記録ID: 1736779
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 初踏破は〜雪山と宇宙(そら)色濃ブルーのコントラストとのめぐりあい
2019年02月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 497m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
初冬に奮発して冬靴を買った時に必ず行こうと考えていた冬の木曽駒ヶ岳にやっと行く事ができた〜
俺っちの希望に乗っかって同行してくれたS岡さん大感謝です。
当初、この日の天気予報は良くなかったのですが、だんだん良くなり⤴️決行〜
ロープウェイ始発で行ったのが良かった〜
晴天時に頂上に辿り着けました。
その後、曇ってきたので
ドンピシャのタイミングでした〜🎵
自称〜晴れ男の面目保てました(笑)
んで、木曽駒ヶ岳
菅ノ台バスセンターでも、駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅でも、最近斜面がアイスバーン気味でアイゼンの爪が刺さりづらく、滑落が多いと登山時の注意をしていただき、結構な交通費をかけて来たけど、ヤバければ引き返そうと話し合い、慎重に山行開始〜
乗越浄土まで斜面は結構な急登でしたが、トレースもしっかりあり、トレースから外れても暖かめだったせいかアイスバーンではなく、しっかりとアイゼンの爪が刺さりました。
また、乗越浄土から駒ヶ岳は一度凍っていた感じでしが、爪はしっかりと刺さりました。
雪山難易度的にもちょうどよく、雪状況もちょうどよく、素晴らしい絶景のなか、とても楽しく登れました〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する