記録ID: 1720609
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
御在所岳(冬の本谷〜一ノ谷新道)
2019年02月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 724m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:38
距離 4.8km
登り 724m
下り 723m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前7時の時点で10台程度、下山時では7割程度の車ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷、一ノ谷新道ともに全般的に積雪あり。滑らないよう注意したい。この日はトレースがしっかり残っているので迷うことはなかった。ただし、本谷では、無雪期に私は高巻きしていたが、谷を直登した箇所もあり。 本谷:登り始めは10〜20cm程度の積雪で、雪のついてない岩が目立つ。不動滝近くになると深いところは30cm以上になる。ジョーズ岩を過ぎると急坂で、谷は雪で埋まり、膝くらいまで沈むところあり。大黒岩への登りはロープが一部雪に埋まっているので滑落注意。 一ノ谷:中盤で踏み抜くところが何カ所かあるが、本谷よりも積雪も少なく特に問題なし。滑りやすいので一ノ谷山の家近くまでアイゼン付けて下った。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
ピッケル
ストック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
冬の本谷を初めて歩いた。疲れもあってレポが書きかけのままになっていたけど、記録のために一応仕上げてアップしておこう。
この日はお昼頃から天気が下り坂との予報。午前中なんとかもってくれればと思っていたら、予想以上の好天に恵まれた。
序盤は無雪期とは景色が違うこともあって、ルーファイしながらそろそろと歩き出す。雪があることで、難しくなるところもあれば、かえって登りやすくなるところもある。とはいえトレースがないと、ルートが分かりづらいところもあり進むのに時間がかかりそうだと感じた。
いくつか小さな滝を越えると、先行パーティの背中を追いかけるように、少しずつペースが上がり、途中で追い抜いたかと思えば、ジョーズ岩からの急登で健脚の若者に追い抜かれる。雪山の醍醐味を味わいつつ、バリエーションルートの緊張感も楽しみながら、快適に登ることができた。
また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する