ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1739547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
8.1km
登り
929m
下り
934m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:39
合計
5:52
9:36
52
西穂高口
10:28
10:39
13
西穂山荘
10:52
10:53
42
西穂丸山
11:35
11:38
22
西穂独標
12:00
12:01
22
ピラミッドピーク
12:23
12:23
27
チヤンピオンピーク
12:50
13:02
44
西穂高岳
13:46
13:52
17
ピラミッドピーク
14:09
14:10
37
西穂独標
14:47
14:51
37
西穂山荘
15:28
西穂高口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コンビニで新穂高ロープウェイのJTB割引チケットが買えます(連絡往復乗車券2900円が2300円でチケット有効期限は2020年3月31日まで有効。コンビニビッグスリーの商品コードは0106228です。6kgを超える荷物は片道300円の荷物券が必要です)
http://shinhotaka-ropeway.jp/price/
新穂高温泉P3県営公共駐車場は7時30分頃に満車になりました(12月~3月の冬期は無料だと思います)
2019年02月24日 07:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 7:50
新穂高温泉P3県営公共駐車場は7時30分頃に満車になりました(12月~3月の冬期は無料だと思います)
新穂高ロープウェイの新穂高温泉駅は8時20分過ぎに開場しました
2019年02月24日 07:59撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 7:59
新穂高ロープウェイの新穂高温泉駅は8時20分過ぎに開場しました
予報通り快晴です!今日登る西穂高岳主峰~独標の眺めが凄いですよ~!モチベーションが上がります!(西穂高口駅の展望台から)
2019年02月24日 09:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 9:27
予報通り快晴です!今日登る西穂高岳主峰~独標の眺めが凄いですよ~!モチベーションが上がります!(西穂高口駅の展望台から)
槍の穂先も見えますよ~(写真左の雪が無いピーク)
2019年02月24日 09:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 9:27
槍の穂先も見えますよ~(写真左の雪が無いピーク)
大木場ノ辻~錫杖岳で左奥は白山
2019年02月24日 09:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 9:28
大木場ノ辻~錫杖岳で左奥は白山
眺望を楽しんでから西穂高口を出発して登山開始です
2019年02月24日 09:36撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 9:36
眺望を楽しんでから西穂高口を出発して登山開始です
序盤の小さいアップダウンを数回こなして急斜面を登ると西穂山荘に到着です(締まった雪でトレースもあるのでアイゼンで快調に登ることができました)
2019年02月24日 10:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 10:28
序盤の小さいアップダウンを数回こなして急斜面を登ると西穂山荘に到着です(締まった雪でトレースもあるのでアイゼンで快調に登ることができました)
登っている時暑くて汗もかいたのでここで2枚重ね着していたアウターを1枚脱ぎました(写真は霞沢岳)
2019年02月24日 10:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 10:28
登っている時暑くて汗もかいたのでここで2枚重ね着していたアウターを1枚脱ぎました(写真は霞沢岳)
行動食をとり水分補給し10分程休憩して小屋を後にしました
2019年02月24日 10:39撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 10:39
行動食をとり水分補給し10分程休憩して小屋を後にしました
西穂山荘から数分登ると西穂高岳主峰が観えました!!(左奥)
2019年02月24日 10:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 10:43
西穂山荘から数分登ると西穂高岳主峰が観えました!!(左奥)
空が青い!!素晴らしい景観です!(端正なピークはピラミッドピーク)
2019年02月24日 10:48撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 10:48
空が青い!!素晴らしい景観です!(端正なピークはピラミッドピーク)
丸山に登頂!
白銀の笠ヶ岳~抜戸岳が素晴らしいですね~
2019年02月24日 10:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 10:52
丸山に登頂!
白銀の笠ヶ岳~抜戸岳が素晴らしいですね~
今日のルートで自分が苦しいと感じるのが西穂山荘直下の急斜面とこの後丸山から登る写真の道です
2019年02月24日 10:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 10:52
今日のルートで自分が苦しいと感じるのが西穂山荘直下の急斜面とこの後丸山から登る写真の道です
今日は快晴微風でとても穏やかな日です
絶景をゆっくり満喫していたら前に進まないのでだいぶ我慢しました
2019年02月24日 11:13撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:13
今日は快晴微風でとても穏やかな日です
絶景をゆっくり満喫していたら前に進まないのでだいぶ我慢しました
丸山からの苦しい登りを終えると天空の稜線歩きで独標が目前に見えました
2019年02月24日 11:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:26
丸山からの苦しい登りを終えると天空の稜線歩きで独標が目前に見えました
1週間ぶりに西穂独標に登頂です(背後は雪に覆われてとても美しい笠ヶ岳)
2019年02月24日 11:35撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
2/24 11:35
1週間ぶりに西穂独標に登頂です(背後は雪に覆われてとても美しい笠ヶ岳)
今日は1週間前と違い大パノラマが目の前に広がっています!!
白山の眺めもいいですね~
2019年02月24日 11:35撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
2/24 11:35
今日は1週間前と違い大パノラマが目の前に広がっています!!
白山の眺めもいいですね~
振り返ると乗鞍岳、焼岳、上高地を一望できました!!
2019年02月24日 11:35撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:35
振り返ると乗鞍岳、焼岳、上高地を一望できました!!
圧巻の霞沢岳と眼下は上高地(霞沢岳の背後に御嶽山、左奥に富士山も見えますよ~)
2019年02月24日 11:36撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:36
圧巻の霞沢岳と眼下は上高地(霞沢岳の背後に御嶽山、左奥に富士山も見えますよ~)
右上はジャンダルム、奥穂高岳ですね
2019年02月24日 11:37撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:37
右上はジャンダルム、奥穂高岳ですね
ピラミッドピークと9峰山頂に登山者の方がいらっしゃいます
2019年02月24日 11:38撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 11:38
ピラミッドピークと9峰山頂に登山者の方がいらっしゃいます
今日はもちろん西穂高岳に向かいます!
独標を後にします
2019年02月24日 11:38撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:38
今日はもちろん西穂高岳に向かいます!
独標を後にします
2名の登山者の方が9峰(左中)から下っています(10峰から撮影)
2019年02月24日 11:44撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:44
2名の登山者の方が9峰(左中)から下っています(10峰から撮影)
独標直下や9峰付近など日当たりの良いところは雪と岩のミックスを歩きます(写真は9峰とピラミッドピーク)
2019年02月24日 11:46撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 11:46
独標直下や9峰付近など日当たりの良いところは雪と岩のミックスを歩きます(写真は9峰とピラミッドピーク)
ピラミッドピークに登頂すると西穂高岳主峰がドーンと登場!!
かっこいいですね~
2019年02月24日 12:00撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 12:00
ピラミッドピークに登頂すると西穂高岳主峰がドーンと登場!!
かっこいいですね~
振り返っても絶景!!!
2019年02月24日 12:00撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:00
振り返っても絶景!!!
主峰まで登らなくてもピラミッドピークで十分絶景を堪能できますよ~(写真は笠ヶ岳から伸びる白い美しい稜線)
2019年02月24日 12:01撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 12:01
主峰まで登らなくてもピラミッドピークで十分絶景を堪能できますよ~(写真は笠ヶ岳から伸びる白い美しい稜線)
主峰と4峰(チャンピオンピーク)そして吊尾根
ピラミッドピークから先はさらに危険箇所が多数あるので雪山経験の少ない方はここで引き返したほうがいいと思います
2019年02月24日 12:01撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:01
主峰と4峰(チャンピオンピーク)そして吊尾根
ピラミッドピークから先はさらに危険箇所が多数あるので雪山経験の少ない方はここで引き返したほうがいいと思います
8峰から5分程で7峰に到着すると端正でかっこいい主峰~3峰~4峰が観えました!(この後6峰、5峰までは飛騨側から巻いて進みますが難しくありません)
2019年02月24日 12:07撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:07
8峰から5分程で7峰に到着すると端正でかっこいい主峰~3峰~4峰が観えました!(この後6峰、5峰までは飛騨側から巻いて進みますが難しくありません)
写真の5峰から4峰のトラバースは危険です!!
トレース以外はクラストの急斜面で滑落したら最期だと思います
2019年02月24日 12:14撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:14
写真の5峰から4峰のトラバースは危険です!!
トレース以外はクラストの急斜面で滑落したら最期だと思います
チャンピオンピークに登頂すると縦に並んでいる3峰~2峰~主峰が観えました(3峰と2峰もピークは通らずに飛騨側から巻きますが写真中下に見える"3"のマーキングがある岩のところに登山道があります)
2019年02月24日 12:23撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 12:23
チャンピオンピークに登頂すると縦に並んでいる3峰~2峰~主峰が観えました(3峰と2峰もピークは通らずに飛騨側から巻きますが写真中下に見える"3"のマーキングがある岩のところに登山道があります)
4峰から下るとすぐ3峰を巻いてさらに進むと今日の核心部の2峰のトラバースですが、何とそこでよりによって2名のソロの方とすれ違いました!(この写真はトレースが核心部のトラバースから直登に変わった所で、前の写真には核心部が写っています)
2019年02月24日 12:33撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 12:33
4峰から下るとすぐ3峰を巻いてさらに進むと今日の核心部の2峰のトラバースですが、何とそこでよりによって2名のソロの方とすれ違いました!(この写真はトレースが核心部のトラバースから直登に変わった所で、前の写真には核心部が写っています)
2峰を巻き終えて主峰に向かっていますが、この急斜面はステップもありまだ大したことはありません(このトレースは飛騨側を巻いていますが以前登った時は長野側を登りました)
2019年02月24日 12:37撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:37
2峰を巻き終えて主峰に向かっていますが、この急斜面はステップもありまだ大したことはありません(このトレースは飛騨側を巻いていますが以前登った時は長野側を登りました)
西穂高岳主峰直下の基部に到着でここを登ると山頂です(直登のステップがありますがかなりの急勾配なので滑落注意です!)
2019年02月24日 12:42撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:42
西穂高岳主峰直下の基部に到着でここを登ると山頂です(直登のステップがありますがかなりの急勾配なので滑落注意です!)
西穂高岳登頂!!
2019年02月24日 12:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
2/24 12:50
西穂高岳登頂!!
槍の穂先も観えます!
2019年02月24日 12:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
5
2/24 12:50
槍の穂先も観えます!
槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳~涸沢岳~ジャンダルム・奥穂高の白銀の峰々
2019年02月24日 12:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 12:50
槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳~涸沢岳~ジャンダルム・奥穂高の白銀の峰々
吊尾根も圧巻ですね~
2019年02月24日 12:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
2/24 12:50
吊尾根も圧巻ですね~
360度の大パノラマが広がっています!!
2019年02月24日 12:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
2/24 12:51
360度の大パノラマが広がっています!!
写真中央に西穂高口駅から西穂山荘へ登る尾根と今日登った峰々が一望できました!
2019年02月24日 12:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 12:51
写真中央に西穂高口駅から西穂山荘へ登る尾根と今日登った峰々が一望できました!
八ヶ岳連峰、南アルプスを遠望
写真中央に霞んだ富士山も観えます
2019年02月24日 12:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
4
2/24 12:51
八ヶ岳連峰、南アルプスを遠望
写真中央に霞んだ富士山も観えます
大木場ノ辻~錫杖岳~笠ヶ岳
2019年02月24日 12:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:51
大木場ノ辻~錫杖岳~笠ヶ岳
西穂高岳西尾根
2019年02月24日 12:52撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 12:52
西穂高岳西尾根
デジカメで撮り直すと空がとても青いですね
2019年02月24日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/24 12:54
デジカメで撮り直すと空がとても青いですね
青空に映える槍・穂高連峰!
2019年02月24日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 12:55
青空に映える槍・穂高連峰!
青空に映える白銀の穂高連峰は息をのむ絶景です!!!
2019年02月24日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 12:55
青空に映える白銀の穂高連峰は息をのむ絶景です!!!
圧巻の贅沢な景観です!!!
2019年02月24日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/24 12:55
圧巻の贅沢な景観です!!!
大木場ノ辻~錫杖岳~笠ヶ岳の絶景!!
2019年02月24日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:56
大木場ノ辻~錫杖岳~笠ヶ岳の絶景!!
槍の穂先をアップ
2019年02月24日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/24 12:56
槍の穂先をアップ
吊尾根をアップ
2019年02月24日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:57
吊尾根をアップ
大感動の連続でとても幸せな時間を過ごすことができました!
2019年02月24日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 12:57
大感動の連続でとても幸せな時間を過ごすことができました!
短い至福の時でしたが山頂を後にします
2019年02月24日 13:02撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 13:02
短い至福の時でしたが山頂を後にします
山頂から急勾配を下っていますが岩を掴むときはベルグラに要注意です!
2019年02月24日 13:06撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 13:06
山頂から急勾配を下っていますが岩を掴むときはベルグラに要注意です!
2峰のトラバース道に2名の登山者の方がいらっしゃいますが今日の核心部で、トレース以外はクラストでピッケルのスピッツェが刺さらないので危険を感じたらピックを刺しました
2019年02月24日 13:11撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 13:11
2峰のトラバース道に2名の登山者の方がいらっしゃいますが今日の核心部で、トレース以外はクラストでピッケルのスピッツェが刺さらないので危険を感じたらピックを刺しました
厚いクラストの急斜面で滑落したら停止するのは不可能だと思いますが底が見えません!(アイゼンを引っかけないように慎重に歩きました)
2019年02月24日 13:16撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 13:16
厚いクラストの急斜面で滑落したら停止するのは不可能だと思いますが底が見えません!(アイゼンを引っかけないように慎重に歩きました)
2峰を無事に通過してほっとしました(写真は3峰と4峰)
2019年02月24日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 13:19
2峰を無事に通過してほっとしました(写真は3峰と4峰)
圧巻の絶景です!!焼岳の山容が素敵ですね~(チャンピオンピークで撮影)
2019年02月24日 13:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:27
圧巻の絶景です!!焼岳の山容が素敵ですね~(チャンピオンピークで撮影)
ピラミッドピーク(左)と7峰をアップ(左端は西穂独標)
2019年02月24日 13:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:28
ピラミッドピーク(左)と7峰をアップ(左端は西穂独標)
右手には笠ヶ岳~抜戸岳そして写真右上に黒部五郎岳~薬師岳も観えます
2019年02月24日 13:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:28
右手には笠ヶ岳~抜戸岳そして写真右上に黒部五郎岳~薬師岳も観えます
この後4峰から下って5峰に向かいますが写真中下に5峰のトラバース道が見えますね
2019年02月24日 13:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:28
この後4峰から下って5峰に向かいますが写真中下に5峰のトラバース道が見えますね
8峰~7峰~6峰~5峰(右端)
2019年02月24日 13:32撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:32
8峰~7峰~6峰~5峰(右端)
5峰の急斜面のトラバースも滑落要注意です!(通過してから振り返って撮影)
2019年02月24日 13:34撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:34
5峰の急斜面のトラバースも滑落要注意です!(通過してから振り返って撮影)
積雪が少ないので7峰は夏道の鎖場を歩きました(積雪が多い時は雪稜を登って7峰のピークを通った方が安全だと思います)
2019年02月24日 13:41撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:41
積雪が少ないので7峰は夏道の鎖場を歩きました(積雪が多い時は雪稜を登って7峰のピークを通った方が安全だと思います)
ピラミッドピークが素敵ですね(写真右には丸山と西穂山荘が見えます)
2019年02月24日 13:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 13:43
ピラミッドピークが素敵ですね(写真右には丸山と西穂山荘が見えます)
7峰から8峰(ピラミッドピーク)への登りはヤセ尾根ですが道幅は十分あるので高度感・緊張感はありません
2019年02月24日 13:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:43
7峰から8峰(ピラミッドピーク)への登りはヤセ尾根ですが道幅は十分あるので高度感・緊張感はありません
ピラミッドピークまで戻ると西穂独標は目前です
2019年02月24日 13:46撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:46
ピラミッドピークまで戻ると西穂独標は目前です
青空に映える西穂高岳主峰~4峰と吊尾根
2019年02月24日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/24 13:48
青空に映える西穂高岳主峰~4峰と吊尾根
青空に映えますね~(アップで)
2019年02月24日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 13:48
青空に映えますね~(アップで)
写真中央が7峰で雪が少ないのがよく分かります
2019年02月24日 13:50撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:50
写真中央が7峰で雪が少ないのがよく分かります
独標はこのアングルがいいですね
2019年02月24日 13:54撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:54
独標はこのアングルがいいですね
右は9峰
2019年02月24日 13:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 13:57
右は9峰
10峰の登りも道幅は十分あるので高度感・緊張感はありません
2019年02月24日 14:01撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:01
10峰の登りも道幅は十分あるので高度感・緊張感はありません
残すはあと独標だけです
2019年02月24日 14:03撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:03
残すはあと独標だけです
ここも岩を掴む時はベルグラに注意!(ベルグラはあちらこちらにありました)
2019年02月24日 14:05撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:05
ここも岩を掴む時はベルグラに注意!(ベルグラはあちらこちらにありました)
ここを登れば独標ですが雪と岩のミックスなのでアイゼンを引っかけないように注意です
2019年02月24日 14:06撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:06
ここを登れば独標ですが雪と岩のミックスなのでアイゼンを引っかけないように注意です
11峰の西穂独標に戻りました
2019年02月24日 14:09撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:09
11峰の西穂独標に戻りました
1週間前は独標から肩を落として帰りましたが今日は充実感、達成感に満ち溢れていました(写真は独標からの下りですが気温が上昇して雪はやや腐っていました)
2019年02月24日 14:10撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
2/24 14:10
1週間前は独標から肩を落として帰りましたが今日は充実感、達成感に満ち溢れていました(写真は独標からの下りですが気温が上昇して雪はやや腐っていました)
展望抜群の爽快な下りです
2019年02月24日 14:19撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:19
展望抜群の爽快な下りです
眼下に上高地が広がっています
2019年02月24日 14:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 14:21
眼下に上高地が広がっています
振り返ると青空に映えるピラミッドピークと独標が観えました
2019年02月24日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 14:24
振り返ると青空に映えるピラミッドピークと独標が観えました
白銀の笠ヶ岳がとても美しかったですね〜
2019年02月24日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/24 14:24
白銀の笠ヶ岳がとても美しかったですね〜
きつかった登りですが皆さん下りは足取りが軽いですね
2019年02月24日 14:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:28
きつかった登りですが皆さん下りは足取りが軽いですね
もうすぐ丸山です
2019年02月24日 14:33撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 14:33
もうすぐ丸山です
右が西穂丸山
2019年02月24日 14:35撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 14:35
右が西穂丸山
定番の写真で眼下に西穂山荘、背後に焼岳、乗鞍岳
2019年02月24日 14:44撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 14:44
定番の写真で眼下に西穂山荘、背後に焼岳、乗鞍岳
最後にもう一度、大木場ノ辻~錫杖岳~笠ヶ岳の絶景!!
2019年02月24日 14:44撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 14:44
最後にもう一度、大木場ノ辻~錫杖岳~笠ヶ岳の絶景!!
1週間前の西穂山荘の寒暖計は−9度でしたが今日は1.5度で暖かく感じました(使い捨てカイロの出番はありませんでした)
2019年02月24日 14:47撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 14:47
1週間前の西穂山荘の寒暖計は−9度でしたが今日は1.5度で暖かく感じました(使い捨てカイロの出番はありませんでした)
霞沢岳の見納めで、西穂山荘を後にします
2019年02月24日 14:51撮影 by  iPad mini 4, Apple
2/24 14:51
霞沢岳の見納めで、西穂山荘を後にします
登山終盤の辛いアップダウンをこなすと西穂高口駅に到着して今日も無事に戻ることができました
2019年02月24日 15:28撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
2/24 15:28
登山終盤の辛いアップダウンをこなすと西穂高口駅に到着して今日も無事に戻ることができました

感想

今日は最高の冬晴れで風もほとんどなくベストコンディションで登山が出来ました。2月にこれほどまでに素晴らしい登山日和は何日もないと思うのでお天気に感謝感謝です。さて、2週連続で西穂高岳に挑みましたが今回は前回の雪辱を果たすことができました!久しぶりの独標から西穂高岳主峰の天空の稜線歩きは楽しかったですね~。苦しい・辛いと感じることは無く、時間が経つのが早く感じました。危険箇所は多数ありますが適度な緊張感・高度感はちょうど良くて、何回も小さいアップダウンをこなして絶景を満喫しながら標高を上げていくのがとても爽快でした。極めつけは8峰、4峰、主峰から圧巻の贅沢な絶景を堪能できたことでとても幸せな時間を過ごすことが出来ました!!今日は心に残り感動の連続の素晴らしい山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら