記録ID: 1736505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(青と白の世界でモンスターと出会う!グランデコゴンドラ山頂駅ピストン)
2019年02月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 843m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:18
距離 8.5km
登り 843m
下り 843m
14:07
グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
天候 | 朝イチくもりからの快晴! 西吾妻山山頂はやや風あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿からは夜行バスを利用。 22:45 新宿(西口) → 7:00 グランデコスキー場 スキー場のゴンドラで山頂駅まで。 平日は8:30運行開始で、ゴンドラより先のクワッドリフトは運休のようなので、ご注意下さい。 リフト券ですが、ゴンドラ往復+クワッドリフト(週末のみ)のみの利用だと、1回券が4枚、計2,000円分が必要です。 平日の場合はクワッドの分が不要となります。 ※往路のゴンドラ(2枚)、クワッド(1枚)、復路のゴンドラ(1枚) 1日券だと4,700円です。下山後にゲレンデ遊び(!)するようでしたらこちらが良いかと思います。 ■スキーバス 往復のバス代+リフト1日券つきで7,300円でした。 もともとは8,800円のツアーパックなのですが、今回は旅行会社と東京都が提携している「福島応援割引」を使用しました。 東京都在住・在勤・在学の人が対象で、必要な書類を揃えると1,500円の割引が受けられます。 (自分は神奈川県民ですが、都内の会社に在籍なので適用対象になりました) 詳しくはトラベルインのHPでご確認ください。 [今回利用したツアーパック] https://www.travel-inn.co.jp/ski/82-6500-00.html [がんばろう福島応援ツアー] https://www.travel-inn.co.jp/ski/fukushima/ ※申請書類(PDF)のダウンロードはこちらから。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) ※2/22現在の状況です。最新の積雪状況は別途ご確認ください。 ゲレンデの積雪は約220cm(グランデコ発表値)。 山中も木が埋まっていることから100〜200儖幣紊呂△襪隼廚錣譴泙后 [ゴンドラ山頂駅〜クワッドリフト山頂おりば] スノーシューで登りましたが、圧雪されているので実は前爪つきアイゼンが最強かもしれません。 休日はリフトで登れるようですが、平日はゲレンデを歩く形になります。 また、下りに関してはそもそもリフト不可で歩くしかありません。 週末は特にですが、スキーヤー・ボーダーとの衝突に注意。(なるべく端を歩きましょう) [クワッドリフト山頂おりば〜西大巓] スノーシューorワカン推奨。アイゼンで頑張る猛者もいました。 取りつき部分がそこそこ傾斜あり、滑りやすいです。 その後はしばらく樹林帯歩きです。 今回は入山者も多くしっかり踏み跡がついていましたが、基本的に印がないので位置情報の確認はこまめにお願いします。 西大巓の山頂直下が急登です。滑落等に注意。 [西大巓〜西吾妻山] スノーシューorワカン推奨。アイゼンで頑張る猛者もいました。 皆さんが踏んでいる道は踏み抜く確率低いです(ゼロではないですが)。誰も踏んでいない箇所は簡単に沈むので気を付けてください。 西大巓からの下り、および戻ってきた後の登り返しがやや急登です。 コルからの登り返しは基本的にトラバース気味となります。なるべく山側を歩くようにしてください。 西吾妻小屋は多少の雪の吹込みがあるものの、1F入口から入れました。 西吾妻山山頂周辺は道が分かりづらい(というより歩けそうなところを適当に歩く感じ)です。晴れていれば問題ありませんが、視界不良時はご注意ください。 ■登山ポスト グランデコ インフォメーションで有人対応。 |
その他周辺情報 | ■温泉 デコ平温泉 ぶなの湯 12:00〜16:00 1,000円(ツアーパックの割引適用で900円) https://www.grandeco.com/hotel_resort/reflexology/spa.html 裏磐梯グランデコ東急ホテルの日帰り温泉を利用。 グランデコのインフォメーションでシャトルバスを呼んでもらえます。 呼び出しのお願いをしてからロータリーへ向かうと数分で来てくれます。 (上り坂ですが歩いても5分ほどで行けます) 帰りはフロントorエントランス付近にいるホテルの従業員さんを捕まえて「グランデコのスキー場へ戻りたい」と伝えれば上手く誘導してもらえるので心配ないと思います。 割引についてはフロントでは特に何も確認されないので、「ツアーパックの割引が使えるようなのですが…」と、ツアー案内を片手に自ら申し出るのが良いと思います。 |
写真
週末山行と比べるとゴンドラ営業は30分遅いし、リフト使えないしで時間のなさがヤバい感じなのですが、普通にコースタイム1.0倍で歩ければまぁ大丈夫かな、という事前調査を信じて歩きます。
あれ?先行者が何人か居たはずなのに踏み跡が消えた。
皆さんこっちからは向かってないのですね。
一旦、西大巓山頂へ戻りますかね。
(何気にここから見た西吾妻山の写真、踏み跡がないということで凄くキレイだったので「代表」決定しました。笑)
皆さんこっちからは向かってないのですね。
一旦、西大巓山頂へ戻りますかね。
(何気にここから見た西吾妻山の写真、踏み跡がないということで凄くキレイだったので「代表」決定しました。笑)
帰りのゴンドラの上からゲレンデを見下ろす。
前回グランデコで遊んでた時にはハイカーが羨ましく見えて仕方なかったのですが、山から帰るとゲレンデ遊びが楽しそうに見えてしまうのは何ででしょうか?w
前回グランデコで遊んでた時にはハイカーが羨ましく見えて仕方なかったのですが、山から帰るとゲレンデ遊びが楽しそうに見えてしまうのは何ででしょうか?w
竹炭を練り込んだ皮に包まれた豚まんで小腹を満たしました。
車内に持ち込むときっと匂うよなー、と思い外で食べましたが…案の定、寒いw
一気に冷めてしまったのでご購入の際はお気を付け下さい。。。
車内に持ち込むときっと匂うよなー、と思い外で食べましたが…案の定、寒いw
一気に冷めてしまったのでご購入の際はお気を付け下さい。。。
感想
木・金がお休みだったのですが休前日の水曜日がほぼ終電。
そんな訳で、木曜は朝起きれず、、、残念。
となると、金曜に出かけるか…となるのですが、関東近郊はどうもスッキリしない空模様な予報。(まぁ、木曜もそこまでスッキリしてませんでしたけど)
天気予報をにらめっこしていると、たぶん天気がよさそうなのは福島。
そんな時、kozyさんのレコで目に留まっていた『安く行ける西吾妻山』情報を思い出し。
そのうちモンスターに会いに行きたいな、というのもあり「これだ!」と即決(笑)
平日ということもあり各種手配は出発7時間前でもすんなり行えてしまうのでした。
とりあえずグランデコまで行って、あまりにもどんよりした空模様ならスノボして帰ってくればいいや、くらいの気持ち(!)で向かったのですが、スキー場から見上げた空の向こうには白く輝く稜線。
手前に雲がかかってはいるもののそれも流れているみたいだし、この感じなら恐らく雲海っぽい感じで展望は大丈夫なはず、と登り始めたところ…読みは大当たり♪
青と白だけで構成された世界は息をのむ美しさでした。
15年くらい前に蔵王(ゲレンデですが)でモンスターを見ようと向かった時には視界ほぼゼロ。
いつか絶対青空の下で見たい、と思っていた樹氷たちに西吾妻で出会うことができました。
充実の1日、楽しかったです^^
(帰りの電車がカオスじゃなければ完璧でしたが…金曜の22時台、それはまぁ無理な話でしたねorz)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
好天に恵まれていい写真が撮れましたね。この雪原を見ると、スキーを担ぎたくなり心が騒ぎます(家族の健康事情さえ許せばですが・・・)。私はかつて積雪期の吾妻山系には、安達太良方面からと沼尻からスキー登高を試みましたが荒天に阻まれ二度共に途中から引き返しを余儀なくされました。
3月と5月に高湯方面からスキーで登り、気分よく滑降してきたレコを上げています・・・(後者はまだです)。
それにしても、最近の吾妻方面のレコは"総てと言っていいほどにグランデコからのスタートですね・・・・私は高湯から一切経山や家形山を経由してのルートしか知りません。
To:tama-takeshiさん
こんにちは。
この日の西吾妻(というより西大巓でしたが…)、BCの方も多く入山していましたよ
吾妻連峰は案外時間を要するような気がしますので、東側からの入山ですと日帰りで歩くには少しタフな道のりになりそうですね。
(スキーやスノボだと下りは早いので東側からでも向かえそうですね)
そんなところからも、リフトである程度登ってしまえて割と時間に余裕をもって動けるグランデコからのスタートが多くなってしまうのかと思います
ヤマレコではあまり見かけないのですが、ネット上では天元台からの入山も多いようですよ。(グランデコよりもコースタイムが短い気がします
ジョーさん こんばんわ
西吾妻のモンスターを見に行かれて〜
しかしバスとは〜
いつものコーラでなく、ゲレンデのビールが美味しそうです
でも最後はコーラなのですね〜
それとリフトが今年は平日運航していないのですね
わたしも昨年初めて行った冬の西吾妻、見事にトロけていたので、今年は蔵王と西吾妻と、天気予報と睨めっこでした
天気が安定してくると溶けちゃうし、モンスターのいい時期に行かれましたね
ジョーさんがドヤ顔でなく、サングラス越しの笑みがいいですね〜
わたしも近いうちに行ければと思っています〜
お疲れさまでした〜
To:makibitoさん
こんにちは!
登山口まで連れてってくれる上に自力で向かうよりもかなり安かったので(重要です。笑)、今回はバスなんぞ利用してみました。
バスだったので、最後もビールで締めようと思ったんですけどね…ビール飲んだ後2時間近くトイレ行けないってのがどうも自信なくて(苦笑)、そこは我慢しました
普通に撮っているはずなのに、撮れた写真を見返すとドヤ顔になってしまうのは何ででしょうねぇ…。
もう、サングラスしたままにしておきますかねー(笑)
今年のモンスター、雪は少ないし気温は高いしでやはりそんなに長くは生きられないような雰囲気を漂わせております。
またトロけてしまう前に、お早めにお出かけくださいませ
じょーさん、こんにちは!
某rです
いやいや、笑うなんてトンデモゴザイマセンw
ワタクシがスピード恐怖症だったり高所恐怖症だったりするだけで、じょーさんのスピード狂っぷりが羨ましく、いつも生暖かく見守っています
じょーさんの2日後に行っていますが、雪解けが更に進んでいるようです。
西大巓山頂までモンスターは全く現れず、1,950m以下のモンスターは完全にお亡くなりになっていました
ところで、西大巓からは飯豊も朝日も見えなかったんですか?
目の前に飯豊・朝日が見えて、遠くは月山鳥海山まで望めたんですが
・・・やっぱりガス王はじょーさんにお譲りした方がよさそうですね
To:某rさん
こんにちは!
思いっきり笑ってるような気がするのは気のせいでしょうか?
生温かすぎて、モンスターも溶かしてしまったようですが、とりあえず無事に見られてよかったですね
飯豊、、、小屋の後ろにちゃんと写ってるじゃーないですか!
(目の前の景色に夢中で、北側の展望は実はノーマーク…全然写真を撮っていなかったということは秘密ですw)
モンスターの後ろに竹田城みたいな磐梯山とか出てきたら、まぁ、意識そっちに行っちゃいますよね
帰ってから写真がないのに気づいて、もうどうしようもないので敢えて触れずにレコ作ったのに…
joeさん、おはようございます〜
この度はすれ違いに気付かずに残念でしたね
今回は運転はソロで割り勘の必要がないので計算してませんが、ソロなら断然バスの方がお得ですね
なんといってもビー飲み放題なのがいいですし
って、飲み放題じゃなかったっけ
帰りのバスで「新宿到着まで飲み放題プラン!!」なんて企画してくれたらおっさんも間違いなく参加しそう
いつも要領よく旨そうなランチを作られますね〜
ランチをいつも楽しみに拝見してますので、今後ともランチのお写真とキャプションは丁寧目にお願いしますね
その代わり、自撮りは控え目で結構ですので
お疲れさまでした〜
To:FRESCHEZZAさん
こんにちは!
交通費割り勘でしたら、車のほうが安い上に融通が利いて良さそうですね。
唯一、
新宿到着まで飲み放題プラン!(※但しトイレは2時間おき)
とかいう大変なことになりそうですので、帰りのバスは静かに睡眠が良いかもしれませんよ
ランチのお写真は…手抜きするとすぐツッコミが入るのでなるべくちゃんと載せてますが、フレさんに気づいてもらえるまでは自撮りもちゃんと載せときますね
(割と控えめにしてるはずなんですけどねぇ…メインは「山」ですし。笑)
という訳で、お疲れ様でございました
こんばんは、ジョーさん。
すいません。遅いコメントで恐縮です
ここ最近、急に仕事が忙しくなってしまいまして、年寄りの私は帰宅し夕飯後すくに眠くなってしまいまして...
このあと返信入れたいと思います
モンスター、見事ですね!!
青空の下で息を呑むような幻想的な美しさ... 圧巻ですね!!
写真を撮り過ぎて前に進めないのが解ります。
私は写真撮影200枚超してしまいました。
西吾妻山とても魅力的なところですね。
私は毎年、天気のいい日を狙って来てみたくなりました。
ゲレンデで生ビール、美味しそうですね♪
To:s-montblancさん
こんにちは!
月末ならびに年度末近く、、、仕事も突然忙しくなりそうな雰囲気ですねぇ
ここ連日の晴天下の西吾妻山…
みなさん、後で写真を見返してみれば、同じような構図ばかり何十枚も…という感じになってしまうみたいですね(笑)
条件が上手く合えばお手軽に絶景で良い山だなぁ、と思いました!
冬はゲレンデが稼動しているので食事やビールも楽しめるのが更に楽しいですね♪
(グランデコには何度か滑りに行ったことがありまして、そのたびにゲレンデで
いろいろ楽しめるお山だなー、と思います
楽しかったですよね〜。
あの天気だとほんと、景色眺めすぎて先になかなか進めない
おかげで温泉は諦めた私達、ゲレンデで食事にもありつけず、那須SAで岩ノリラーメン速攻注文しましたが、麺が今いちでした。
車なら白河ラーメンでも食べたかった〜。。。でも、眠れなくてもバスは気楽ですね!
色々教えてくれてほんと有難うございました!
ちなみにjoe0119さん思い出すとISSAです。
To:kanakanakoさん
こんにちは!
朝イチはどうなることかと思いましたが、蓋を開けてみれば下山するのがイヤになりそうな快晴でしたね
風による寒ささえなければもっとダラダラしていたかもしれません
グランデコ自体は何度も行っていることもあり、スキー場から温泉への移動など、何となく頭に入っていたので時間を逆算しつつ下山しました
通常の夜行バスと比べてスキーバスは車内が賑やかになってしまう傾向があるので、「確実に睡眠を確保する」というのが難しくなってしまいますが、あの金額で1日遊べるということでまぁいいかな…と思いながら今回も利用しました(笑)
で。。。
最近、ちょこちょこ言われるのですが、そんなにDA PUMPなのでしょうか?
ちなみに、少し前はEXILEとかやたら言われてました。(とりあえず、ガラが悪いかチャラいのか…。汗)
EXILEは誰なのか分かりませんが、そう思うのは私だけではなかったのですね
ガラ悪くもチャラくもないです!ISSAかっこよいだけで真面目だし、joe0119さんも!
静岡出身に悪い人はいないのだ。
To:kanakanakoさん
再びこんにちは!
何だか凄く持ち上げられている感じがしなくもないのですが、ありがとうございます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する