14:14
穴路峠からの道と合流
ここの沢の石は油粘土みたいに青い
2019年01月20日 14:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 14:24
ここの沢の石は油粘土みたいに青い
写真では分かりにくいかな
2019年01月20日 14:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 14:24
写真では分かりにくいかな
はい、ここまでが山道でした
2019年01月20日 14:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 14:38
はい、ここまでが山道でした
貯水池
2019年01月20日 14:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
1/20 14:42
貯水池
池の先にゲート有
2019年01月20日 14:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1/20 14:51
池の先にゲート有
民家の間を延々と駅まで歩く途中、オオイヌノフグリ咲いてた💕
2019年01月20日 14:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
1/20 14:51
民家の間を延々と駅まで歩く途中、オオイヌノフグリ咲いてた💕
見れなかった富士山🗻
帰宅後の夕焼けでゲット✌
2019年01月20日 16:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
1/20 16:44
見れなかった富士山🗻
帰宅後の夕焼けでゲット✌
撮影機器:

感想

丹沢に行くつもりで色々調整していたけど上手くいかず、急遽今回の山に決めました。
個人的にはあんまり知らない山だったけど、山梨百名山だし、お天気も良さそうなので行ってみました。
沢沿いの薄暗い登山道をかなり登り、ようやく立野峠に出た時には思わず声が出るほど嬉しかった❣思っていたよりここまでが長い気がしました。地元の山にありがちの「甘く見てた」私が悪いのですが、それでも山頂に着いた時の達成感はいつも通り(^^)
今回はその先の高畑山までのプチ縦走でしたが、どちらの山からも肝心の富士山が見えず(秀麗富嶽12景だったんですけど)、がっかりでした😞
また他の山からチャレンジです❗

行き先がなかなか決まらず、都留大月方面でどこか、ということになったので、都留市在住山大好きMさんに助けを求めたところ、早速いくつか好きな山を教えてくださいました。grindelさんと相談し、電車で行ける倉岳山と高畑山に決定!
往復電車を使うつもりでしたが、行きはgrindelさんのご主人が梁川駅まで送ってくださいました。お休みなのに、早起きをさせてしまい申し訳ありません。とても助かりました。
倉岳山、高畑山は『秀麗富嶽十二景』の9番山頂です。狙っていたわけではありませんが、過去『7番:百蔵山』『10番:九鬼山』『11番:高川山』『12番:本社ヶ丸・清八山』に登ったので、ひとつ増えて嬉しかったです。過去4つの中で富士山が見えたのは『高川山』と『本社ヶ丸・清八山』。今回も素晴らしい富士の姿を想像して歩きましたが…残念ながらほんの少し見えただけ。でも、倉岳山山頂は広くて日当たりもよく、そこにいる人たちがそれぞれの時間を楽しんでいる、という感じがすごく良かったです。ずっとそこでボ〜っとしていたかったけれど、高畑山へ行かなければいけない!気合を入れて出発しました。いきなり苦手な急な下りで泣きそうでしたが、まだ先は長い、ここでひるんではいけない、と頑張りました。
先日のシダンゴ山からは初めましての丹沢の山々を見ましたが、今回も道志方面の初めて見る山々に感動しました。いろんな山があるんだな〜。
北側には、登ったことがある『百蔵山』といつか登りたいと思っている『扇山』が仲良く並んでいました。今回一番印象に残った景色です。扇山にも登らなくちゃね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら