記録ID: 1737392
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山を目指して(夜叉神から日帰りピストン)
2019年02月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 9:47
距離 18.2km
登り 1,653m
下り 1,665m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセス路には雪・氷など無し。自分はFFスタッドでしたが、本日の状況ならノーマルでもアクセス可能だったでしょう。 90台駐車可能らしいですが、土曜日の朝06:50時点で数台しか停まってませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に積雪が解けて凍った感じの部分が多数あります。軽アイゼン以上の滑り止めが無いと苦労すると思います。 自分は装備したチェーンアイゼンの不具合によって、強制的にほぼ終始ツボ足でしたが、まー大変だった! 特に夜叉神峠手前から火事場跡くらいまでの下り区間は必須。自分もこの区間だけ半分壊れたチェーンアイゼンを装着しました。 夜叉神峠→杖立峠の途中に急斜面のガレ場があります。この区間は雪・氷無いので滑り止めを一旦外す必要があります。 南御室小屋から砂払岳への取り付きもまぁまぁ急斜面で積雪たっぷりでした。 白峰三山のビューポイントは、 鳳凰三山の山頂からはもちろんですが、砂払岳、ルート途中の火事場跡からも見えます。しかし、それ以外の区間では樹林帯が視界を邪魔して、木々の間からは見えますが、ちゃんと見えません。 山小屋は、 夜叉神峠小屋は…営業していない風でした。よく見なかったけど。 南御室小屋はトイレ等は利用できるものの、営業はしていない風でした。 薬師岳小屋は…その手前の砂払岳でUターンしてしまったので良く分かりません。 |
写真
感想
夜叉神から鳳凰三山を目指して日帰りピストンしてきました。
朝7時スタートでは若干遅かったからか、
唯一装備した滑り止めであるチェーンアイゼンに不測の不具合があったからか、
前日の雲取山ピストンの疲労が影響してしまったのか(?)、
残念ながら鳳凰三山までは届きませんでしたが、砂払岳TOPから素晴らしい白峰三山の大展望は見れたので大満足でした!
とは言え、前日までの体調管理と主要装備のチェックは必要ですね〜下手すると命に関わる、、、
その意味で今回はちょっと反省ですxxx。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する