ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1738309
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山 すばらしい雪の絶景百名山(^^♪

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.2km
登り
576m
下り
529m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:52
合計
4:12
9:43
9:48
86
11:14
12:01
70
13:11
13:11
15
13:27
ゴール地点
天候 快晴 無風 一日よい天気♪
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
04:35頃自宅発〜上武道路〜R17〜R120〜06:40頃 スキー場駐車場着(4Fに駐車)
(コンビニ休憩含む)

◆アクセス
・沼田ICを左折して、2つ目の信号を斜め左にいくと、そこからは看板通り

◆道路状況
・道路に雪ほぼなし

◆駐車場
・川場スキー場 無料

コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
・登山道は明瞭でした
・早朝は圧雪された歩きやすい雪
・午後は剣ヶ峰山から先のゲレンデトップ側に一部シャーベット状のところあり
・剣ヶ峰山の武尊山側の下りは、岩一部露出あり注意(ステップあり)
・私はシングルストックと12本爪アイゼン
 夫はダブルストックと10本爪軽アイゼン使用

◆登山届
.灰鵐僖垢膨鷭
∪郛譽好ー場7階チケットカウンターにスキー場専用「登山届け」を提出(必須)
・事前に用紙(PDF)を印刷し記入しておくと、すぐにチケット購入できて便利
・自家用車利用の場合、車両ナンバーと駐車場所を記入する箇所あり
 (その場で記入できないとチケット購入列に並びなおさないといけない場合あり)
・この日は混雑が激しく、チケット購入に20分ほど並びました

◆トイレ
・ゲレンデトップや登山道にはなし
・施設内トイレ 無料

◆川場スキー場
・往復リフト券/¥2,500(ICチップ保証金¥500込)
・保証金は下山後ICチップ返却時に返金される(同時に下山届けとなる)
・リフトは2本乗り継ぎ(DクリスタルエクスプレスとB桜川エクスプレス)
・Dクリスタルエクスプレスは15:45、B桜川エクスプレスは16:00までの運行
・リフトの最終時間に注意
https://www.kawaba.co.jp/snow/

◆天気予報
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=10150013&type=15&ba=kk
その他周辺情報 ◆日帰り温泉
川場温泉 いこいの湯 430円/2h
食事と入浴のセット1,080円(ラーメン&ミニ焼肉丼)
http://kanko.vill.kawaba.gunma.jp/hot_springs/ikoi/index.html
8時過ぎ、チケット売場は大行列(;´Д`)
20分ほど待って購入出来ました。
男子トイレも混んでたみたい^^;
待たされた〜
2019年02月24日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 8:16
8時過ぎ、チケット売場は大行列(;´Д`)
20分ほど待って購入出来ました。
男子トイレも混んでたみたい^^;
待たされた〜
快晴のゲレンデです。
左側のリフトに乗ります。
2019年02月24日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 8:29
快晴のゲレンデです。
左側のリフトに乗ります。
1本目のリフトを降りて、次のリフトに乗り継ぎます。
2019年02月24日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 8:38
1本目のリフトを降りて、次のリフトに乗り継ぎます。
ゲレンデトップに到着。
ここでアイゼン付けて出発。
2019年02月24日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 9:11
ゲレンデトップに到着。
ここでアイゼン付けて出発。
まずは剣ヶ峰山へ。
生クリームのよう…美味しそう♪
2019年02月24日 09:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/24 9:39
まずは剣ヶ峰山へ。
生クリームのよう…美味しそう♪
祠を通過。
2019年02月24日 09:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 9:40
祠を通過。
急登です^^;
2019年02月24日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
2/24 9:41
急登です^^;
剣ヶ峰山山頂。
ちょっと混み合っています^^;
2019年02月24日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/24 9:45
剣ヶ峰山山頂。
ちょっと混み合っています^^;
待っている間に眺めを堪能。
2019年02月24日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 9:45
待っている間に眺めを堪能。
剣ヶ峰山からの眺め。
2019年02月24日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 9:45
剣ヶ峰山からの眺め。
剣ヶ峰山でハイポーズ!
2019年02月24日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
24
2/24 9:46
剣ヶ峰山でハイポーズ!
記念に♪
2019年02月24日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
27
2/24 9:46
記念に♪
剣ヶ峰山の下り。
ステップはあったので、注意すれば大丈夫。
今日イチの核心部を無事下れてホッ!
2019年02月24日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
2/24 9:50
剣ヶ峰山の下り。
ステップはあったので、注意すれば大丈夫。
今日イチの核心部を無事下れてホッ!
振り返って…
2019年02月24日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 9:56
振り返って…
ここから武尊山に向かって、アップダウンが続きます(;´Д`)
ってことは、帰りの剣ヶ峰山までアップダウンがつづくってこと?!…ダウンしそう(-_-;)
これが、今日ふたつ目の核心部。
2019年02月24日 10:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 10:01
ここから武尊山に向かって、アップダウンが続きます(;´Д`)
ってことは、帰りの剣ヶ峰山までアップダウンがつづくってこと?!…ダウンしそう(-_-;)
これが、今日ふたつ目の核心部。
青と白。
2019年02月24日 10:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/24 10:03
青と白。
うっすら〜富士山。
2019年02月24日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 10:04
うっすら〜富士山。
うわ〜、遠い…山頂どこ〜?
でも、景色最高!
2019年02月24日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 10:07
うわ〜、遠い…山頂どこ〜?
でも、景色最高!
テン泊するんですね。
2019年02月24日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 10:28
テン泊するんですね。
木立の間から…
2019年02月24日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 10:28
木立の間から…
まさに紺碧。
2019年02月24日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/24 10:54
まさに紺碧。
急だな〜^^;
2019年02月24日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 10:55
急だな〜^^;
ここを登り切ってしまえば…
2019年02月24日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 11:03
ここを登り切ってしまえば…
燧ヶ岳(右)と至仏山、八海山へ続く上越の山々が見えました〜
2019年02月24日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/24 11:07
燧ヶ岳(右)と至仏山、八海山へ続く上越の山々が見えました〜
絶景です。
真ん中よりちょっと左に巻機山も見えてるみたい。
2019年02月24日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 11:07
絶景です。
真ん中よりちょっと左に巻機山も見えてるみたい。
山頂までもうちょっと。
2019年02月24日 11:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 11:08
山頂までもうちょっと。
山頂到着。
撮っていただきました。
2019年02月24日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
46
2/24 11:14
山頂到着。
撮っていただきました。
三角点タッチ!
2019年02月24日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 11:15
三角点タッチ!
遠く浅間山や八ヶ岳が見えます。
手前に榛名山や子持山も。
2019年02月24日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/24 11:16
遠く浅間山や八ヶ岳が見えます。
手前に榛名山や子持山も。
風がなく暖かいので、山頂ランチにします♪
2019年02月24日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
2/24 11:32
風がなく暖かいので、山頂ランチにします♪
昨日買ったばかりの、アイゼン。
隣のオジサマとおソロでした。
しかも、同じお店で購入し、同じ日にデビュー!w
そして、山行もほぼ一緒でした^^
2019年02月24日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
2/24 11:42
昨日買ったばかりの、アイゼン。
隣のオジサマとおソロでした。
しかも、同じお店で購入し、同じ日にデビュー!w
そして、山行もほぼ一緒でした^^
皇海山。
2019年02月24日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 11:42
皇海山。
白いドームは、日光白根山。
男体山もみえます。
2019年02月24日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 11:42
白いドームは、日光白根山。
男体山もみえます。
会津駒ケ岳と燧ヶ岳。
右後ろにほんのちょっぴり磐梯山が…
2019年02月24日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
2/24 11:56
会津駒ケ岳と燧ヶ岳。
右後ろにほんのちょっぴり磐梯山が…
左から平ヶ岳、笠ヶ岳、至仏山。
2019年02月24日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 11:56
左から平ヶ岳、笠ヶ岳、至仏山。
中ノ岳、守門岳かな?
2019年02月24日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 11:56
中ノ岳、守門岳かな?
八海山周辺の山々。
2019年02月24日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
2/24 11:56
八海山周辺の山々。
巻機山。
2019年02月24日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 11:56
巻機山。
山名盤。
2019年02月24日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/24 11:57
山名盤。
山頂標識。
2019年02月24日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 11:57
山頂標識。
墨絵の世界。
2019年02月24日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
2/24 11:59
墨絵の世界。
谷川連峰。
苗場山も見えます。
2019年02月24日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/24 11:59
谷川連峰。
苗場山も見えます。
中央奥に白馬連峰も見えてるみたい。
2019年02月24日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/24 11:59
中央奥に白馬連峰も見えてるみたい。
浅間山。
2019年02月24日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 11:59
浅間山。
赤城山。
2019年02月24日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 11:59
赤城山。
名残惜しいけど、下山します。
2019年02月24日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 12:02
名残惜しいけど、下山します。
雪のようにみえて実は凍っています。
2019年02月24日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
2/24 12:03
雪のようにみえて実は凍っています。
氷と雪のオブジェ。
2019年02月24日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
2/24 12:04
氷と雪のオブジェ。
朝日岳や笠ヶ岳、白毛門もみえます。
2019年02月24日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
2/24 12:04
朝日岳や笠ヶ岳、白毛門もみえます。
2019年02月24日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
21
2/24 12:13
うわ〜、日本じゃないみたい!
2019年02月24日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
2/24 12:57
うわ〜、日本じゃないみたい!
剣ヶ峰山の東側はテカテカしてます。
2019年02月24日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
2/24 12:57
剣ヶ峰山の東側はテカテカしてます。
あれ!?
行きは気が付かなかった…ぐんまちゃんがいる!
2019年02月24日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/24 13:08
あれ!?
行きは気が付かなかった…ぐんまちゃんがいる!
雪庇。
2019年02月24日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 13:28
雪庇。
ゴール♪
お疲れさまでした。
アイゼン外して、リフトに乗ります。
2019年02月24日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
2/24 13:28
ゴール♪
お疲れさまでした。
アイゼン外して、リフトに乗ります。
KAWABA CITYゲレンデとたくさんのボード。
よい一日になりました。
2019年02月24日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/24 13:59
KAWABA CITYゲレンデとたくさんのボード。
よい一日になりました。
日帰り温泉 いこいの湯に立ち寄りました。
食事(ラーメン&ミニ焼肉丼)と入浴のセット1,080円なり^^
2019年02月24日 15:42撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
22
2/24 15:42
日帰り温泉 いこいの湯に立ち寄りました。
食事(ラーメン&ミニ焼肉丼)と入浴のセット1,080円なり^^
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2019年02月24日 15:45撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
21
2/24 15:45
美味しかったです。
ごちそうさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:9.98kg
ちょこ
重量:11.02kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

上州武尊山に行ってきました。

昨年3月に一度チャレンジしたのだけど
私の体調不良で早々に下山してしまったので
約1年ぶりの再チャレンジです。

幸い、風も弱く最高のお天気で
山頂ランチまでできちゃいました(^^♪

12本爪アイゼンデビューと剣ヶ峰山の下りに
超〜ドキドキしながらも
青空と雪景色にため息の連続。
まさに”絶景百名山”

山頂ではみなさん
「こんなにいい日はめったにない」とか
「こんな日に来られて良かった」とか
「わ〜!素晴らしい」とか
みんな同じ感想を述べられていましたw

それと、防寒テムレスはほぼ制服状態( ´艸`)
普及率が凄いです。
そして、スキー離れは死語かな?
駐車場がはるか下の方までいっぱいでした。
登山はもちろん、スキーもボードもみんな
楽しそうでした。
川場バンザイ\(^o^)/

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

アイゼンデビュー
Kotavさん、choco-tさん、こんにちはー。
choco-tさんは、12本爪アイゼンデビューおめでとうございます。😁 隣の方も同じアイゼンとは面白いですね。私も12本爪デビューを昨年してすぐに行ったのが武尊山でした。なので超〜ドキドキわかります。(笑) 24日は、最高の雪山日和だったようですね。山頂でのランチもさぞ美味しかったことでしょうね。お二人がうらやましいです。
私の12本爪は今年はまだ出番がないのでレコを見てどこか行きたくなりました。
2019/2/26 16:49
Re: アイゼンデビュー
iwanob さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
初の12本爪アイゼンでドキドキだったのですが
雪をよく噛んで、歩きやすかったです。
10本爪軽アイゼンとはやっぱり違いますね。
スパッツを忘れてしまったので
パンツの裾を引っかけて破ってしまわないか
心配だったのですが、こちらも大丈夫でした。

iwanob さんも昨年武尊山登られているのですね。
アップダウンがあって思ったより大変だったのですが
あの絶景はクセになりそうです。
無風&青空が必須条件ですが…^^;

iwanob さんも
ぜひ、今しかみられない雪景色を堪能してくださいませ♪
では〜
2019/2/27 9:52
Re: アイゼンデビュー
いわのぶさん、こんにちは♪

妻の12本爪アイゼンのデビューは順調だったようです。
軽アイゼンの僕がズルズルしてる所でもサクサク歩けたようです。
これ以上望めないような好天だったので、山頂でお昼ごはんもゆっくり食べれました。
今期のいわのぶさんの12本爪の出番はどこでしょうね。楽しみですね。
2019/2/27 10:28
大盛況の絶景百名山!
賑やかな山頂ではkotav&chocoさんが居たのを知らずに、
ニアミスになってしまったのでとっても残念でした。
若いレディーといたのでその場ではわからなかったみたいですね。

積雪時の武尊山は今回で8回目になりますが、
文句なしの過去最高のド快晴となったので、
稀に見る素晴らしい景色を共有出来ました。
また何処かで本当にお会い出来るのを楽しみにしていますね
2019/2/26 21:14
Re: 大盛況の絶景百名山!
ゆうやけさん、おはようございます。

コメントありがとうございます♪

積雪時の武尊山は8回目なんですね。
そのゆうやけさんが文句なしと言うんですから
本当に文句なしのお天気と稀に見る素晴らしい景色
ちょっと得した気分です♪

そうそう!お若いレディーといらっしゃったので
てっきり人違いだと思いました(笑)
次回に期待しま〜す^^
では〜
2019/2/27 10:23
Re: 大盛況の絶景百名山!
ゆうやけさん、こんにちは♪

山頂は賑わっていたのでなかなか気づきませんね。
ニアミス残念です。
若い女性と一緒だったようなのでお邪魔しないでむしろ良かったかもです

はじめての武尊山が申し分ない天気&コンディションで最高でした。

どこかでお会い出来たら今度こそは気付いてお話ししたいです。。
2019/2/27 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら