ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1711461
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 雪山テント泊【神田山の会 雪訓】

2019年01月19日(土) ~ 2019年01月20日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
25:10
距離
13.4km
登り
966m
下り
979m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:41
休憩
1:26
合計
5:07
10:54
76
12:44
12:45
47
13:32
14:27
8
14:35
14:35
3
14:38
14:45
10
14:55
14:55
18
15:13
15:13
3
15:16
15:29
4
15:33
15:33
10
15:43
15:43
10
15:53
15:53
3
15:56
15:56
5
2日目
山行
3:19
休憩
1:22
合計
4:41
7:28
7:28
53
8:21
8:26
6
8:32
8:41
5
8:46
8:52
3
8:55
8:58
5
9:03
9:03
30
9:33
9:33
4
9:37
10:36
25
11:01
11:01
19
12:01
12:01
2
12:03
ゴール地点
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
天候 1日目:晴れ 2日目:雪
両日とも気温−10℃以下にはなっていないかな。
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯の駐車場を利用(1日1,000円 駐車前に受付必要)
 駐車場隣のトイレがキレイ(なんと、温便座のシャワートイレ)
 降雪がここのところないためか、アクセス道路は積雪なしでした
 でも帰りは降雪でちょっと積雪、天候で道路状況が激変するので要注意です

登山ポストは、登り口へ渡る橋の手前にあります(記入用紙・ペンあり)。
コース状況/
危険箇所等
全体に雪少なめで、薄い積雪から出ている岩角や根っこにアイゼンを引っ掛けないように気をつけましょう。もう少し積雪したほうが歩きやすいし、足のグリップも効くのですが。

標高が高いところなので、この時期は雪面が緩んで融けることが殆どないので、凍結スリップを心配する必要がないのはありがたいですね。
この状況ならストック&チェーンスパイクで問題ないですが、念のためにピッケルとアイゼン装備は持参しましょう。
その他周辺情報 ●温泉
縄文の湯にて汗を流しました。
100円返却式ロッカーあり。露天風呂あり。
休憩室、軽食食べれるところあります。

●食事
諏訪南ICに行く手前にあるペチカ。洋食屋さんお勧めです。
美味しいうえにボリューミーな洋食、ビールもグビグビいけます(^^)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
駐車場はそれほど雪無し。
2019年01月19日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 10:42
駐車場はそれほど雪無し。
渋の湯。雪訓なので各々足回りの装備を決めて装着。
2019年01月19日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 10:52
渋の湯。雪訓なので各々足回りの装備を決めて装着。
橋を渡ってスタート。
2019年01月19日 11:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/19 11:02
橋を渡ってスタート。
足元は雪が少なくカチカチなのでチェーンスパイクが活躍できそうなコンディション。
2019年01月19日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 12:06
足元は雪が少なくカチカチなのでチェーンスパイクが活躍できそうなコンディション。
天気が良くて汗かきそう。
雪訓なのでレイヤリングは細目に気を配って。
2019年01月19日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 12:36
天気が良くて汗かきそう。
雪訓なのでレイヤリングは細目に気を配って。
高度を上げていくと木々も白くなってきました。
2019年01月19日 12:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/19 12:53
高度を上げていくと木々も白くなってきました。
2019年01月19日 13:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 13:22
黒百合ヒュッテ到着。
2019年01月19日 13:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 13:29
黒百合ヒュッテ到着。
テント組と小屋組でそれぞれ手続きを済ませる。
2019年01月19日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 13:30
テント組と小屋組でそれぞれ手続きを済ませる。
みんなでテント設営。
2019年01月19日 13:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/19 13:55
みんなでテント設営。
一段落したらアイゼン歩行の練習。
天狗岳は時間的に厳しいので中山展望台へ向かいます。
2019年01月19日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 14:27
一段落したらアイゼン歩行の練習。
天狗岳は時間的に厳しいので中山展望台へ向かいます。
中山峠
2019年01月19日 14:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 14:33
中山峠
稲子岳の岸壁が見えますね。
2019年01月19日 14:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 14:41
稲子岳の岸壁が見えますね。
風は多少ありますが樹林帯ではそれほど感じない。
2019年01月19日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 15:00
風は多少ありますが樹林帯ではそれほど感じない。
高度を上げていく。
2019年01月19日 15:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 15:07
高度を上げていく。
北の方には浅間山が見えました。
2019年01月19日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:09
北の方には浅間山が見えました。
見落としがちな中山の道標。
2019年01月19日 15:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 15:10
見落としがちな中山の道標。
中山の少し先に行くと樹林帯が切れます。
2019年01月19日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/19 15:13
中山の少し先に行くと樹林帯が切れます。
中山展望台に到着。
2019年01月19日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:13
中山展望台に到着。
キレイな景色が広がります。
2019年01月19日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:13
キレイな景色が広がります。
明日登る天狗岳も見える。
2019年01月19日 15:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/19 15:15
明日登る天狗岳も見える。
御嶽。
2019年01月19日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:18
御嶽。
槍穂。
2019年01月19日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:18
槍穂。
天狗岳。
2019年01月19日 15:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/19 15:20
天狗岳。
展望を楽しんだら来た道を戻ります。
2019年01月19日 15:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:30
展望を楽しんだら来た道を戻ります。
奥秩父の展望が良い。
2019年01月19日 15:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/19 15:32
奥秩父の展望が良い。
下山途中で記念撮影。
2019年01月19日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/19 15:48
下山途中で記念撮影。
黒百合ヒュッテに到着。
約1時間半の歩行練習終了。
2019年01月19日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/19 15:58
黒百合ヒュッテに到着。
約1時間半の歩行練習終了。
歩いたら今度はテント泊訓練。
ワインにチューハイにビールに日本酒に厳しいお酒の訓練です。
4
歩いたら今度はテント泊訓練。
ワインにチューハイにビールに日本酒に厳しいお酒の訓練です。
夕食はすき焼き。
冬は肉を心配なく持参できるのでテント泊が楽しいです。
5
夕食はすき焼き。
冬は肉を心配なく持参できるのでテント泊が楽しいです。
2日目。天気は荒れていて雪が降っています。
2019年01月20日 07:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 7:01
2日目。天気は荒れていて雪が降っています。
雪訓なので多少の降雪・風も訓練のうち。
2019年01月20日 07:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/20 7:44
雪訓なので多少の降雪・風も訓練のうち。
中盤が一番風が強かったです。
2019年01月20日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/20 7:58
中盤が一番風が強かったです。
視界はそれほど広くない。
2019年01月20日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 8:24
視界はそれほど広くない。
山頂が見えてきました。
2019年01月20日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 8:44
山頂が見えてきました。
山頂に到着。
山頂直下は思った程、風速はなかったです。
2019年01月20日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/20 8:47
山頂に到着。
山頂直下は思った程、風速はなかったです。
そうそうに下山開始。
2019年01月20日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 8:49
そうそうに下山開始。
降りはみんな早い。
2019年01月20日 08:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 8:51
降りはみんな早い。
風に舞う雪煙。
2019年01月20日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 9:08
風に舞う雪煙。
サクッと下山してきました。相変わらず雪は降っている。
テント撤収で下山の準備もちょっとモタモタ。
2019年01月20日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 9:34
サクッと下山してきました。相変わらず雪は降っている。
テント撤収で下山の準備もちょっとモタモタ。
休まずに下山。
2019年01月20日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 11:19
休まずに下山。
お昼前に降りてきました。
2019年01月20日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/20 11:56
お昼前に降りてきました。
縄文の湯を上がったら諏訪南ICで高速に乗る前にペチカでランチ。YAMAはスイスハンバーグが旨かった。
八ヶ岳は数えきれないほど来ていますが、このお店は入ったことなかったです。
2019年01月20日 14:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/20 14:48
縄文の湯を上がったら諏訪南ICで高速に乗る前にペチカでランチ。YAMAはスイスハンバーグが旨かった。
八ヶ岳は数えきれないほど来ていますが、このお店は入ったことなかったです。

感想

久しぶりに寝坊。起きたら集合の30分前の大失態をしていしました。今日は会の雪上訓練ということでしたが集まったのが8名。例年に比べても参加者が少なくモチベーションが上がらなかったこともあるのかなーなどと言い訳してみますが、いざ登り始めるとやはり気が引き締まるものです。
先週は会津駒で厳しいラッセルだったのでそれに比べると八ヶ岳の雪が少ないこと。登山開始から一応雪道だったのでホッとします。

1日日は黒百合ヒュッテまで歩きテント幕営。本当は雪上訓練(滑落停止など)をする予定だったようですが、雪も少なくできる場所がない。そこでアイゼンワークの練習がてら天狗対面の中山展望台へアイゼン歩行で登ってみました。YAMAは中山展望台初めてだったんですが、北の蓼科、その奥の後立、西には槍穂、御嶽、南には天狗の景色が広く見渡せ、お手軽で良い場所でした。

2日目は夜は星と月空がきれいだったのですが、朝テントの外に出ると雪。風もありましたが雪訓なので登ってきました。天狗への稜線では最大でも風速10〜15m位と耐風姿勢を取る程でもなかったけど普通なら登らずに下山だったかな。
先週のラッセル訓練に続き、アイゼンによる歩行訓練と思えば参加して良かったです。今回は雪山の楽しさと厳しさを味わった2日間でした。
会津駒・天狗と天気が悪かったので来週の北八ヶ岳、再来週の日光は晴れて欲しいわー。

みなさん、お疲れ様でした!
雪も少なく、訓練というより宴会しに行ったような感じでしたがw
個人的には今まであまりご一緒したことなかった方とも歩けたし、そういう意味ではよかったかな~と思います。
あいかわらずYAMAさんの食事はうまい!
遠慮せず食いまくっちゃいました!
そういや、はじめて雪山でテント泊してみたのも黒百合だったなぁ。
最悪でも、小屋に避難できるし、下山するのも楽だし。
初めての練習?とかにいいですよね。晴れてれば景色だっていいし。
またよろしくですー

皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。アイゼンでの歩行だけでなく、風がある中歩けたことはよい訓練になりました。また冬山装備のパッキングなど課題も分かったので、次の山行につなげていきたいです。またよろしくお願いします(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら