ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1736432
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(第8回):積雪ゼロ

2019年02月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
kyobon その他25人
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
568m
下り
557m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:00
合計
4:20
10:55
0:00
85
文殊尾根入口
12:20
12:30
10
山頂広場
12:40
0:00
20
文殊岩屋分岐
13:05
13:55
10
香楠荘
14:05
0:00
25
14:30
0:00
35
15:05
ゴール地点
コースは自動です
写真はおおよその配置です
天候
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南海高野線河内長野駅:河内長野駅バス停3番乗場 午前9時45分集合
〔コース〕
河内長野駅9時55分発→(南海バス*)→金剛山ロープウェイ前(準備体操)→伏見峠入口→文殊尾根入口→文殊尾根→葛城家御陵前→国見城跡・山頂広場→転法輪寺→金剛山遊歩道→ロープウェイ駅→ピクニック広場(香楠荘:昼食)→伏見峠→久留野峠→金剛山ロープウェイ前バス停

*「金剛山ハイキング割引切符」を利用すると下記の特典がある
   南海難波駅↔河内長野駅↔南海バス「金剛山ロープウェイ前」の往復料金が2,090円のところ1,690円(400円お得!!)
  ◆Ф盥篁灰蹇璽廛ΕД20%割引
 
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
今回は、全ルート積雪が無く、無雪期の環境での山行となりました。

山頂近くで山道の一部が凍結しているところがあり、転んでいる人も見受けられましたので、油断しないで歩きましょう。

久留野峠からの下りの林道はコンクリート舗装で、疲れた足への負担が大きいので、ユックリ下山することをお勧めします。(小生の様に普段歩きなれてない人は特に要注意)
本日初参加者の紹介:金剛山ロープウェイ前にて
2019年02月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:42
本日初参加者の紹介:金剛山ロープウェイ前にて
準備体操の後、本日のコース&注意事項説明:金剛山ロープウェイ前にて
2019年02月21日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:41
準備体操の後、本日のコース&注意事項説明:金剛山ロープウェイ前にて
伏見峠林道に入り少し上ったところの、「文殊尾根入口」から文殊尾根へ向う
2019年02月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 10:55
伏見峠林道に入り少し上ったところの、「文殊尾根入口」から文殊尾根へ向う
登り始めから急坂が待ち受ける
2019年02月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:58
登り始めから急坂が待ち受ける
美しい杉木立も目に入らない?
2019年02月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 10:59
美しい杉木立も目に入らない?
2019年02月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:00
2019年02月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:08
登り始めから約30分。初めての休憩
登り始めから約30分。初めての休憩
メンバーはまだまだ余裕あり?
メンバーはまだまだ余裕あり?
ミヤマシキミ?
2019年02月21日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:26
ミヤマシキミ?
ババ谷分岐
2019年02月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:30
ババ谷分岐
杉木立沿いに進む
2019年02月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:31
杉木立沿いに進む
2019年02月21日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:34
美しい木の根道
2019年02月21日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:44
美しい木の根道
2019年02月21日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:52
登り始めから約1時間。登り切ったところで2回目の休憩
2019年02月21日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 11:59
登り始めから約1時間。登り切ったところで2回目の休憩
2019年02月21日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:06
ひょっこりはん??
ひょっこりはん??
以下、休憩場所周辺にて:山道脇のカタクリ(4月中頃にはきれいな花が見られるかも)
2019年02月21日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:00
以下、休憩場所周辺にて:山道脇のカタクリ(4月中頃にはきれいな花が見られるかも)
東方面:曇っていて眺望は無し。本来ならこの周辺の木々で樹氷が見られるのですが・・・
2019年02月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:02
東方面:曇っていて眺望は無し。本来ならこの周辺の木々で樹氷が見られるのですが・・・
大木の樹皮の模様
2019年02月21日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:03
大木の樹皮の模様
香楠荘:今日の昼食はここで頂きます
2019年02月21日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:07
香楠荘:今日の昼食はここで頂きます
休憩を終え山頂を目指す
2019年02月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:08
休憩を終え山頂を目指す
文殊岩屋分岐点付近
2019年02月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:11
文殊岩屋分岐点付近
2019年02月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:11
葛城家御陵前「大変お疲れ様」
2019年02月21日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:14
葛城家御陵前「大変お疲れ様」
気温0℃
2019年02月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:16
気温0℃
登頂記念その1
2019年02月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:16
登頂記念その1
登頂記念その2
2019年02月21日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:17
登頂記念その2
登頂記念その3
2019年02月21日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:17
登頂記念その3
山頂広場到着
2019年02月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 12:19
山頂広場到着
お決まりの構図でパチリ!
2019年02月21日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:22
お決まりの構図でパチリ!
西方面:曇っていて眺望は今一つ(山頂広場から)
2019年02月21日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:19
西方面:曇っていて眺望は今一つ(山頂広場から)
記念撮影
ライブカメラに向かってバンザーイ!:しばらくして参加できなかったメンバーから犲未辰討い燭茵次匹離瓠璽襪届きました
2019年02月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/21 12:26
ライブカメラに向かってバンザーイ!:しばらくして参加できなかったメンバーから犲未辰討い燭茵次匹離瓠璽襪届きました
転法輪寺へ参拝
2019年02月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:28
転法輪寺へ参拝
転法輪寺境内の「ひさご池」は凍っていました
2019年02月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:28
転法輪寺境内の「ひさご池」は凍っていました
山頂を後に、文殊岩屋分岐:ロープウェイ方面へ下る
2019年02月21日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:38
山頂を後に、文殊岩屋分岐:ロープウェイ方面へ下る
金剛山遊歩道をロープウェイ方面へ進む
2019年02月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:40
金剛山遊歩道をロープウェイ方面へ進む
ちはや園地:この時期、福寿草が咲いていると思われるが、本日の観賞はお預け
2019年02月21日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:57
ちはや園地:この時期、福寿草が咲いていると思われるが、本日の観賞はお預け
展望台から金剛山ロープウェイ(中央)
2019年02月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 12:59
展望台から金剛山ロープウェイ(中央)
香楠荘に到着:ここで昼食。約1時間休憩
2019年02月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:05
香楠荘に到着:ここで昼食。約1時間休憩
金剛山ロープウェイ「金剛駅」と展望台:香楠荘から
2019年02月21日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 13:45
金剛山ロープウェイ「金剛駅」と展望台:香楠荘から
香楠荘を出発
伏見峠からダイトレを久留野峠へ
2019年02月21日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:02
伏見峠からダイトレを久留野峠へ
右手に香楠荘を見ながら、ダイトレを進む
2019年02月21日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:09
右手に香楠荘を見ながら、ダイトレを進む
食後の坂はちょっとしんどいですね!
2019年02月21日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:10
食後の坂はちょっとしんどいですね!
こんな気持ちのいい山道もあります
2019年02月21日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:12
こんな気持ちのいい山道もあります
地蔵の祠:道中安全を願っています
2019年02月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:17
地蔵の祠:道中安全を願っています
左手に奈良方面:残念ながら眺望はご覧の通り
2019年02月21日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:18
左手に奈良方面:残念ながら眺望はご覧の通り
根元を笹に覆われた美しい杉木立
2019年02月21日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:22
根元を笹に覆われた美しい杉木立
ダイトレの標識
2019年02月21日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/21 14:25
ダイトレの標識
久留野峠到着:右折して林道を下る
2019年02月21日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:32
久留野峠到着:右折して林道を下る
久留野峠分岐:ダイヤモンドトレールは、奈良県香芝市の屯鶴峯から、金剛山や河内長野市の岩湧山を通り、南は和泉市の槇尾山まで続く全長約45劼亮然歩道
2019年02月21日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:34
久留野峠分岐:ダイヤモンドトレールは、奈良県香芝市の屯鶴峯から、金剛山や河内長野市の岩湧山を通り、南は和泉市の槇尾山まで続く全長約45劼亮然歩道
コンクリートの山道を下る
2019年02月21日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:42
コンクリートの山道を下る
結構急坂で疲れた足腰へのダメージは大きい
2019年02月21日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 14:45
結構急坂で疲れた足腰へのダメージは大きい
全員無事、ロープウェイ前バス停にゴール。3時44分発のバスで帰路につく。
大変お疲れさまでした
2019年02月21日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/21 15:07
全員無事、ロープウェイ前バス停にゴール。3時44分発のバスで帰路につく。
大変お疲れさまでした
撮影機器:

感想

先週末から気温が上がり始めていたため、今回の登山での樹氷・霧氷等の雪景色はほぼ諦めていた。
丁度、一週間前に愛宕山で今年初めての雪山を体験していたので、積雪のない金剛山の体験もいいのではと、逆に期待をしながらの山行でした。

往路は初めてのコースでもあり、天気が良ければ眺望も楽しめたのではとちょっと残念でしたが。

金剛山も他の山々と同様、昨年の台風・豪雨の影響で倒木等が多く見られ、改めて自然災害の恐怖を再認識させられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら