ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1716485
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【中央アルプス】木曽駒ヶ岳【ピストン】【雪山】

2019年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
6.2km
登り
615m
下り
623m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:20
合計
3:30
9:30
60
10:30
10:30
0
10:30
10:30
20
10:50
10:50
10
11:00
11:00
10
11:10
11:20
10
11:30
11:30
20
11:50
12:00
0
12:00
12:00
0
12:00
12:00
20
12:20
12:20
10
12:30
12:30
30
13:00
13:00
0
13:00
ゴール地点
天候 1/27 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
しらび平行のバスは駒ヶ根駅始発からなら余裕で座れるが、菅の台で補助席も使ってフル満席になる大盛況ぶり。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールは積雪多く(50cmくらい)、踏み固まっていないので登りがキツい。
下りに関しては、登りと下りのトレースがぐちゃぐちゃになっていたのでもっとキツい。
乗越浄土から先はしっかりトレースあり、踏み固まっているので歩きやすい。
その他周辺情報 特にどこも寄らず、スタコラサッサと帰った。
朝、バス停に向かう時に撮った写真。
今日は晴天だ。
あの白いてっぺんにたどり着けるのか不安。
2019年01月27日 07:45撮影 by  G3116, Sony
1/27 7:45
朝、バス停に向かう時に撮った写真。
今日は晴天だ。
あの白いてっぺんにたどり着けるのか不安。
いざ出発!
2019年01月27日 09:36撮影 by  G3116, Sony
4
1/27 9:36
いざ出発!
雪煙舞ってる…
2019年01月27日 09:36撮影 by  G3116, Sony
2
1/27 9:36
雪煙舞ってる…
冬の千畳敷カール。
積雪は50cmくらいかな。
先頭がラッセルで道を作ってくれてる。感謝。
2019年01月27日 09:39撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 9:39
冬の千畳敷カール。
積雪は50cmくらいかな。
先頭がラッセルで道を作ってくれてる。感謝。
この辺はルンルン。
2019年01月27日 09:43撮影 by  G3116, Sony
1/27 9:43
この辺はルンルン。
だんだん急になってきたぞ。
2019年01月27日 10:02撮影 by  G3116, Sony
1/27 10:02
だんだん急になってきたぞ。
傾斜キツくて、乗越浄土まで余裕なし。
2019年01月27日 10:27撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 10:27
傾斜キツくて、乗越浄土まで余裕なし。
乗越浄土から見る中岳。
2019年01月27日 10:28撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 10:28
乗越浄土から見る中岳。
乗越浄土から見る伊那前岳。
2019年01月27日 10:29撮影 by  G3116, Sony
2
1/27 10:29
乗越浄土から見る伊那前岳。
中岳までの道。
踏み固められていて、めっちゃ歩きやすい。
2019年01月27日 10:36撮影 by  G3116, Sony
1/27 10:36
中岳までの道。
踏み固められていて、めっちゃ歩きやすい。
中岳から見た木曽駒ヶ岳山頂。
2019年01月27日 10:52撮影 by  G3116, Sony
2
1/27 10:52
中岳から見た木曽駒ヶ岳山頂。
一気に木曽駒ヶ岳山頂!
えびのしっぽ!
2019年01月27日 11:13撮影 by  G3116, Sony
2
1/27 11:13
一気に木曽駒ヶ岳山頂!
えびのしっぽ!
ド快晴!
南アルプスが全部見える!
最高かよ!
2019年01月27日 11:19撮影 by  G3116, Sony
6
1/27 11:19
ド快晴!
南アルプスが全部見える!
最高かよ!
いかつい宝剣岳と、奥に構えるかっこいい空木岳。
2019年01月27日 11:29撮影 by  G3116, Sony
4
1/27 11:29
いかつい宝剣岳と、奥に構えるかっこいい空木岳。
ふりかえって木曽駒ヶ岳山頂。
2019年01月27日 11:40撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 11:40
ふりかえって木曽駒ヶ岳山頂。
中岳から見た伊那前岳。
ここでパン食べて休憩。
風が強くてあまり休まらず(笑)
2019年01月27日 11:49撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 11:49
中岳から見た伊那前岳。
ここでパン食べて休憩。
風が強くてあまり休まらず(笑)
伊那前岳と宝剣岳。
2019年01月27日 11:49撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 11:49
伊那前岳と宝剣岳。
宝剣岳いかつい!
2019年01月27日 12:06撮影 by  G3116, Sony
7
1/27 12:06
宝剣岳いかつい!
伊那前岳から見る中岳と木曽駒ヶ岳山頂。
乗越浄土からだと中岳しか見えないけど、ここからなら両方とも見れるんだな。
2019年01月27日 12:22撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 12:22
伊那前岳から見る中岳と木曽駒ヶ岳山頂。
乗越浄土からだと中岳しか見えないけど、ここからなら両方とも見れるんだな。
伊那前岳からパノラマ。
2019年01月27日 12:22撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 12:22
伊那前岳からパノラマ。
千畳敷カールからの下り。
けっこう急だよ。
2019年01月27日 12:39撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 12:39
千畳敷カールからの下り。
けっこう急だよ。
ふりかえって千畳敷カールからの下り。
けっこう急だよ。
2019年01月27日 12:39撮影 by  G3116, Sony
1
1/27 12:39
ふりかえって千畳敷カールからの下り。
けっこう急だよ。
スーパーキレイ!
2019年01月27日 12:51撮影 by  G3116, Sony
2
1/27 12:51
スーパーキレイ!
天気に恵まれていい山行でした。
2019年01月27日 13:08撮影 by  G3116, Sony
2
1/27 13:08
天気に恵まれていい山行でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル

感想

★★★まとめ★★★
2019年最初の雪山は木曽駒ヶ岳で足慣らし!
たるんだ体にむち打ちながら登った先は木曽駒ブルー!
最高の天気に恵まれた素晴らしい登山でした!また雪山が好きになりました!

★★★1/27(日)★★★
今週末は大寒波がやってくるらしい。雪山はあきらめかけてたが、金曜日に天気予報とにらめっこしながら、日曜日に木曽駒ヶ岳に登ることに決定。土曜日に前泊して日曜日朝イチから動く作戦だ。

朝8時に駒ヶ根駅前でバスに乗り込む。乗客は10人くらいしかおらず、ガラガラじゃんとか思ってると菅の台にはドン引きするくらいの長蛇の列。100人くらい並んでたんじゃないかな。木曽駒ヶ岳の人気をうかがうとともに、やっぱり乗り物は始発だなと実感。

強風の影響を心配していたが、バスもロープウェイも滞りなく、朝9時過ぎに千畳敷カールに到着。みんな最初からアイゼンつけてるから、オレもマネしてつける。ゴーグルもグローブもつけて、完全装備でいざ出発。

カールは先行者が20人くらいいたので、ラッセルの恩恵を預かりながら進む。カール中盤以降は傾斜がキツくなり、アイゼンの爪を立てながらピッケルも使いながら登る。雪は深くて脛まであるが、前の人の足跡をたどっていければ問題ない。ただし、場所によってはフカフカで柔らかいので、しっかりと踏み固めながら登るのがいい。

ゼェハァいいながら乗越浄土に到着。正面には丸っこい中岳が見える。左手には宝剣岳がいかつくてかっこいい。さらに奥に見える空木岳が筋骨隆々な感じで構えててほれる。まるで唐松岳から見た剱岳のようだ。見たことないけど。

乗越浄土から中岳までは踏み固められた道が続き、とても歩きやすい。アイゼンもキシキシいって小気味よい。
中岳から山頂までも踏み固められた道が続く。中岳から頂上山荘への下りは岩が露出してるところもあるが、注意して歩けば問題ない。

そんなこんなで、てくてく歩いて山頂に到着。山頂からは御嶽山、北アルプス、南アルプスまで全部見えた!特に南アルプスは近くて迫力あり、山々の連なりがかっこよすぎる!オールスターって感じだ。

でも山頂は風が吹き荒ぶ酷寒の地。神社でお詣りして、景色を見るだけ見て、寒くてそそくさと下山。

中岳でパン食べて、乗越浄土まで戻ったところで、伊那前岳に寄り道。伊那前岳から見た宝剣岳もこれまた素晴らしい。そしてやっぱり空木岳はかっこいい。冬の空木岳がこんなにも魅力的なのは大きな発見だった。

最後は乗越浄土からの下りだが、ここが今回の核心部だった。登りと下りのトレースが交錯し、踏み跡はぐちゃぐちゃ、フカフカの雪にズボッといくと膝まで埋まる状態。足のスタンスをスリーオークロックにして、よろめきながら転びながらも何とか下りれた。

カールを下りきったところからは安心して、晴天の千畳敷カールをちょいちょい振り返っては絶景を堪能した。終始晴れていて素晴らしい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

木曽駒ブルー!
日曜は天気が良くなってよかったですね!
木曽駒ヶ岳は南アルプスと北アルプスに挟まれているので、晴れた際の景色は本当に素晴らしいですよね!ロープウェイの年パスを買おうか悩んでいます。3回の山行で元が取れるので。。。

自分は先週末と今週末は山行を控えたのですが、日曜朝に多摩川から南アルプスの稜線がくっきり見えて、清々しくもちょっと残念な気分で過ごしました。。。
2019/1/29 2:11
Re: 木曽駒ブルー!
Hanatareoyajiさん、コメントありがとうございます!

冬の木曽駒ヶ岳は白と青のコントラストが最高でした!
ド定番ですが、今度は紅葉の千畳敷カールを歩いてみたいと思います。

またお会いできるのを楽しみにしています!
それまでに少しでも練習しておかないと…
2019/1/29 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら