ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172566
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

(ドロドロ) 雪の鍋割山 - 塔ノ岳 (ガス)

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.7km
登り
1,703m
下り
1,839m

コースタイム

AM07:00小田原駅 → AM07:23渋沢駅
AM07:50秦野ビジターセンター(どんぐりハウス)
AM08:43二俣分岐点 → AM10:18鍋割山
AM11:40塔ノ岳 → PM12:50鍋割山
PM15:28秦野ビジターセンター(どんぐりハウス)
PM16:34渋沢駅
天候 曇り(時々晴れ、時々ガス)
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
JR東海道線小田原駅下車、乗換えで小田急電鉄小田原線新宿行き乗車。
渋沢駅下車。小田原〜渋沢間は片道240円

・小田原駅時刻表
http://www.odakyu.jp/station/odawara/timetable_up.html
・渋沢駅時刻表
http://www.odakyu.jp/station/shibusawa/timetable_up.html

2012年03月17日 (土)にダイヤ改正を実施するそうです。
17日以降ご利用の方は要チェックです。


バスをご利用の方は渋沢駅北口、神奈中バス渋沢02大倉行き乗車。
大倉までの運賃は片道200円(約15分)です。

・大倉行き、土曜日時刻表
http://dia.kanachu.jp/bus/timetable?busstop=17191&pole=2&pole_seq=4&apply=2012/02/01&day=2


今回は諸事情でタクシーを利用。
(運賃は・・・覚えていません^^; )
コース状況/
危険箇所等
・大倉〜西山林道
昨日の雨で小沢や水溜りが出来ていましたが、特に問題ありません。
ビジターセンターと林道の最初の沢手前にそれぞれ登山ポストあります。

・後沢乗越分岐点〜鍋割山
中盤から少し上まではかなりぬかるんでいます。
特に下山時は雪解け+団体さん+アイゼン装着者の往行で田んぼ状態でした。

・鍋割山〜塔ノ岳
雪は後沢乗越から鍋割山へ向う後半から塔ノ岳までそれなりに残ってました。
鍋割山から大倉尾根分岐点までは新雪が多く残っていて箇所もあり、
木製の階段が新雪に隠れて位置がわからず、膝下までズッポリとハマってしまう場面も。
僕は登りも下りもアイゼンは着用しないままで何とか大丈夫でした。
朝の天気は今1つパッとしない。
2012年03月03日 07:51撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 7:51
朝の天気は今1つパッとしない。
結構立派でした。
2012年03月03日 08:09撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 8:09
結構立派でした。
西山林道をただ歩くのみ・・・。
2012年03月03日 08:19撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 8:19
西山林道をただ歩くのみ・・・。
花粉最前線北上中 !
キテます ! キテます !
2012年03月03日 08:48撮影 by  N906imyu, DoCoMo
1
3/3 8:48
花粉最前線北上中 !
キテます ! キテます !
鍋割山に近付くにつれて、
徐々に雪がチラホラと。
2012年03月03日 09:46撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 9:46
鍋割山に近付くにつれて、
徐々に雪がチラホラと。
/^o^\フッジサーンが頭だけコンニチハ !
鍋割山の山頂付近。
2012年03月03日 10:10撮影 by  N906imyu, DoCoMo
4
3/3 10:10
/^o^\フッジサーンが頭だけコンニチハ !
鍋割山の山頂付近。
鍋割山到〜着 !
2012年03月03日 10:19撮影 by  N906imyu, DoCoMo
1
3/3 10:19
鍋割山到〜着 !
解り辛いですけど、
膝下までズッポリ !
2012年03月03日 10:39撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 10:39
解り辛いですけど、
膝下までズッポリ !
ガスが ! ガスが迫って来た !
2012年03月03日 11:11撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 11:11
ガスが ! ガスが迫って来た !
塔ノ岳到〜着 ! 晴れてる !
と思ったらこの後ずっとガスの中・・・ショボーン
2012年03月03日 11:42撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 11:42
塔ノ岳到〜着 ! 晴れてる !
と思ったらこの後ずっとガスの中・・・ショボーン
少しの晴れ間に霧氷も拝めました。
2012年03月03日 11:43撮影 by  N906imyu, DoCoMo
3/3 11:43
少しの晴れ間に霧氷も拝めました。
ムスカ大佐
「見ろ ! ! 人がゴm(ry... 」
2012年03月03日 15:28撮影 by  N906imyu, DoCoMo
1
3/3 15:28
ムスカ大佐
「見ろ ! ! 人がゴm(ry... 」
時間も余ってるし、歩いて渋沢駅へGO !
2012年03月03日 15:59撮影 by  N906imyu, DoCoMo
1
3/3 15:59
時間も余ってるし、歩いて渋沢駅へGO !
撮影機器:

感想

今回、当初の予定していたルートは玄倉林道からユーシンを経て雨山峠から鍋割山だったのですが、
今週は雨or雪の天気で、今日土曜日は晴れの予報でも明日はまた雨or曇り。
まだまだ経験不足な上に単独。
季節の変わり目は天候が不安定なので、予定を変更して堅実的なルートで大倉から割鍋山〜塔ノ岳へ。
天気が良ければ降りは三ノ塔から大倉へ。


花粉症で目がかすみ、痒くなったり、鼻水は止まらない・・・。
でも、やっぱ山へ行きたく身体はウズウズ。
花粉の最前線を北上し南下し、今回の登りと降りで何回鼻をかんだ事か・・・(笑


鍋割山へ到着したのが10時18分。
だいたい8時くらいに登り始めたので、約2時間少し。僕としてはまぁまぁ。

まだ時間もあるので登るルート予定であった雨山峠へ少し足を運んでみる事に。
しかし足跡が少ない・・・。登ってくる人が居れば話を聞けるんだけど誰も来ない。

A猪木
「踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。迷わず行けよ ! 行けばわかるさ ! 」

うん。一旦引き返して、取り合えず予定通り塔ノ岳を目指そう !


塔ノ岳に到着するや背後から迫ってきていたガスと前方からのガスが合流。
あっという間に塔ノ岳山頂はガスの中。
お昼を済ませて、いざ三ノ塔へ・・・と、足を運んだものの、こちら側は雪もさることながらガスが濃い。
天気が読めないのでここは素直に引き返して鍋割山へ戻る事に。

鍋割山に戻って来たが、やはり雨山峠方面が気になり、地図を開く。
ここで雨山峠へ行こうか迷っているトレラン?風の男女に声を掛けられる。
登りの時に行ってみたけど僕は途中で引き返しましたけど、行けそうな気もしますと受け答え。
そのお二人は取り合えず行ってみますと雨山峠へ。

少しして僕より少し年上位の2組の男性の後を追うように僕も雨山峠方面へ足を・・・
と、思ったら雨山峠方面から登って来られた単独の方と一緒に、
先ほどのお二人も一緒に引き返してきた。

僕は男性2組の人と一緒に雨山峠方面から登って来られた方にお話を伺った。
ユーシン、玄倉林道方面は解らないとの事だったので、僕は素直に今日の登りルートをピストンする事に。
お話、有難う御座居ました ! !

丁度その雨山峠へ行こうかどうか迷っている前後に、鍋割山の山頂に小学生?中学生?の団体さんが。
まぁご想像通り・・・鍋割山から後沢乗越への山稜後半から中盤に掛けてはぬかるみ !


そして西山林道を経て大倉の秦野ビジターセンターが見え・・・人 ! 人 ! バス待ちの人の列 !
ムスカ大佐 「見ろ ! ! 人がゴm(ry...」

こればっかしは時間や曜日などを考えれば・・・ね。仕方ない。
でも、居合わせた同年代位の人と思わずヤバイね、凄いねと言葉を交わし苦笑い。

まぁ時間も余っている事だしと僕は渋沢駅まで歩きました。
(朝タクシー使っちゃったしね !)


玄倉林道からのアプローチは、春か夏か、天気の良い日にでもアタックしてみよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら