ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1718569
全員に公開
ハイキング
中国

大山(おおやま)〜大久保山<美作市美作町>(岡山県の山・美作)

2012年03月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
kurosaki その他1人
GPS
12:59
距離
21.3km
登り
996m
下り
975m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:50
合計
4:35
11:00
115
スタート地点12.03.27
12:55
13:35
65
14:40
14:50
45
15:35
駐車地点
日帰り
山行
4:00
休憩
1:18
合計
5:18
10:22
88
駐車地点08.10.06
11:50
11:55
22
大山三角点
12:17
13:30
130
展望台
15:40
駐車地点
日帰り
山行
2:10
休憩
0:40
合計
2:50
10:30
60
駐車地点02.12.04
11:30
12:10
70
大山
13:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 中組登山口 R374を北上、美作市樫村で右折R359に入る。海田中組集落のごみ集積所手前で左折、小川のあたりの広めの路肩に駐車。車道をそのまま北に辿り神社前で左折、作業道に入る。または集落奥の二つ続いている池の横を通って登る(たぶん整備された道)。R374登山口 バス停樫村の北約700m、古い喫茶店やマッタケ売場のある所から狭い舗装道を登る。
コース状況/
危険箇所等
12.03.27 R359海田中央公民館に駐車。今回は285.8m三角点ピーク経由で登りたい。川向こうの茶畑の中の道を登り、カーブから作業道を登る。前回同様竹林で道が消えたので、左の尾根に這い登る。急登ではあるがなんとなく踏み跡が現れる。285.8m三角点ピーク(35分)。樹間から海田の村が見える。そのまま北に明瞭な尾根道。ついそっちへ行ってしまった。ドンドン下りだしておかしいと気づく(これは08.10.06の作業道に出るのかな)。三角点まで引き返し西に下る。次第に尾根道が明瞭になってくる。アンテナはなくなっていた。茶畑の中を抜けると車道出合い(25分)。左へ。大山神社の前を通り道路左の畑に上がる細道を通り抜けて近道で三角点にむかう。丘の上に広がる茶畑の右端を登りつめていくと三角点が畑の中に見える。大山山頂(10分)。引き返しまっすぐ下りると車道に出る。車道は左へ。カーブあたりで電波塔の丘に登る。反対側に続く遊歩道を下ると広い駐車場。ゲートを通り抜けて展望所へ(20分)。展望台に上ると那岐連峰が正面に広がる。天気がよければ中国山地の山々も見える。今日は天気はよいが那岐山も霞んでいる。ノンビリ昼食。次は大久保山を目指す。車道を東へ。分岐(20分)。茶畑の作業道に入る。荒れ加減ではあるが道は明瞭である。320mピークの南尾根からはちょっと迷うがジグザグに下った後、東方向に向かえば小鞍部に出る。次の小ピークは倒木があったので尾根下を巻いたがイバラと潅木で進めなくなり尾根に這い登る。ここは地図の点線どおりにピークを越えたほうがいいのかもしれない。前回(08.10.06)はここでギブアップした。鞍部(20分)。左下にむけて道が下る。地図の点線どおりピークに上がって左折したが、植林の中腹を巻いたほうがよかったようだ(―)。峠(10分)。峠越えの道は廃道状態。峠の右(東)側に踏み跡。その踏み跡を辿って277.3m三角点大久保山(20分)。

頂上直下に作業道があるのは分かっているので気は楽。南東に下っていくと直ぐビニールテープが張ってあったのでその間を下る。作業道に出る(5分)。中村集落に向けて作業道を下る。作業道は草刈がされていてありがたかった。池(20分)。海田中央公民館(15分)。(登り大山展望台まで1時間30分、大久保山まで1時間10分、海田中央公民館まで40分)

08.10.06 R359中組集落のごみ集積所手前で左折、小川のあたりの広めの道端に駐車。北に向かって進む。ゆるくカーブして神社の前に出る(5分)。(この道は国土地理院の地図には載っていなかったので勘違いしてしまった。地図上の点線を辿っているつもりだった)。神社の前を西へ広い作業道を進む。右へカーブして行き止まり。引き返し直進の狭い作業道に進む。左手に砂防ダム(10分)。やがて作業道は荒れてきて踏跡不明瞭となってくる。尾根突き当りのヤブを避けて左の植林帯の小尾根から支尾根に登る(尾根出合い)(30分)。尾根には山道があり、北に進むとアンテナのある広場に出る(10分)。アンテナからは整備された山道となり広場を左に見て大山集落に出る(10分)。舗装車道(━)を左折、R374からの山道が左から合流、大山神社前に出る(5分)。左へ。左手小高いところに赤い屋根の家が見える。三角点への道はこの家の横を通るので、次の分岐は左の鋭角に交わる畑道に進む。赤い屋根の家の向こうに美しい茶畑が丘に向かって広がっている。丘の最上部の今はちょっと雑草がはびこっている茶畑の中に大山三角点はある(10分)。
引き返し、舗装道から茶畑の中の踏跡を辿って小さな丘を北に抜けて展望台への舗装道へ出る。左(西)へ進むと駐車場。分岐右の柵のある舗装道を進めば大山展望台(20分)。標高300m少々からは考えられないほどの素晴らしい展望が広がる。足元の湯郷の町は明るい色に満ちた美しい町だ。目を上げれば中国山地の山々が東から西にかけてずらりと並んでいる。

下山は駐車場横野遊歩道を電波塔の丘に登り(10分)舗装車道を東に進み320mピークを目指す。茶畑(20分)の先からは荒れてくるが踏み跡はある。しかし320mピークの南を巻いたあたりから見失う。ヤブコギしながら下り(30分)、小鞍部で見つけた踏跡を辿っているうち北方向の尾根に入り込んでしまった(このときは直ぐ東の小ヒ゜ークの尾根と勘違いしていた。それにしては急すぎるということで引き返す)。小ヒ゜ークに登っては見たが展望もなく山道も見つからないので、いまいち現在地に確信が持てないまま、手前の鞍部に戻り(ロス30分)、伐採跡の小道を南に向けて下る。作業道と出合ったときはほっとした(15分)(予定では小ピーク北の鞍部から南東の中村集落に下るはずだった。今考えれば小ヒ゜ークから北に尾根を進めば点線の横切っている鞍部に出たようだ)。幅広の作業道を右に下る。古いお堂に石像を見て横から石畳が登っているのを不思議に思いながら(行き先を確かめる元気はもうない)きれいな作業道を中組集落へと下る(30分)。(登り三角点まで1時間20分、展望台まで20分、下り1時間45分)

02.12.04 R374登山口。開業していない喫茶店の横に駐車。落葉に埋もれた舗装林道を登る。子供たちの通学路とかで道はきれいである。山上の舗装車道出合い(30分)。左へ。大山神社(5分)。地図にない集落内の舗装道が錯綜し早くも迷子状態。電波塔へ(10分)。ガイドブックの説明がよく分からない。三角点の所在はわからないまま展望台へ(15分)。雨の中に煙った湯郷の温泉町が幻想的。

下山は舗装車道をそのまま西へ下る。地図上の巨瀬に下る点線の道を探すが見当たらず。そのまま北に向けて車道を下る。カーブミラーで左下の尾根に踏跡らしきものを発見。それを下ることにする。ガードレールを跨いでいると、軽トラに乗ったおじさんが通りかかって「何しよんなら」「車道は遠回りだからここから下ろうかと…。下れますかねえ」「下れんことはなかろう」というわけで何とか踏跡を辿って麓に出る(30分)。R374を駐車地点へ(30分)。(登り1時間、下り1時間)

大山 オオヤマ 342.3m 美作町
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=22066
<12.03.27> 285.8m三角点 11:46
<12.03.27> 285.8m三角点 11:46
尾根道 間違えて北へ行ってしまった 11:53
尾根道 間違えて北へ行ってしまった 11:53
大山神社 12:31
大山三角点山頂 三等三角点 12:36
大山三角点山頂 三等三角点 12:36
電波塔山頂 12:48
電波塔山頂 12:48
展望所 12:52
展望所から北方向 今日は那岐山が霞んでいる 12:58
展望所から北方向 今日は那岐山が霞んでいる 12:58
大久保山 277.3m 14:42
大久保山 277.3m 14:42
池 15:18
<08.10.06> 道を間違えた そもそも集落の入り口から地図にない道だったのに気づいていない 林道終点からすぐの堰堤 10:39
<08.10.06> 道を間違えた そもそも集落の入り口から地図にない道だったのに気づいていない 林道終点からすぐの堰堤 10:39
支尾根に上がる ちょっと笹が伸びているが 11:10
支尾根に上がる ちょっと笹が伸びているが 11:10
やがて明瞭な道に 11:22
やがて明瞭な道に 11:22
アンテナ広場 11:25
アンテナ広場 11:25
大山神社 11:40
大山三角点はちょっと荒れた茶畑の中 11:51
大山三角点はちょっと荒れた茶畑の中 11:51
赤屋根の民家の横を登ってくる 中央の杉林の中が大山神社 11:56
赤屋根の民家の横を登ってくる 中央の杉林の中が大山神社 11:56
茶畑の頂上から 後山 12:04
茶畑の頂上から 後山 12:04
展望台 一階はトイレ 12:17
展望台 一階はトイレ 12:17
二上山 
大山展望台から 星山〜三坂山〜天ヶ山 12:22
大山展望台から 星山〜三坂山〜天ヶ山 12:22
左奥・泉山
那岐山方向 足下・湯の郷の街 
那岐山方向 足下・湯の郷の街 
作業道終点 左の山道に入る 13:53
作業道終点 左の山道に入る 13:53
作業道わきの地蔵 15:22
作業道わきの地蔵 15:22
作業道入口に下りた 15:27
作業道入口に下りた 15:27
集落の神社 この前を左へ登った 15:41
集落の神社 この前を左へ登った 15:41
02.12.04 きれいな道を上がっていく
2002年12月04日 10:21撮影 by  C700UZ, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
12/4 10:21
02.12.04 きれいな道を上がっていく
茶畑がたくさん 
2002年12月04日 11:03撮影 by  C700UZ, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
12/4 11:03
茶畑がたくさん 
湯の郷
2002年12月04日 11:18撮影 by  C700UZ, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
12/4 11:18
湯の郷
雨です
2002年12月04日 11:53撮影 by  C700UZ, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
12/4 11:53
雨です
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら