ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1717462
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

四寸道/蟻ノ戸渡り〜大都津路山

2019年01月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
16.1km
登り
1,194m
下り
1,051m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:30
合計
7:02
8:20
18
スタート地点
8:38
8:41
13
8:54
9:05
8
9:13
9:18
62
10:20
10:33
32
11:05
11:30
36
12:06
12:14
2
12:16
12:16
28
12:44
12:45
6
12:51
12:53
25
13:18
13:39
6
13:45
13:45
13
13:58
13:58
54
14:52
14:53
29
15:22
合計距離: 16.09 km (計画時 14.92 km)
累積標高(上り): 1057 m (1084 m)
累積標高(下り): 922 m (973 m)
E K 度 数    : 31.3 (30.6)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点まで:越生駅から黒山行バス。終点黒山BSより2つ手前の火の見下BS下車
ゴール:西武線正丸駅
コース状況/
危険箇所等
蟻ノ戸渡り:
 四寸道側から関八州見晴台に向かう方向では正直なところ危険度大きいと思われる。自分はこの蟻ノ戸渡りを形成している大岩全体の基部沿いをぐるりと巻くようにして岩の向こう側に達した。それでもしっかりと三点確保しつつ慎重な動作を強いられた。
 計画段階では(これまで蟻ノ戸渡未経験)手を使って登るような又は水平に近いナイフリッジ状の岩を想像していた。四寸道からみて関八州は標高が高いので岩の傾斜もそうだろうと早合点していた。ところが実際に来てみると、進行方向に対して急な下り傾斜のナイフリッジだった。
 下山後更に改めてヤマレコデータ等確認すると、蟻ノ戸渡を越えた記録は殆どが関八州側から踏破している。四寸道から来る方も予め巻道で関八州側に行ってから戻るように蟻ノ戸渡にチャレンジしていた。
 ところでその巻道だが、今回は明確な巻道を確認することはできなかった。

大都津路山コース:
 下りで使う場合、大都津路山及び小都津路山からの下りが ”激”。今冬雨が降ってないせいもあり落ち葉や土が滑りやすい。道標は少ないがピンクテープを追跡しやすく尾根道でもあり道迷いの心配はない。

※本文中 ”地図”とは 「奥武蔵登山詳細図」を指す。
越生駅ロータリーより、8:01発の黒山行き始発に乗る
2019年01月30日 07:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 7:42
越生駅ロータリーより、8:01発の黒山行き始発に乗る
SUICA & PASMO の利用が可能
2019年01月30日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 7:59
SUICA & PASMO の利用が可能
当初計画では終点黒山下車だったが、2つ手前の火の見下BSで下車。約10分の歩程短縮
2019年01月30日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 8:17
当初計画では終点黒山下車だったが、2つ手前の火の見下BSで下車。約10分の歩程短縮
今日の歩きは、橋の先右にヘアピン状に曲がって始まる
2019年01月30日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:21
今日の歩きは、橋の先右にヘアピン状に曲がって始まる
右に曲がり橋を渡る。真っすぐ行けば花立松ノ峠コースだ
2019年01月30日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:26
右に曲がり橋を渡る。真っすぐ行けば花立松ノ峠コースだ
庭先に大きな?梅
2019年01月30日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:27
庭先に大きな?梅
ミカンの木も
2019年01月30日 08:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 8:28
ミカンの木も
左手を行く。右に行けば、とんちん館がすぐそこ
2019年01月30日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:29
左手を行く。右に行けば、とんちん館がすぐそこ
横吹峠。四寸道コースの始まり
2019年01月30日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:38
横吹峠。四寸道コースの始まり
道標に近づく
2019年01月30日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 8:38
道標に近づく
校状にえぐれたトレイル。片足ずつ跨いで歩く様
2019年01月30日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:39
校状にえぐれたトレイル。片足ずつ跨いで歩く様
地図に電柱とあるのはこれかな?
電柱に近づいてみると
2019年01月30日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:45
地図に電柱とあるのはこれかな?
電柱に近づいてみると
そこは越生駒ヶ岳に上がる尾根道(地図では一応紫色破線)の取り付きだ
2019年01月30日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:47
そこは越生駒ヶ岳に上がる尾根道(地図では一応紫色破線)の取り付きだ
ピンクテープが誘う
2019年01月30日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:49
ピンクテープが誘う
写真では見えないがピンクテープには ”ケーブル埋設注意”と書かれている
2019年01月30日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:50
写真では見えないがピンクテープには ”ケーブル埋設注意”と書かれている
人口的な加工も良い道しるべになる
2019年01月30日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:53
人口的な加工も良い道しるべになる
トレースは薄い歩く人が少ないと落ち葉も壊れていない
2019年01月30日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 8:59
トレースは薄い歩く人が少ないと落ち葉も壊れていない
NHK ?
2019年01月30日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:02
NHK ?
越生駒ヶ岳 の三角点
2019年01月30日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/30 9:03
越生駒ヶ岳 の三角点
これのケーブルね
2019年01月30日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:05
これのケーブルね
越生駒ヶ岳を過ぎて巻道との合流
2019年01月30日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:09
越生駒ヶ岳を過ぎて巻道との合流
ルートを右に数十メートル外れて御嶽神社に行って見よう
2019年01月30日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:13
ルートを右に数十メートル外れて御嶽神社に行って見よう
在った。あれだ
2019年01月30日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 9:14
在った。あれだ
御嶽山、御嶽神社の由来
2019年01月30日 09:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 9:15
御嶽山、御嶽神社の由来
昔は北側の麓から登ってきたのかな? 地図には紫の破線が ”藪 藪"とある
2019年01月30日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 9:16
昔は北側の麓から登ってきたのかな? 地図には紫の破線が ”藪 藪"とある
こういう標も歩くには助かる
2019年01月30日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:33
こういう標も歩くには助かる
猿岩山ピーク。お猿さんのぬいぐるみが括り付けられている
2019年01月30日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/30 9:35
猿岩山ピーク。お猿さんのぬいぐるみが括り付けられている
離れて見ると、なんか縛られているみたい
2019年01月30日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:35
離れて見ると、なんか縛られているみたい
猿岩林道に出た
2019年01月30日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:39
猿岩林道に出た
振り返って今来たトレイル
2019年01月30日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:38
振り返って今来たトレイル
林道を右に200m進んだところで左手から再びトレイルに入る。テープと低い立札が目印
2019年01月30日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:42
林道を右に200m進んだところで左手から再びトレイルに入る。テープと低い立札が目印
立札には“四寸道”と書かれている
2019年01月30日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:43
立札には“四寸道”と書かれている
方向的には舗道に対しヘアピン的に上がっている
2019年01月30日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:44
方向的には舗道に対しヘアピン的に上がっている
トレイルはすぐ西を向いて左下がりのトラバー気味に進む
2019年01月30日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:46
トレイルはすぐ西を向いて左下がりのトラバー気味に進む
地図表記「展望」のポイント
2019年01月30日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 9:48
地図表記「展望」のポイント
地図表記「倒木」のポイント。ここは右に急カーブしてまたすぐ左と稲妻状カーブで元通り西向きのトレイルになる。
2019年01月30日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:53
地図表記「倒木」のポイント。ここは右に急カーブしてまたすぐ左と稲妻状カーブで元通り西向きのトレイルになる。
でかい倒木を潜り抜けると
2019年01月30日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 9:57
でかい倒木を潜り抜けると
伐採された見通しの良い斜面に出ると斜面の右下には林道が並行に走っている
2019年01月30日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 9:58
伐採された見通しの良い斜面に出ると斜面の右下には林道が並行に走っている
再び猿岩林道に出る。トレイルは正面の石垣の端から取り付く。地図では「取付悪い」との記述だ
2019年01月30日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 10:07
再び猿岩林道に出る。トレイルは正面の石垣の端から取り付く。地図では「取付悪い」との記述だ
ここで歩いてきた道を振り返ると、こんな景色
2019年01月30日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 10:07
ここで歩いてきた道を振り返ると、こんな景色
蟻ノ戸渡りの前は普通の尾根道
2019年01月30日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 10:13
蟻ノ戸渡りの前は普通の尾根道
蟻ノ戸渡り直前の小ピーク。大きな石碑が立っている。初めて来た身にはここから蟻ノ戸渡り全容を掴むのがチョッと困難、向きが反対かな?
2019年01月30日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 10:22
蟻ノ戸渡り直前の小ピーク。大きな石碑が立っている。初めて来た身にはここから蟻ノ戸渡り全容を掴むのがチョッと困難、向きが反対かな?
で、石碑から撤退してそれ自体が大岩の小ピークを右にトラバースして振り返ってみた。あの岩の奥が蟻ノ戸渡りなのだろう
2019年01月30日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 10:37
で、石碑から撤退してそれ自体が大岩の小ピークを右にトラバースして振り返ってみた。あの岩の奥が蟻ノ戸渡りなのだろう
蟻ノ戸渡りの登りはまた別の機会にして先に進む。ここは704mピーク付近
2019年01月30日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 10:52
蟻ノ戸渡りの登りはまた別の機会にして先に進む。ここは704mピーク付近
尾根を関八州見晴台に向けて進むと
2019年01月30日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 10:52
尾根を関八州見晴台に向けて進むと
木々の間からアンテナが見えてくる
2019年01月30日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:01
木々の間からアンテナが見えてくる
急坂を上り詰めると廃屋が目の前に。飯盛峠に向かうトレイルと合流する
2019年01月30日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:02
急坂を上り詰めると廃屋が目の前に。飯盛峠に向かうトレイルと合流する
登ってきた急坂。四寸道との分岐を示すような道標は無い
2019年01月30日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:03
登ってきた急坂。四寸道との分岐を示すような道標は無い
関八州見晴台。ここでやっと数人のハイカーさんを見た。おにぎり&カップラーメンタイム。
2019年01月30日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/30 11:05
関八州見晴台。ここでやっと数人のハイカーさんを見た。おにぎり&カップラーメンタイム。
御前山の肩越しに富士山が見える
2019年01月30日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 11:06
御前山の肩越しに富士山が見える
西方には武甲山
2019年01月30日 11:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:06
西方には武甲山
井戸入の水準点かな?
2019年01月30日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:41
井戸入の水準点かな?
770m小ピーク。道標が有るだけ
2019年01月30日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:42
770m小ピーク。道標が有るだけ
こちらはニノホッキリ小ピーク。テープがヒラヒラと光っているだけ
2019年01月30日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:49
こちらはニノホッキリ小ピーク。テープがヒラヒラと光っているだけ
梅本林道に出る。こんなところにも山猫軒の看板が。7キロ先じゃまた今度。。だな?
2019年01月30日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 11:51
梅本林道に出る。こんなところにも山猫軒の看板が。7キロ先じゃまた今度。。だな?
出来るだけ舗道を使わないコンセプト。山道を歩く
2019年01月30日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 11:54
出来るだけ舗道を使わないコンセプト。山道を歩く
ここでも山道に分け入る
2019年01月30日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:00
ここでも山道に分け入る
龍ヶ谷富士は越生の最高峰なんだ
2019年01月30日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/30 12:10
龍ヶ谷富士は越生の最高峰なんだ
幹が4本の大木
2019年01月30日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:12
幹が4本の大木
飯森峠。車道と出会う
2019年01月30日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 12:15
飯森峠。車道と出会う
アンテナのある飯盛山
2019年01月30日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 12:20
アンテナのある飯盛山
三角点を探すが見つからない。人工物といったらこれくらいしか見つけられなかった
2019年01月30日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:22
三角点を探すが見つからない。人工物といったらこれくらいしか見つけられなかった
木々の間から武甲山
2019年01月30日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:24
木々の間から武甲山
大ダルから大仁田山のピークを目指す
2019年01月30日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:35
大ダルから大仁田山のピークを目指す
程なくしてピークに着いた
2019年01月30日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 12:40
程なくしてピークに着いた
周囲はゴミや空きビン等
2019年01月30日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:41
周囲はゴミや空きビン等
薄いトレースを辿ってブナ峠に出る
2019年01月30日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 12:43
薄いトレースを辿ってブナ峠に出る
またまた舗道の間のトレイルを丸山目指して上る
2019年01月30日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:43
またまた舗道の間のトレイルを丸山目指して上る
途中にある祠
2019年01月30日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:45
途中にある祠
丸山ピーク
2019年01月30日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 12:52
丸山ピーク
狩場坂峠までは車道を歩くしか方法は無い。
2019年01月30日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 12:56
狩場坂峠までは車道を歩くしか方法は無い。
テクテク歩いて狩場坂峠に着いた。これでやっと日和田山から秩父まで尾根繋がり出来た・・
2019年01月30日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/30 13:19
テクテク歩いて狩場坂峠に着いた。これでやっと日和田山から秩父まで尾根繋がり出来た・・
さて、ここからは大都津路山コースを辿って下山だ。まずは狩場坂山への登り
2019年01月30日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 13:39
さて、ここからは大都津路山コースを辿って下山だ。まずは狩場坂山への登り
狩場坂山(ツツジ山)
2019年01月30日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 13:45
狩場坂山(ツツジ山)
隙間から武甲山
2019年01月30日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 13:46
隙間から武甲山
続いて大都津路山。ピンクテープが「本当はここは大ツツジ山」とアピール
2019年01月30日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 13:57
続いて大都津路山。ピンクテープが「本当はここは大ツツジ山」とアピール
立派な道標の方はなぜか小都津路山と表記している
2019年01月30日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 13:57
立派な道標の方はなぜか小都津路山と表記している
激下りの末
2019年01月30日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 14:05
激下りの末
小ツツジ山
2019年01月30日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/30 14:08
小ツツジ山
大都津路山〜小ツツジ山間の激下り以上?の激しい下りを味わって鞍部(峠ノクボ)
2019年01月30日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 14:28
大都津路山〜小ツツジ山間の激下り以上?の激しい下りを味わって鞍部(峠ノクボ)
登り返してもう一度鞍部に(コカシアゲ)
2019年01月30日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 14:50
登り返してもう一度鞍部に(コカシアゲ)
アップダウンを繰り返し次第に高度を下げて最後の峠=三田久保峠
2019年01月30日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 14:52
アップダウンを繰り返し次第に高度を下げて最後の峠=三田久保峠
つづら折りて林道に出る
2019年01月30日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 15:01
つづら折りて林道に出る
集落を抜け
2019年01月30日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 15:05
集落を抜け
国道299に出て
2019年01月30日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 15:09
国道299に出て
やっとゴールの正丸駅
2019年01月30日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1/30 15:22
やっとゴールの正丸駅
息つく間もなく電車が来た。ラッキー!
2019年01月30日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/30 15:25
息つく間もなく電車が来た。ラッキー!
撮影機器:

感想

 関八州見晴台から狩場坂峠の間は車道が通っているせいもあり、自分の足で歩いたことが無かった。この間を結べば飯能駅から秩父駅まで尾根通しでつながるという事もあって気になっていたこの区間を歩くことにした。 
 ついでに
①関八州見晴台近くの蟻ノ戸渡りという処はどんなところか。
②最近面白くなった、破線ルートや紫色ルートを歩く事として大都津路山コースはどうだろう。
が今回のテーマだ。

 コース状況で記述した通り蟻ノ戸渡りについては中途半端な通り方をしてしまった。事前のヤマレコ記録でもほとんどが、関八州見晴台から下り方向で踏破していて今回の自分と同方向の記録は滅多に見つからなかったのはこういう理由だったのかと実感した。過去データの写真だけではなかなか実態がつかめなくて行って見て初めて分かった次第。まあ、次回は関八州から向かう方向で再チャレンジとしたい。

 大都津路山コースでの下山については、急坂・激下り・落ち葉に埋もれた薄いトレース。周りは植林帯で眺望無。今だから歩けるが花粉の季節以降はチョッとな? 奥武蔵らしいといえば云えるコースだ。

 平日のせいもあり、関八州見晴台で数人と、狩場坂峠近くの舗道でソロの方とすれ違った以外は誰とも会わない静かな奥武蔵だった。

※本文中 ”地図”とは 「奥武蔵登山詳細図」を指す。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら