ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1734956
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

ド快晴の木曽駒ヶ岳☆千畳敷〜木曽駒ヶ岳〜伊那前岳

2019年02月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
4.6km
登り
526m
下り
530m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:16
合計
2:41
10:27
34
11:01
11:02
5
11:07
11:08
11
11:19
11:22
5
11:27
11:27
15
11:42
11:47
10
12:02
12:05
8
12:13
12:15
3
12:18
12:18
11
12:29
12:30
12
12:42
12:42
26
13:08
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※菅の台バスセンター駐車場(1回600円後払い)
中央道駒ヶ根ICを下りて2〜3分で着きます。
駐車場内にトイレあり。
途中コンビニはありませんので、ICを下りたら駐車場方面とは逆の左折で1〜2分走るとコンビニあります。

※駐車場〜千畳敷
バスとロープウェイを使って行きます。(ロープウェイ乗り場のしらび平までは一般車両通行止めです)

中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/
コース状況/
危険箇所等
八丁坂はかなり急で上部は一部アイスバーンになってますので滑落に注意。
木曽駒ヶ岳までの稜線上もアイスバーンが多い。
伊那前岳方面も雪質は固めですので、しっかりアイゼンの歯を刺して歩いてください。
全行程12本歯アイゼン&ピッケル。
その他周辺情報 早太郎温泉・こまくさの湯で入浴。
食事付入浴券 1020円でお得♪
ロープウェイの駅舎を出るといきなりこの景色♪
2019年02月18日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
2/18 10:12
ロープウェイの駅舎を出るといきなりこの景色♪
7分の乗車で別天地だ
2019年02月18日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 10:13
7分の乗車で別天地だ
駒ヶ岳神社とサギダルの頭
2019年02月18日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 10:13
駒ヶ岳神社とサギダルの頭
ホテルの裏手から八丁坂へ。
2019年02月18日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 10:13
ホテルの裏手から八丁坂へ。
THE 千畳敷カール!
2019年02月18日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/18 10:27
THE 千畳敷カール!
一旦斜面を下って
2019年02月18日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 10:27
一旦斜面を下って
デブリがあります
2019年02月18日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 10:27
デブリがあります
ん〜日本じゃないみたい〜(^^)
2019年02月18日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/18 10:28
ん〜日本じゃないみたい〜(^^)
八丁坂へ取り付きます。
前の方は簡易アイゼンという事だったので、退却をお勧めしました。
2019年02月18日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 10:30
八丁坂へ取り付きます。
前の方は簡易アイゼンという事だったので、退却をお勧めしました。
登りは暑いんです💦
2019年02月18日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 10:40
登りは暑いんです💦
上から人が落ちてこないか注意します(^^;
2019年02月18日 10:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 10:49
上から人が落ちてこないか注意します(^^;
迫力の岩壁ですね
2019年02月18日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/18 10:54
迫力の岩壁ですね
宝剣岳も見えてきた。
いよいよ終盤。
2019年02月18日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 10:58
宝剣岳も見えてきた。
いよいよ終盤。
雪は固いが、休日明けという事もあってステップが切ってあって安心♪
2019年02月18日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 10:58
雪は固いが、休日明けという事もあってステップが切ってあって安心♪
乗越浄土とうちゃこ〜
2019年02月18日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/18 11:00
乗越浄土とうちゃこ〜
宝剣岳。
先週滑落によって2名の方が亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。
2019年02月18日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/18 11:02
宝剣岳。
先週滑落によって2名の方が亡くなられました。
ご冥福をお祈りいたします。
こちらはあとでのお楽しみ〜♪
2019年02月18日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/18 11:02
こちらはあとでのお楽しみ〜♪
先ずは中岳へ向かいます。
2019年02月18日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 11:03
先ずは中岳へ向かいます。
宝剣岳
てっかてか〜
2019年02月18日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/18 11:03
宝剣岳
てっかてか〜
稜線もガチガチ
2019年02月18日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 11:07
稜線もガチガチ
振り返って伊那前岳
2019年02月18日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 11:09
振り返って伊那前岳
手を突き刺す宝剣岳
2019年02月18日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
2/18 11:11
手を突き刺す宝剣岳
南アルプスもよ〜く見えます♪
2019年02月18日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 11:16
南アルプスもよ〜く見えます♪
空木岳も登場!
2019年02月18日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
2/18 11:16
空木岳も登場!
中岳とうちゃこ〜
2019年02月18日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 11:17
中岳とうちゃこ〜
伊那前岳とワンツースリー(^^)
2019年02月18日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/18 11:17
伊那前岳とワンツースリー(^^)
宝剣岳あっぷ!
この日は誰も登りませんでした。
2019年02月18日 11:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
2/18 11:17
宝剣岳あっぷ!
この日は誰も登りませんでした。
木曽駒ヶ岳と御嶽山
2019年02月18日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 11:20
木曽駒ヶ岳と御嶽山
御嶽山存在感ありすぎ〜
2019年02月18日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
2/18 11:20
御嶽山存在感ありすぎ〜
画になりますねぇ〜
2019年02月18日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
2/18 11:35
画になりますねぇ〜
歩いてきた稜線です
2019年02月18日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 11:35
歩いてきた稜線です
木曽駒ヶ岳山頂
2019年02月18日 11:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/18 11:35
木曽駒ヶ岳山頂
木曽駒ヶ岳山頂とうちゃこ〜
2019年02月18日 11:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/18 11:36
木曽駒ヶ岳山頂とうちゃこ〜
ギザギザ〜
険しいですね〜
2019年02月18日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
2/18 11:37
ギザギザ〜
険しいですね〜
乗鞍岳
2019年02月18日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 11:37
乗鞍岳
笠ヶ岳・穂高岳・槍ヶ岳
2019年02月18日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 11:37
笠ヶ岳・穂高岳・槍ヶ岳
槍・穂
2019年02月18日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
2/18 11:37
槍・穂
表銀座と後立山連峰
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 11:38
表銀座と後立山連峰
頸城山塊
妙高・火打・焼山・高妻山
火打山と焼山は真っ白ですね〜
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 11:38
頸城山塊
妙高・火打・焼山・高妻山
火打山と焼山は真っ白ですね〜
浅間山・草津白根山・四阿山
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 11:38
浅間山・草津白根山・四阿山
浅間山
大分黒くなってきました
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 11:38
浅間山
大分黒くなってきました
蓼科山・北横岳
先週は向こうからこっちを見ていた(^^)
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 11:38
蓼科山・北横岳
先週は向こうからこっちを見ていた(^^)
南八ヶ岳
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 11:38
南八ヶ岳
伊那前岳と南アルプス
2019年02月18日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 11:38
伊那前岳と南アルプス
北アルプスずらり〜
2019年02月18日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 11:39
北アルプスずらり〜
木曽駒ヶ岳神社
2019年02月18日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/18 11:40
木曽駒ヶ岳神社
将棊頭山へと続く稜線
昨年初秋の稜線歩きは最高でした〜♪
2019年02月18日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/18 11:41
将棊頭山へと続く稜線
昨年初秋の稜線歩きは最高でした〜♪
木曽前岳・麦草岳
御嶽山でかっ!!
2019年02月18日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 11:41
木曽前岳・麦草岳
御嶽山でかっ!!
中央アルプスの山々
2019年02月18日 11:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 11:42
中央アルプスの山々
ピラミダルな三沢岳
2019年02月18日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
2/18 11:44
ピラミダルな三沢岳
空木岳・南駒ヶ岳
2019年02月18日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/18 11:44
空木岳・南駒ヶ岳
名残惜しいですが戻ります
2019年02月18日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 11:50
名残惜しいですが戻ります
振り返って木曽駒
2019年02月18日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 12:00
振り返って木曽駒
中岳もテッカテカ〜
2019年02月18日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 12:00
中岳もテッカテカ〜
木曽駒と御嶽
すげ〜!!
2019年02月18日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 12:03
木曽駒と御嶽
すげ〜!!
戻ってきました
2019年02月18日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/18 12:09
戻ってきました
振り返って中岳
2019年02月18日 12:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 12:13
振り返って中岳
では伊那前岳へ向かいます。
雪が固くトレースも出来ません。
滑落しないように慎重に〜
2019年02月18日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/18 12:16
では伊那前岳へ向かいます。
雪が固くトレースも出来ません。
滑落しないように慎重に〜
かっこよすぎ〜!!
2019年02月18日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/18 12:17
かっこよすぎ〜!!
ツルッといったらアウト
2019年02月18日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 12:19
ツルッといったらアウト
絶景です〜♡
2019年02月18日 12:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/18 12:20
絶景です〜♡
あとちょっと〜
2019年02月18日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 12:24
あとちょっと〜
何度も振り返ってしまう〜
2019年02月18日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 12:24
何度も振り返ってしまう〜
毎年訪れるが今回が一番の景色だな。
でもこの岩の巻きが怖かった(^^;
2019年02月18日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
2/18 12:27
毎年訪れるが今回が一番の景色だな。
でもこの岩の巻きが怖かった(^^;
中岳・木曽駒ヶ岳・御嶽山
2019年02月18日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 12:27
中岳・木曽駒ヶ岳・御嶽山
この先が伊那前岳山頂だけど、ここがピーク(最高点)なのでここで折り返し。
雪が固くて怖いし(笑)
2019年02月18日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/18 12:27
この先が伊那前岳山頂だけど、ここがピーク(最高点)なのでここで折り返し。
雪が固くて怖いし(笑)
はい。今度は絶景を見ながらの戻り♪
2019年02月18日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/18 12:31
はい。今度は絶景を見ながらの戻り♪
千畳敷カールを覗き込む。
2019年02月18日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 12:31
千畳敷カールを覗き込む。
美しい稜線です♪
2019年02月18日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 12:32
美しい稜線です♪
滑らかな雪面と対照的な宝剣岳の山容が見事だ
2019年02月18日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 12:35
滑らかな雪面と対照的な宝剣岳の山容が見事だ
乗越浄土まで戻ってきました
2019年02月18日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 12:38
乗越浄土まで戻ってきました
八丁坂は慎重に下る
2019年02月18日 12:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 12:45
八丁坂は慎重に下る
途中から脇へ逸れてシリセードしたらカメラも雪まみれ(笑)
2019年02月18日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 12:50
途中から脇へ逸れてシリセードしたらカメラも雪まみれ(笑)
八丁坂を見上げる
2019年02月18日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 12:53
八丁坂を見上げる
宝剣岳。
冬に登る事はないであろう。。。
2019年02月18日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 12:55
宝剣岳。
冬に登る事はないであろう。。。
ほんとすばらしい景色だ
2019年02月18日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
2/18 12:59
ほんとすばらしい景色だ
ホテルが近づいてきてしまった・・・
2019年02月18日 13:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 13:01
ホテルが近づいてきてしまった・・・
美しい〜
2019年02月18日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
2/18 13:02
美しい〜
何処を見ても美しすぎる〜
2019年02月18日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
2/18 13:02
何処を見ても美しすぎる〜
順光になったところで南アルプス。
甲斐駒ケ岳
2019年02月18日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 13:06
順光になったところで南アルプス。
甲斐駒ケ岳
仙丈ケ岳
2019年02月18日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 13:06
仙丈ケ岳
北岳
2019年02月18日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
2/18 13:06
北岳
間ノ岳・農鳥岳
2019年02月18日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 13:06
間ノ岳・農鳥岳
富士山!
2019年02月18日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 13:07
富士山!
塩見岳
2019年02月18日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 13:07
塩見岳
荒川・赤石・聖
2019年02月18日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 13:07
荒川・赤石・聖
木曽駒ブルーだ〜
2019年02月18日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
2/18 13:07
木曽駒ブルーだ〜
こちらもてっかてか
2019年02月18日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
2/18 13:09
こちらもてっかてか
見納めの時がきた・・・
2019年02月18日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
2/18 13:10
見納めの時がきた・・・
すばらしい一日でした♪
2019年02月18日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 13:39
すばらしい一日でした♪
ロープウェイから
2019年02月18日 13:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2/18 13:53
ロープウェイから
こまくさの湯からの千畳敷
2019年02月18日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
2/18 15:06
こまくさの湯からの千畳敷
お風呂とこれで1020円(^^)
お疲れ様でした〜
2019年02月18日 16:27撮影 by  SO-02J, Sony
6
2/18 16:27
お風呂とこれで1020円(^^)
お疲れ様でした〜

感想

その日本離れした美しさから、毎年訪れるようになった冬の木曽駒ヶ岳。
今年も今か今かとチャンスが来るのを待って、やっと来た休日の晴れ!
前日の仕事でほぼ寝ないでの出発となってしまったが、この日を逃すといつになるか分からない。
でも結局眠気に勝てずS.Aで1時間睡眠。
という事で駐車場到着も8:30と始発便に乗り遅れてしまった。
次便は登山者3名と観光客数名。

千畳敷に到着すると始発組が八丁坂に沢山取り付いていた。
天気は快晴♪
しばらく写真撮影してからスタート。
12本歯アイゼンとピッケル装備。
雪の状態が良くないのは前もって情報入手済。
千畳敷でもあまりの景色の良さに写真を撮りまくって全然前に進まない。
八丁坂の登りは暑い!
時折吹く冷たい風に助けられる。
上部は予想通り所々アイスバーン。
が、前日が休日の為、多くの登山者でステップが作られていた。
非常に助かった。

乗越浄土から駒ヶ岳までの稜線もアイスバーンだったが、こちらもトレース通り行けばさほど滑ることはなかった。
休日登山者に感謝!!

木曽駒ヶ岳山頂からの景色はこれまでにないほどすばらしかった。
いったいいくつ百名山が見えるんだ?ってくらい視界良好♪
風もそれ程強くなく最高のコンディションだった。

帰りは伊那前岳に寄ってみる。
こちらは固い雪面のトラバースに緊張。
かなりのへっぴり腰になっていたと思う。
誰もいない稜線歩きで良かった(^^)
景色はここが一番良かったかな。
今まで来た中でも一番かも。
すばらしい景色を独り占めできた♪

あとは慎重に八丁坂を降りて下山。
やっぱり冬の木曽駒は外せない!!

帰りは「こまくさの湯」で汗を流し、ソースカツ丼を食べて帰路へ。

年に一度の冬の木曽駒ヶ岳。
今年も十分楽しませていただきました〜







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら