ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173415
全員に公開
ハイキング
奥秩父

石仏様に会うために、小楢山まで

2012年03月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
10.1km
登り
954m
下り
940m

コースタイム

8:05オーチャードヴィレッジ・フフ駐車場
獣よけの柵を越えての林道歩きです。一部は舗装路となっており、沢沿いに歩きやすい道が続きます。
9:20母恋し路入口
カラマツ林の中を緩やかな登山道が続きます。標高1500mを越えたあたりから雪が残っています。
10:35小楢山頂上
頂上はとても広く、晴れていれば展望もありそうです。焼山峠に向かう登山道はトレースがなく20cmほどの積雪でした。
10:45一杯水
この区間もトレースがほとんどなくなく、太陽があたらないせいか、20cmほどの積雪がありました。
10:55小楢山分岐
ほぼ平坦ですが道が狭くなり、積雪もあるので滑らないように注意が必要です。
11:20幕石
幕石には鎖場があり、5mほど登り幕石の上部へ。晴れていれば360度の大パノラマですね。
11:30大沢ノ頭11:40
大沢ノ頭は、狭い山頂です。
ここから、父恋し路の下りは、九十九折りの滑りやすい下りや、枯れ沢の石、急坂があり、かなり疲れます。
12:25父恋し路出口
13:05オーチャードヴィレッジ・フフ駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、勝沼インターチェンジから、国道140号線を広瀬湖方面に北上して牧丘トンネルの手前を左折して、果樹園の間を縫うように何度も曲がって走り登って行き、オーチャード・ヴィレッジ・フフを目指します。施設自体は営業していないようでした。舗装路は施設奥の金網で行き止りになり、手前にある登山者用の駐車場は約15台ほどのスペースがあります。トイレは冬季使用不能ですが、水道はありましたので汚れた登山靴を洗うことは可能でした。
コース状況/
危険箇所等
 登山ポストはなかったと思います。オーチャードヴィレッジ・フフ駐車場からの林道入口には柵がありますが、鍵はないので開けることができます。この柵を開けて車で林道終点まで行けば、登山道入口前には広い駐車スペースがあります。この林道も舗装個所もあり、それほど荒れた道ではないので車の通行は十分可能だと思いました。
下山後は、河口湖に向かって「ほうとう不動」でほうとうを食べた後に、山中湖の「紅富士の湯」で汗を流して帰宅しました。
オーチャードヴィレッジ・フフの登山客専用駐車場からは、すぐに林道となりますが、獣よけの柵が設置されています。熊さんの看板もちゃんと設置されています。
2012年03月07日 08:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 8:05
オーチャードヴィレッジ・フフの登山客専用駐車場からは、すぐに林道となりますが、獣よけの柵が設置されています。熊さんの看板もちゃんと設置されています。
行きの林道の登りで見えた富士山です。少し霞んでいますが、本日最初で最後の貴重な日本一でした。最近は日本一様と満足に対面していません。
2012年03月07日 08:13撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
8
3/7 8:13
行きの林道の登りで見えた富士山です。少し霞んでいますが、本日最初で最後の貴重な日本一でした。最近は日本一様と満足に対面していません。
「こんじきに杉の花降る座頭塚」、「春深し鎮もり透きつ古那羅山」の俳句の塔が建っていました。教養がないので句の意味が分かりません。
2012年03月07日 18:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 18:52
「こんじきに杉の花降る座頭塚」、「春深し鎮もり透きつ古那羅山」の俳句の塔が建っていました。教養がないので句の意味が分かりません。
春近し・・・・?。苔の花?が咲いておりました。しばし、足を止めて観賞してしまいました。
2012年03月07日 08:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
3/7 8:36
春近し・・・・?。苔の花?が咲いておりました。しばし、足を止めて観賞してしまいました。
思わず、鼻がムズムズして目が痒くなりそうですね。満開?が近そうです。今年の花粉は昨年よりは少ないとのことですが・・・・。これからが、ピークを迎えるようですね。
2012年03月07日 08:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 8:56
思わず、鼻がムズムズして目が痒くなりそうですね。満開?が近そうです。今年の花粉は昨年よりは少ないとのことですが・・・・。これからが、ピークを迎えるようですね。
昔、使用していた作業小屋なのでしょうか。苔むしていますね。随分使用していないようです。前には沢が流れていて、せせらぎの音が林間に響いて心地いいですね。
2012年03月07日 09:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 9:00
昔、使用していた作業小屋なのでしょうか。苔むしていますね。随分使用していないようです。前には沢が流れていて、せせらぎの音が林間に響いて心地いいですね。
やっとのことで、登山口が近くなってきました。ここにはベンチも設置されていました。ここまで車で来れそうですね。
2012年03月07日 09:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 9:15
やっとのことで、登山口が近くなってきました。ここにはベンチも設置されていました。ここまで車で来れそうですね。
大菩薩嶺方面の稜線でしょうか。あちらは、かなりドンよりしていますね。
2012年03月07日 09:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
3/7 9:16
大菩薩嶺方面の稜線でしょうか。あちらは、かなりドンよりしていますね。
登りは「母恋し路」を歩きたいと思います。ナダラカな登りだということですが・・・・。
2012年03月07日 09:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 9:18
登りは「母恋し路」を歩きたいと思います。ナダラカな登りだということですが・・・・。
この山は、苔蒸した風景が目立ちました。
2012年03月07日 09:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
3/7 9:49
この山は、苔蒸した風景が目立ちました。
石仏様も苔の上に・・・・。いい感じです。背後の大岩からは、雫がポタリポタリと・・・・。
2012年03月07日 10:00撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
3/7 10:00
石仏様も苔の上に・・・・。いい感じです。背後の大岩からは、雫がポタリポタリと・・・・。
今日は曇っていますが、とても暖かな日でした。長袖シャツ1枚で歩きました。標高1500mあたりからは、雪が残っていました。
2012年03月07日 18:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 18:53
今日は曇っていますが、とても暖かな日でした。長袖シャツ1枚で歩きました。標高1500mあたりからは、雪が残っていました。
妙見山と小楢山の分岐点まで来ました。
2012年03月07日 10:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 10:23
妙見山と小楢山の分岐点まで来ました。
小楢山の頂上に到着しました。晴れていれば富士山が見えるはずなのですが、残念ながらガスで展望はま全くありません。
2012年03月07日 10:37撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
3/7 10:37
小楢山の頂上に到着しました。晴れていれば富士山が見えるはずなのですが、残念ながらガスで展望はま全くありません。
でも、山頂はとても広いですね。今日は、私ひとりですが、もう少し暖かくなり休日ともなれば多くの登山者が訪れることでしょうね。
2012年03月07日 10:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
3/7 10:38
でも、山頂はとても広いですね。今日は、私ひとりですが、もう少し暖かくなり休日ともなれば多くの登山者が訪れることでしょうね。
小楢山から焼山方向への登山道は、踏み跡が薄いようで、20cmほどの積雪でトレースもありませんでした。
2012年03月07日 10:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 10:41
小楢山から焼山方向への登山道は、踏み跡が薄いようで、20cmほどの積雪でトレースもありませんでした。
残念ながら「一杯水」は雪に埋もれたままでした。
2012年03月07日 10:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 10:47
残念ながら「一杯水」は雪に埋もれたままでした。
いい感じのカラマツに囲まれた尾根道です。
2012年03月07日 18:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
3/7 18:53
いい感じのカラマツに囲まれた尾根道です。
乾徳山を想い出すような幕石の鎖場です。展望を求めてよじ登りました。
2012年03月07日 18:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
9
3/7 18:53
乾徳山を想い出すような幕石の鎖場です。展望を求めてよじ登りました。
全体的にガスがかかっているのですが、南アルプスだけは何とか見ることができました。
2012年03月07日 11:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
3/7 11:24
全体的にガスがかかっているのですが、南アルプスだけは何とか見ることができました。
大沢ノ頭に着きました。あまり広くはありませんが、晴れていれば展望はありそうです。
2012年03月07日 11:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 11:32
大沢ノ頭に着きました。あまり広くはありませんが、晴れていれば展望はありそうです。
塩山の街を俯瞰しました。
2012年03月07日 11:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 11:38
塩山の街を俯瞰しました。
積雪もあり、かなり怖い感じの下りです。チェーンスパイクに命?をあずけて注意深く下ります。
2012年03月07日 18:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3/7 18:53
積雪もあり、かなり怖い感じの下りです。チェーンスパイクに命?をあずけて注意深く下ります。
枯れ沢だと思ったのですが、伏流だったようで水が現れて、かなりの沢になりました。こちらは白雲の滝だそうです。
2012年03月07日 18:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
3/7 18:53
枯れ沢だと思ったのですが、伏流だったようで水が現れて、かなりの沢になりました。こちらは白雲の滝だそうです。
達磨岩の横にも、石仏様です。「父恋し路」には登山道脇に、多くの石仏様が祀ってありました。
2012年03月07日 12:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
3/7 12:20
達磨岩の横にも、石仏様です。「父恋し路」には登山道脇に、多くの石仏様が祀ってありました。
急坂の登山道が終わり、「父恋し路」と林道の合流点まで戻って来ました。最後に、石の上にも石仏様がいらっしゃいました。無事に下山することができ、今日も一日、有難うございました。
2012年03月07日 12:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
3/7 12:27
急坂の登山道が終わり、「父恋し路」と林道の合流点まで戻って来ました。最後に、石の上にも石仏様がいらっしゃいました。無事に下山することができ、今日も一日、有難うございました。
ほうとう不動の北本店で、ほうとうをいただきました。こちらのお店は、バイパスが出来てしまい交通量がめっきり減ってしまったために、お客さんの入りが心配です。
2012年03月07日 14:55撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
3/7 14:55
ほうとう不動の北本店で、ほうとうをいただきました。こちらのお店は、バイパスが出来てしまい交通量がめっきり減ってしまったために、お客さんの入りが心配です。
撮影機器:

感想

 今日の天気予報も晴れのはずでしたが、朝、地元の八王子一帯は霧がかかって真っ白でした。自家用車で中央高速道路にのり山梨県方面へ走りながら、相模湖、大月を過ぎても天気は全く回復しません。しかし、笹子トンネルを抜けると、少し明るくなり、薄い雲はありますが南アルプスや金峰山が見えたので期待が膨らみました。
 勝沼インターチェンジで中央高速道路を下りて、県道でオーチャードヴィレッジ・フフの駐車場から、登山スタートすると薄日がさし始めたので、テンションも上がりましたが、結局、残念ながら、その後、青空を見ることはできませんでした。でも、まあ暖かい気候の中で人に会うこともなく、のんびりと山歩きできたので良しとしますか・・・・。
 ところで、この日もチェーンスパイクが大活躍でした。雪が現れたり消えたりの状況でしたが、このような条件下で最も有効なグッズなのでしょうか。水陸両用ではありませんが、雪がない状況で履いたままでも十分OKですね。雪が無い登山道であっても、柔らかい地面の場合は滑り防止の効果が絶大だと思います。
 下山後は少し遠回りですが、富士五湖に向かって、「ほうとう不動」で、大好きなほうとうを食べてから、「紅富士の湯」でゆっくりと温泉に浸かって、リフレッシュして帰宅することが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら