西穂高岳 冬 絶景山歩
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 960m
- 下り
- 961m
コースタイム
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 7:32
時間は写真から追いました。
天候 | 17日 ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高ロープウェイ 第1・第2ロープウェイ連絡 (新穂高温泉〜西穂高口) 大人 片道1,600円 往復2,900円 小人 片道 800円 往復1,450円 荷物券※ 片道 300円 往復 600円 http://shinhotaka-ropeway.jp/price/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
2月17・18日の状況 ・千石平⇔西穂山荘 アイゼンのみで歩けました。 ・西穂山荘⇔独標 良い雪質で歩きやすかったです。 独標手前の岩場注意! ・独標⇔西穂高岳 良い雪質で歩きやすかったです。 距離はありませんが体力と技術のいるルートです。 ※火曜は悪天候、状況は変わっていると思います。 |
その他周辺情報 | 奥飛騨温泉郷平湯温泉「ひらゆの森」 http://www.hirayunomori.co.jp/ |
写真
台湾から来たと言う二人組、かなり苦戦し、時間もかかります。
装備は凄いけど体力と技術が伴っていないと言った感じでした。
感想
月曜と火曜に休みを取って西穂高岳を計画。
しかし火曜の予報が悪そう
仕事が空いていた日曜と入れ替え、日曜と月曜で西穂高岳へ行って来ました。
厳冬期の西穂高岳に行くと決めてから徐々に緊張が高まります。
土曜日、緊張がピークになりましたが山友とのLINEで緊張がほぐれ、
もし怖かったら引き返せばいいやという気持ちになりました。
みんな、ありがとう^^
中央高速から眺める甲斐駒に八ヶ岳
朝日を浴び紅色に染まる姿に行先を変えようかと思うほど綺麗でした。
長野道に入ると曇り空、松本に入り晴れてきますが北アルプスは雲の中です。
西穂高口に着くと流れる雲に風と雪。
大丈夫、明日は晴れる!
朝5時前に星空の下、テン泊の青年と撮影山行きの方が先行。
撮影山行きの方は丸山で三脚を立て日の出を待ちます。
独標手前で明るくなり始める空、紅く染まる富士山、
間に合うか不安になりますがなんとか日の出前に独標到着、開演を待ちます。
黒い山肌から登る日の出、紅く染まりだす雪の北アルプス。
時を忘れ、日いずる国の美しさを堪能します。
この日は風も弱く、時々体が動く程度の風。
時を忘れ1時間近く独標に居たので体が冷え切ってしまいました。
感動も大きかったので独標で戻ろうかとパンをかじりながら考えます。
最初にスタートしたテン泊の青年が西穂から戻ってきたので、
ルート上の危険個所を聞きます。
この天気、行かずに戻ったら後悔する!
準備運動をし体を温め西穂に向かいます。
独標の下りとすぐのピークの下りが怖かったですが、
後はよく締まった雪でアイゼンが利き歩きやすかったです。
とは言え緊張の連続ですけどね(^^;
西穂高岳山頂に着き見渡す景色
雪を被った3000m峰の山々に遥か彼方の雲海に浮かぶ白山
奥穂高岳を隠す黒い岩のジャンダルム
全てが感動です、戻らずに来てよかった(^^;
二度とこんな好条件の日に来る事はできないでしょう。
戻りも慎重に歩きます。
途中、登って来る二人組を擦れ違いできるスペースで待っていると
かなり苦戦し、時間もかかります。
台湾から来たと言う二人組、
装備は凄いけど体力と技術が伴っていないと言った感じでした。
独標を下りて一息、緊張が解けた瞬間でした。
丸山で歩いて来た道を振り返り、好き日に登頂出来た事に感謝し一礼。
土曜日、勇気をくれた山友、ありがとう^^
厳冬期の西穂高岳に行きたくなった動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=rOyi-3_eJxQ
こんにちは‼️
よい日に行きましたね〜❕
去年一昨年と吹雪みたいな時に行ったので羨ましい🎵(笑)
しかし今年は西穂高岳も雪少ないですね‼️(>_<)
はじめまして^^
去年はRWに乗る直前に運転見合わせ、山荘に行く事もできませんでした。
今年は休みはずらせるし、快晴の日を狙えました^^
今年は雪少なく、山荘前の雪ダルマもありませんでした。
irohaさん こんにちは!
見たい景色を全部見せて頂き ありがとうございます
最高の二日間になりましたね〜
下りの緊張感は良く伝わってきます
irohaさんのレコを見ながら 自分で歩くつもりで色々
想像してみます
あの白い頂の連なりを見ていると ゾワゾワ感と
すくわれるような感覚が伝わってきます
何時かはこの絶景を自分の目で見てみたいです
それには それなりの順序と準備が必要ですね
まずはそこから頑張ります
今度色々聞かせてください
お疲れさまでした。
kijimunaくん こんにちは^^
最高の日に西穂高岳へチャレンジする事が出来たよ
独標から西穂に下りる時が一番怖かった(^^;
緊張が続いてたんだね、小屋に着いた時はクタクタだった。
聞かれなくても色々話すから聞いてね
厳冬期西穂高岳、お疲れ様でした!
irohaさんのオレンジが鮮やかで快晴の青空に映えますね!
ご来光の写真ももちろん好きですが、明日は晴れる、の写真が特に好きです。
ガスの中、ぼんやりとした夕日に照らされてキラキラ輝いている地面の雪が綺麗です。
ひゃ~となりながらレコ見させていただきまして、せめて夏にはいつか踏破してみたいです^^ゞ
ピーさん お久しぶり^^
ショップの女の子に似合いますよと言われ買ってしまったウエアです(^^;
夕日の写真は、雪面から感で何枚も撮った中の一枚です。
女の子(星空撮っていた)と、もう少し低いアングルでと片膝突きながら撮りました^^
楽しみながらトレーニングハイクして、夏には北アルプスですね
irohaさんおはようございます。
昨年のリベンジを最高の天気、最高の条件で達成しましたね!
あの日の天気だったら必ず西穂高に向かうと思ってました(^^)
本当に素晴らしい景色でうっとりです。
今度例の場所で酒でも飲みながら武勇伝を聞かせてください(^^)
黒いテレムスと西穂高もバッチリですね〜(^^)
お疲れ様でした
kazumくん こんにちは^^
最高の天気、最高のリベンジになったよ
kazumくんにLINEした時は独標の下りを覗いてた時で
むき出しの岩がアイゼン滑りそうでビビってた
酒飲みながら登山口から話すから聞いてね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する