ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1721115
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

寂地山 初めての山口の山へ

2019年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
12.7km
登り
788m
下り
769m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:30
合計
5:10
8:35
8:36
10
8:46
8:46
33
9:19
9:19
8
9:27
9:28
5
9:33
9:33
12
9:45
9:46
3
9:49
10:07
11
10:18
10:20
3
10:23
10:23
4
10:27
10:27
6
10:33
10:33
7
10:40
10:41
9
10:50
10:50
12
11:02
11:02
3
11:05
11:09
2
11:11
11:11
8
11:26
11:27
4
11:31
11:32
44
12:16
12:16
3
12:19
12:19
8
12:27
12:27
4
12:31
12:31
5
12:36
12:36
13
12:49
12:49
9
12:58
12:58
20
13:18
13:18
1
13:19
ゴール地点
天候 曇りのち小雨
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松の木峠の広島県側に駐車スペースあり。
往路は六日市ICで降りて、国道434号を走るが、一部狭い箇所もあり、帰路は吉和ICを利用する。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜冠山・寂地山分岐> 赤や黄テープ多く、基本尾根沿いなので迷うことは少ないが、一部広い尾根もあり、濃霧時は注意。
<冠山・寂地山分岐ー寂地山> テープ等少なく、1282ピーク辺りや山頂手前は緩やかな尾根なので方向をしっかりと確認しながらの歩行が必要。
国道沿いの登山口をスタート
2019年02月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/3 8:09
国道沿いの登山口をスタート
最初は積雪
10センチほど。
2019年02月03日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/3 8:18
最初は積雪
10センチほど。
広葉樹の森が広がる。
2019年02月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
2/3 8:31
広葉樹の森が広がる。
2019年02月03日 09:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:23
明瞭な尾根を緩やかに登っていく。
2019年02月03日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 9:29
明瞭な尾根を緩やかに登っていく。
立派なブナが広がる森。新緑の頃が楽しみだ。
2019年02月03日 09:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:35
立派なブナが広がる森。新緑の頃が楽しみだ。
次第に雪も深くなり20〜30センチはあろうか。
2019年02月03日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 9:40
次第に雪も深くなり20〜30センチはあろうか。
冠山との分岐。
2019年02月03日 10:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 10:16
冠山との分岐。
分岐からはノントレースだ。アニマルトラックがあるのみ。
2019年02月03日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 10:28
分岐からはノントレースだ。アニマルトラックがあるのみ。
積雪は40センチほどか。
2019年02月03日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 10:28
積雪は40センチほどか。
小さなピークに立派なシンボルツリーだ。
2019年02月03日 10:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/3 10:29
小さなピークに立派なシンボルツリーだ。
緩やかな広葉樹の森をのんびりと歩き、ピークを目指す。
2019年02月03日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 10:59
緩やかな広葉樹の森をのんびりと歩き、ピークを目指す。
出発から3時間、だれもいない山頂でいつものポーズ!
2019年02月03日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
10
2/3 11:16
出発から3時間、だれもいない山頂でいつものポーズ!
昨日は多くの登山者で賑わったのだろう。
2019年02月03日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 11:17
昨日は多くの登山者で賑わったのだろう。
反対側には昨日のトレースがあった。
2019年02月03日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 11:17
反対側には昨日のトレースがあった。
13:30 雨が強くなり一気に下山だ。
2019年02月03日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 13:26
13:30 雨が強くなり一気に下山だ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ビーコン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

山梨から山口へ。

昨年末までの山梨県富士吉田での長期出張を終え、
年末年始休暇を挟んですぐ、山口県への長期出張となった。
今度は8か月に及ぶ長期だ。

山口の山、というか中国地方の山は未だ登ったことがない。
兵庫県の氷ノ山が今まで登った最西の山なので、
全くこの地域の山の情報がないのである。
ならばまずは山口県の最高峰を登ってみようじゃないかということで、
この日は寂地山へと足を向けたのであった。

昼前から雨模様の予報だったので、
登山口近くの駐車場には他に一台も車がない。
前日の土曜日はいい天気だったので、
それらしきトレースはたくさんあった。
寂地山までは標高差500m少し。
今日はのんびりスノーハイク気分だ。

と、思ったのもつかの間、9時過ぎには雨がポツポツと・・・・
降り出したのである。
今日の山の名は「寂地山」
まあ、そんな名に相応しい今日の山行かなと
小雨の中を足取り軽く歩いていく。

尾根沿いの木々は山口側は杉林、広島側はブナなどの広葉樹の森だ。
豊かな自然が広がる美しい森に、この先の春の新緑の光景を思い浮かべる。
山行前に調べていると、この山は春先のカタクリが一面に咲く
地元では有名な山だそうである。これは楽しみだ。

冠山との分岐までやってきたが、昨日のトレースはここまでだった。
ここから寂地山まではノントレース、小雨の降る中、
ワカンを装着し、ピークを目指す。
積雪は40〜50センチはあろうか。
ワカンのおかげで足を取られるとこもなく、分岐から1時間ほどで
寂地山山頂へ。当然のごとくだれもいないひっそりとした「寂地山」だった。

雪に覆われた山口県最高峰の山は、
これから春を迎え、新緑や花の季節、そして美しい紅葉を
楽しめることだろう。
生憎、この地の出張は9月初まで。
紅葉は拝めないかもしれないが、
じっくりと足を運んで登ってみようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

山口県へ@o@
tekapoさん、ご無沙汰です。
まずは富士吉田の長期出張、お疲れ様でした。
で、今度は山口県へですか@o@
いや〜そのうち全県制覇するのでは^^;
とは言っても人間体が資本です!
健康に注意して知らない地の山を楽しんでください♫
2019/2/4 10:47
ワカさんへ
ご無沙汰しておりま〜す。
今年も変わらずの長期出張族のテカポです。初めての中国地方の長期出張、また初めての山に登れるかと思うとワクワク感一杯です。九州の山にも近いのでまた違った景色を楽しめるかと思うと出張も嫌じゃありませんね。
阿蘇,九重辺りへお越しのさいはお声掛け下さいませ。
2019/2/4 21:11
今度は西ですか!
テカポさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
まずは山梨出張お疲れ様でした♪
そして今度は山口へ?それも8か月とは長い出張となりますね
伯耆大山は未踏でしたか?
冬の大山は標高にしてはアルプスっぽい雰囲気で晴れたら最高ですので是非!
それに九州の山も意外と近いみたいですね。
九重、阿蘇の山にはぜひ行きたいと思っていますので、その時はご案内お願いします!
長期休みで大阪に戻られるときは居酒屋ミーティングもよろしくです
2019/2/4 23:20
茶太郎さんへ
ご無沙汰です〜
ほとんど関西を山をスルーするかのごとく、
東から西へと移動となりました。
今年は中国地方は雪が少ないようですが、
さすがは伯耆大山は雪もたっぷり。
しっかりと山口にも山スキー道具は持ってきてますので、
タイミングを狙っております。
九州の阿蘇、久住も楽しみです。温泉も一杯あるし、
楽しみは尽きませぬぞ〜
春にはお越しくださいませ〜
2019/2/5 7:19
あらら・・・
テカポさん、ごぶさたです。
関西に戻ってきはったら、
ミリオンピークス北陸遠征へご一緒できると思っていたのに
間髪を入れずに山口県への長期出張ですか・・・
お疲れ様です。と同時に残念です

山スキーは伯耆大山およびその周辺ぐらいでしょうか?
しかし、中国西部の山もいいですね。
また、四国の山々にも近くなったことを忘れてはいけません。
ボクの大好きな三嶺(みうね・さんれい)にも・・・

がんばってください。
クマ
2019/2/5 9:39
クマさんへ
IMPの北陸遠征をご一緒出来るかと思っていたのですが・・・
でも、伯耆大山があります。クマさんも大山に来られるときはお声掛けくださいませ。

中国地方にも調べてみると山スキールートがありました。
今回登った山の近くにもありましたが、今年はあいにくの小雪。
降雪直後のタイミングでないとちょっと厳しい感じです。

四国も狙ってますよ。そして九州も・・・
2019/2/5 18:20
おいでませ山口へ😊
初めまして4080takaです。
低山ですが冬の十種ヶ峰(GWにはヤマシャクヤクが有名)、春の莇ヶ岳〜弟見山(カタクリは?)縦走、カルスト台地固有の花が見られる秋吉台🌼そして夏の九州九重山(ミヤマキリシマ)などなどお楽しみくださいませ!
2019/2/5 10:48
4080takaさんへ
コメントありがとうございます。
大阪在住ですが、ここ5・6年はほとんど関西の山に登れてません。
でも、長期出張を利用して最近は全国各地の山に登れることが
楽しくもあります。
初めての山口、中国地方、そして九州へも近いので
楽しみが広がります。

山口の山の情報ありがとうございます。
十種ヶ峰は山口市内からも近い山ですね。

先週末は久住へ行かれていたのですね。
真っ白な雪化粧と青空の星生山、綺麗です。

またちょくちょくとレコを拝見させていただきます。
2019/2/5 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら