ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1734341
全員に公開
ハイキング
丹沢

戸沢↓小丸北尾根↑塔ノ岳古道(大金歩道)「塔ノ岳」戸沢…そして大事件!

2019年02月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
13.7km
登り
1,598m
下り
1,589m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:07
合計
8:15
6:38
5
8:01
8:01
25
8:26
8:27
10
8:37
8:38
5
8:43
8:43
9
8:52
8:58
10
9:15
9:15
77
10:32
10:32
108
12:20
12:36
5
12:41
12:43
3
12:46
12:46
7
12:53
13:23
12
13:35
13:35
4
13:39
13:39
8
13:47
13:47
13
14:00
14:00
37
14:43
14:47
6
14:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸沢に駐車したままです(泣)
コース状況/
危険箇所等
地図やGPSアプリ必須(自己責任で)
【小丸北尾根】
詳細図通り急斜面の浮石帯があります(要注意)チェーンスパイク推奨
【大金歩道(塔ノ岳古道)】
最初の堰堤を右岸から超えて左右に見える堰堤の真ん中にある尾根。薄っすらと経路は見えたり見えなかったり。チェーンスパイク推奨
本日は「未踏の小丸北尾根」と「大金歩道(塔ノ岳古道)にある石碑」「不動の水で鍋焼きうどん」がテーマです。
2019年02月18日 06:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 6:35
本日は「未踏の小丸北尾根」と「大金歩道(塔ノ岳古道)にある石碑」「不動の水で鍋焼きうどん」がテーマです。
今日は時間がシビアなので、天神尾根でサクッと小丸へ向かいます
2019年02月18日 06:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 6:44
今日は時間がシビアなので、天神尾根でサクッと小丸へ向かいます
天気が良いとテンションあがります
2019年02月18日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 7:54
天気が良いとテンションあがります
振り返って撮影、天神尾根は基本的にこの鹿柵に沿って歩きます。チャンプさんの踏み跡を半分位トレース(個人的には)
2019年02月18日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 7:55
振り返って撮影、天神尾根は基本的にこの鹿柵に沿って歩きます。チャンプさんの踏み跡を半分位トレース(個人的には)
花立到着スタートから2時間(遅っ)
2019年02月18日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 8:26
花立到着スタートから2時間(遅っ)
恐竜が祀られてます
2019年02月18日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 8:27
恐竜が祀られてます
空やばい(色彩調整してません)
2019年02月18日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 8:34
空やばい(色彩調整してません)
お気に入りポイント
2019年02月18日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/18 8:37
お気に入りポイント
ヤマレコマップに足跡のあった、大丸北尾根を偵察・・んっ
2019年02月18日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 8:55
ヤマレコマップに足跡のあった、大丸北尾根を偵察・・んっ
慰霊碑がありました「岳友ここに永眠」とあります・・合掌
2019年02月18日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 8:55
慰霊碑がありました「岳友ここに永眠」とあります・・合掌
小丸尾根入口、ここでチェンスパ付けとけば良かったです。
2019年02月18日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 9:16
小丸尾根入口、ここでチェンスパ付けとけば良かったです。
序盤は急ですが平和です、乾いた土の斜面で根も少ないので、滑りやすい印象
2019年02月18日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 9:24
序盤は急ですが平和です、乾いた土の斜面で根も少ないので、滑りやすい印象
ホコリダケ?きも
2019年02月18日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 9:25
ホコリダケ?きも
詳細図の×マークのところにはテープもありました
2019年02月18日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 9:34
詳細図の×マークのところにはテープもありました
振り返って撮影「急斜面の浮石帯」下りで通過は注意が必要です!
2019年02月18日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 9:43
振り返って撮影「急斜面の浮石帯」下りで通過は注意が必要です!
ニセ塔ノ岳 本物は奥ですね
2019年02月18日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 9:51
ニセ塔ノ岳 本物は奥ですね
山中に多いですよね、なんでワイヤー放置したのだろ
2019年02月18日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 10:09
山中に多いですよね、なんでワイヤー放置したのだろ
何の仕業?すごいハイテンションのキツツキ?イェー ガガガ
2019年02月18日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/18 10:13
何の仕業?すごいハイテンションのキツツキ?イェー ガガガ
尾根末端、きれいに着地できそうです
2019年02月18日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 10:15
尾根末端、きれいに着地できそうです
尊物ノ土平 初歩きです!キレイな場所ですねー 遠くの落石の音が響いてます。
2019年02月18日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
10
2/18 10:16
尊物ノ土平 初歩きです!キレイな場所ですねー 遠くの落石の音が響いてます。
振り返って小丸北尾根末端、正面が小丸北尾根の取付きです
2019年02月18日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 10:17
振り返って小丸北尾根末端、正面が小丸北尾根の取付きです
いいところだなー
2019年02月18日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/18 10:19
いいところだなー
鍋割山かな
2019年02月18日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 10:19
鍋割山かな
塔ノ岳西尾根の道標発見、あとで合流します
2019年02月18日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 10:28
塔ノ岳西尾根の道標発見、あとで合流します
降りてきた小丸尾根が正面に、急ですねー
2019年02月18日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 10:31
降りてきた小丸尾根が正面に、急ですねー
久しぶりの玄倉林道
2019年02月18日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 10:33
久しぶりの玄倉林道
箒杉沢の右岸を歩きます
2019年02月18日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/18 10:42
箒杉沢の右岸を歩きます
予習しました 多くの方々のレコを参考にさせていただきました!
2019年02月18日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 6:33
予習しました 多くの方々のレコを参考にさせていただきました!
初めの堰堤は右岸から超え、左右に堰堤が見えたら、正面の尾根がとりつきです ヤマレコマップに足跡あり。写真の堰堤の奥、中央から右へ上っていく尾根が大金歩道です。
2019年02月18日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/18 11:01
初めの堰堤は右岸から超え、左右に堰堤が見えたら、正面の尾根がとりつきです ヤマレコマップに足跡あり。写真の堰堤の奥、中央から右へ上っていく尾根が大金歩道です。
自分は小金沢側から適当に取付きました
2019年02月18日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 11:15
自分は小金沢側から適当に取付きました
登りきるとワイヤーだらけの木があります
2019年02月18日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 11:19
登りきるとワイヤーだらけの木があります
たまーにテープ有
2019年02月18日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 11:28
たまーにテープ有
ネジネジ
2019年02月18日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 11:29
ネジネジ
踏み跡がないので、歩きやすそうな経路を探して歩くのですが、うまくいかない(悩)
2019年02月18日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 11:29
踏み跡がないので、歩きやすそうな経路を探して歩くのですが、うまくいかない(悩)
植林でしょうか、こんなんが沢山ありました
2019年02月18日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 11:32
植林でしょうか、こんなんが沢山ありました
歩く人がいないからでしょうか、苔も美しい・・チェンスパイク付けてるので注意しながら歩きます
2019年02月18日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
2/18 11:49
歩く人がいないからでしょうか、苔も美しい・・チェンスパイク付けてるので注意しながら歩きます
風情がある
2019年02月18日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 11:54
風情がある
ありました!お目当ての道標。。う〜ん
2019年02月18日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11
2/18 12:01
ありました!お目当ての道標。。う〜ん
左、ユーシンン・・大雑把には、確かに
2019年02月18日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 12:02
左、ユーシンン・・大雑把には、確かに
右、塔ノ岳‥確かに西尾根方面
2019年02月18日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 12:02
右、塔ノ岳‥確かに西尾根方面
決して広くない尾根・・その中間地点で、道標置くような場所ではないので(・・?)パッと見で違和感が
2019年02月18日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 12:02
決して広くない尾根・・その中間地点で、道標置くような場所ではないので(・・?)パッと見で違和感が
しかも、彫刻が手彫りじゃないので、比較的新しいかも・・と裏へまわると
2019年02月18日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 12:02
しかも、彫刻が手彫りじゃないので、比較的新しいかも・・と裏へまわると
同好会、古道と言われる時代の道標ではなさそうです。
2019年02月18日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 12:03
同好会、古道と言われる時代の道標ではなさそうです。
よく見ると、〇〇君…君付けのお名前の彫刻とともに、昭和44年2月12日の下に1文字あって、現地でも断定できなかったのですが恐らく「没」じゃないかと、詳細は分かりませんが・・たぶん慰霊碑だと思います。 合掌 違っていたらスミマセン^^;
2019年02月18日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 12:05
よく見ると、〇〇君…君付けのお名前の彫刻とともに、昭和44年2月12日の下に1文字あって、現地でも断定できなかったのですが恐らく「没」じゃないかと、詳細は分かりませんが・・たぶん慰霊碑だと思います。 合掌 違っていたらスミマセン^^;
いよいよ塔ノ岳西尾根へ合流
2019年02月18日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 12:14
いよいよ塔ノ岳西尾根へ合流
しんどかったです^^;個人的感想ですが、歩道じゃなーい。
2019年02月18日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 12:19
しんどかったです^^;個人的感想ですが、歩道じゃなーい。
「不動の水」到着
2019年02月18日 12:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2/18 12:25
「不動の水」到着
チョロチョロですが貴重な水です。今日の鍋焼きうどんは、麺つゆを不動の水で希釈します!贅沢^ ^
2019年02月18日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/18 12:27
チョロチョロですが貴重な水です。今日の鍋焼きうどんは、麺つゆを不動の水で希釈します!贅沢^ ^
あとちょっと、もう13時前
2019年02月18日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 12:41
あとちょっと、もう13時前
人が多くてビックリです
2019年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 12:44
人が多くてビックリです
普段の自分の山行は10時〜11時には登頂してる事が多いので、この時間だと、なーんかソワソワします。
2019年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 12:44
普段の自分の山行は10時〜11時には登頂してる事が多いので、この時間だと、なーんかソワソワします。
ザ〜っと袋から揚げ玉がなだれ込み、大量投入!入れすぎ
2019年02月18日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
13
2/18 12:53
ザ〜っと袋から揚げ玉がなだれ込み、大量投入!入れすぎ
ぐつぐつ 腹減ったなー
2019年02月18日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 12:53
ぐつぐつ 腹減ったなー
待つべし待つべし
2019年02月18日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 12:55
待つべし待つべし
散策。小丸北尾根であそこに降りてー
2019年02月18日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 12:56
散策。小丸北尾根であそこに降りてー
まさにあそこだ!
2019年02月18日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 12:56
まさにあそこだ!
申し分ない天気でした
2019年02月18日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
2/18 12:57
申し分ない天気でした
蛭ヶ岳の南陵はいつになったら歩けるかなー
2019年02月18日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 12:57
蛭ヶ岳の南陵はいつになったら歩けるかなー
ツユがない(o_o)揚げ玉まぜうどんになっちゃった!
2019年02月18日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/18 13:06
ツユがない(o_o)揚げ玉まぜうどんになっちゃった!
サクサク帰ります。表尾根も最高ですね
2019年02月18日 13:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/18 13:40
サクサク帰ります。表尾根も最高ですね
天神尾根を下りてきました、ここでサッパリして。この後、大事件が!
2019年02月18日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 14:39
天神尾根を下りてきました、ここでサッパリして。この後、大事件が!
今日も無事下山ありがとうございました!この後、大事件が・・
2019年02月18日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/18 14:45
今日も無事下山ありがとうございました!この後、大事件が・・
車の鍵がない!ザックをびっくり返して、ドキドキバタバタ携帯は不通地帯…今から林道歩くのかーと呆然(´༎ຶོρ༎ຶོ`)すると、奥のジムニーが動き出しました!裏返った声で「スミマセ〜ん」若いご夫妻につり橋まで送っていただきました^^;本当にありがとうございました。
2019年02月18日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 14:46
車の鍵がない!ザックをびっくり返して、ドキドキバタバタ携帯は不通地帯…今から林道歩くのかーと呆然(´༎ຶོρ༎ຶོ`)すると、奥のジムニーが動き出しました!裏返った声で「スミマセ〜ん」若いご夫妻につり橋まで送っていただきました^^;本当にありがとうございました。
初めての渋沢駅 スゲー丹沢山塊全部見える。遠足気分で楽しむしかない^ ^
2019年02月18日 16:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/18 16:09
初めての渋沢駅 スゲー丹沢山塊全部見える。遠足気分で楽しむしかない^ ^
スゲー 見たことないロマンスカー…
2019年02月18日 16:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/18 16:19
スゲー 見たことないロマンスカー…
おはようございます、始発バスで今日も大倉へ、林道を6.5キロ歩いて、8時13分戸沢へ到着致しました!
2019年02月19日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
2/19 8:13
おはようございます、始発バスで今日も大倉へ、林道を6.5キロ歩いて、8時13分戸沢へ到着致しました!
空いた _| ̄|○
2019年02月19日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
2/19 8:29
空いた _| ̄|○
昨日の再現^ ^実際は脚もヘタってましたし、膝を付いて絶望してました。
2019年02月19日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8
2/19 8:30
昨日の再現^ ^実際は脚もヘタってましたし、膝を付いて絶望してました。

装備

個人装備
防寒着 雨具 帽子 ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック 軽アイゼン チェーンスパイク グローブ テムレス シングルバーナー ヘルメット スマートフォン 予備バッテリー

感想

登山中に車の鍵をなくしたことはありますか?
笑ってください、ホント泣きそうになりますよ
しかも戸沢、奥に停まってたジムニーが動き出したときは、河原に広げた荷物、がーって詰め込んで
「すみませーん」もう声裏返ってましたもん。
明日も4時起きで大倉へ向かいます。
林道を走ります、トレランです・・雨ですよね・
ハーフマラソンにエントリーしてて良かったです。トレーニングができて(TT)

今日の山行ですが
大金歩道(塔ノ岳古道)、地図上、楽じゃないと分かっていても「歩道と古道」という言葉の響きでイメージができてたことから、取付きから「歩道はどこ?」涙目に

道標と思っていた石碑は、おそらく慰霊碑ではないでしょうか(違っていたらスミマセン)○○君という彫刻の仕方や、年月日の下が没だと思うんですよね。道標立てるような場所でもないですし。「字摺セット」も持ってたのですが残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人

コメント

大金歩道でクルマのキーを拾得しました
4月21日大金歩道標高950m付近にホンダのキーが落ちているのを見つけ、持ち帰りました。
昨日質問箱に投稿しましたが本日レポを拝見し、もしやと思いコメントしました。HPやブログなどがありましたらそちらに写真を送ります。
2019/4/23 12:47
Re: 大金歩道でクルマのキーを拾得しました
BLPさん ありがとうございます!
😲驚きです。
落としたのは大金歩道のどこか…と自覚してたんですが、わざわざ探しに行く気にもならず、スペアキーで我慢してました。ブログやHPはやってないんです。レコにスペアキーの写真追加します。今、嫁が車で子供迎えに行ってるので少々お待ち下さい。
2019/4/23 20:33
Re[3]: 大金歩道でクルマのキーを拾得しました
間違いないです!
ありがとうございます。
大変、お手数お掛けして申し訳ありません。
2019/4/23 21:19
Re[4]: 大金歩道でクルマのキーを拾得しました
当方千葉県市川市ですので郵送または宅急便が便利かと思いますがどうしましょう?
2019/4/23 21:26
Re[5]: 大金歩道でクルマのキーを拾得しました
ドロップボックスのコメントへ住所を書かせていただきました。BLPさん‥ホントにお手数おかけして申し分けありません、郵送でも宅急便でもOKです着払いでお願いいたします。スミマセン
2019/4/23 21:36
Re[6]: 大金歩道でクルマのキーを拾得しました
ところで何故手彫りでないとわかりましたか?私は学生時代に短期間ですが石屋でアルバイトしたことがありこの道標の溝がV字谷ではなくU字谷なことから手彫りではないとわかりました。手彫りならノミのあともありますし。
一般的には注目するところではないと思うのですが。
2019/4/25 20:49
Re[7]: 大金歩道でクルマのキーを拾得しました
石材、墓石業界に約23年おりまして、慰霊碑やお墓は日常的なので、距離感が、ちょっと違うかもしれません😅山の慰霊碑は「生きた証」とか「残したい想い」のような気がして、ご挨拶して、彫刻されてる文字を触り読んで、良くレコにアップしてます。
今回の石碑は、BLPさんと同じく、彫刻面がV字の薬研彫(手彫り)でなく、彫刻面が均一に彫刻されており、明らかに機械、恐らくサンドブラスト=古道の道標というほど古くないと思いました。敢えて道標のようにカモフラージュされてるところの真実には辿りつけなくても、BLPさんや自分のように、慰霊碑の前で立ち止まって、彫刻されている文字を読むことに、きっと意味がありますよね😀まさか、同じ業界にいらしたことがあるとは、ますます奇跡です!
2019/4/25 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら