ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1740175
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳「氷上アートに誓うアナザースカイ」の巻

2019年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
3.7km
登り
289m
下り
502m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:34
合計
4:25
9:55
53
千畳敷駅地点
10:48
10:48
6
10:54
11:03
1
11:04
11:05
15
11:20
11:22
4
11:26
11:27
23
11:50
12:40
8
12:57
12:58
11
13:09
13:09
3
13:12
13:41
39
14:20
天候 天候:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■菅ノ台BC駐車場(1日/600円)
■バスとロープウェイ:大人3,900円(往復)
※バスの始発(8:15)を繰り上げ臨時便が1台出ました。
コース状況/
危険箇所等
■危険個所:
・稜線上は雪が融解し凍ってを繰り返しているようでカチカチでした。
 アイゼンやピッケルが刺さりにくい箇所も多かったですがトレース上は問題ナシ
・先週4件事故があり3件が死亡事故だったと注意喚起していました。

■道迷箇所:特になし。

※サギダル尾根は積雪が少なくなり植生に影響が出るため今期は使用禁止とのこと。
※ログ取りを開始したのが山行途中からになっていますがピストンなのでほぼ同じルートです
この日は始発前に臨時便が1本出ました。もち、臨時便が1本出たところでかすりもしませんでしたが
2019年02月24日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 7:55
この日は始発前に臨時便が1本出ました。もち、臨時便が1本出たところでかすりもしませんでしたが
以前までの暗くて狭いアイゼンの脱着場が一新され広くて明るくなっていました。
2019年02月24日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 9:44
以前までの暗くて狭いアイゼンの脱着場が一新され広くて明るくなっていました。
サギダルに4名ほど確認できます
2019年02月24日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 9:53
サギダルに4名ほど確認できます
今年も散々あっちこっち雪山に行っておきながら、雪の木曽駒は初めてのゆきすさん
2019年02月24日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
2/24 9:55
今年も散々あっちこっち雪山に行っておきながら、雪の木曽駒は初めてのゆきすさん
これは一体何?こんな使い方で良いのかな?
2019年02月24日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
2/24 9:55
これは一体何?こんな使い方で良いのかな?
いや、普通はこうでしょ。 #どう結構映えてるやろ!(たむ)
2019年02月24日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
2/24 9:56
いや、普通はこうでしょ。 #どう結構映えてるやろ!(たむ)
晴れはやっぱり気持ち良いですねー!
2019年02月24日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 10:02
晴れはやっぱり気持ち良いですねー!
ハッハッハッ、見ろ!人がゴミのようだ by天空の城ラピュタ
2019年02月24日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 10:02
ハッハッハッ、見ろ!人がゴミのようだ by天空の城ラピュタ
なんだか可愛らしいRW駅
2019年02月24日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 10:06
なんだか可愛らしいRW駅
さ、頑張って登りましょか
2019年02月24日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 10:07
さ、頑張って登りましょか
て、えっ、いきなり電池切れ?! 何か不都合でもございましたか?
いきなりの急登は辛い〜(ToT) (yu)
2019年02月24日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/24 10:17
て、えっ、いきなり電池切れ?! 何か不都合でもございましたか?
いきなりの急登は辛い〜(ToT) (yu)
みなさん我先にと足早に登られます
2019年02月24日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 10:18
みなさん我先にと足早に登られます
宝剣にはこんなルートもあったの?
2019年02月24日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 10:18
宝剣にはこんなルートもあったの?
渋滞しながらも順調に。
2019年02月24日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 10:26
渋滞しながらも順調に。
大分高度を上げました
2019年02月24日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 10:41
大分高度を上げました
そして小1時間で稜線に上がることができました。
2019年02月24日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 10:49
そして小1時間で稜線に上がることができました。
撮らずにはいられない景色…
2019年02月24日 10:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/24 10:47
撮らずにはいられない景色…
伊那前岳。帰りに時間があれば寄りましょう
2019年02月24日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 10:49
伊那前岳。帰りに時間があれば寄りましょう
お分かりいただけるだろうか
稜線上は、、、カッチカチやぞー! byザブングル
2019年02月24日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 10:56
お分かりいただけるだろうか
稜線上は、、、カッチカチやぞー! byザブングル
宝剣岳をバックにポ―ズを決めたくなるおじさん
ゆきすさんが若い時に流行っていたサタデーナイトフィーバーとやらのジョン・トラボルタのポーズらしいです。笑)
2019年02月24日 11:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
2/24 11:00
宝剣岳をバックにポ―ズを決めたくなるおじさん
ゆきすさんが若い時に流行っていたサタデーナイトフィーバーとやらのジョン・トラボルタのポーズらしいです。笑)
御嶽がハッキリくっきりキレイに見えます
2019年02月24日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
2/24 11:00
御嶽がハッキリくっきりキレイに見えます
宝剣岳の横の切れ込みを恐る恐る覗き込む。
滑ったら止まらんね〜
2019年02月24日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 11:01
宝剣岳の横の切れ込みを恐る恐る覗き込む。
滑ったら止まらんね〜
では、お次は中岳に
2019年02月24日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 11:04
では、お次は中岳に
スケルトン化されたエビの尻尾。
2019年02月24日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 11:08
スケルトン化されたエビの尻尾。
中岳への登り。蟻の行列のように人が登ってきます。
2019年02月24日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 11:18
中岳への登り。蟻の行列のように人が登ってきます。
時々振り返えって…
振り返りが多い人。過去ばっかり振り返っているから老け込むんだ!恋をしなさい! 笑)
2019年02月24日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
2/24 11:18
時々振り返えって…
振り返りが多い人。過去ばっかり振り返っているから老け込むんだ!恋をしなさい! 笑)
宝剣岳の右奥は空木岳、南駒ヶ岳でしょうか。
知らん…(たむ)
2019年02月24日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
2/24 11:19
宝剣岳の右奥は空木岳、南駒ヶ岳でしょうか。
知らん…(たむ)
アップで
2019年02月24日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
2/24 11:20
アップで
やっと木曽駒ヶ岳の山頂が見えてきましたね
ええ、やっとね。笑)
2019年02月24日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 11:21
やっと木曽駒ヶ岳の山頂が見えてきましたね
ええ、やっとね。笑)
中岳の降りは特に融解と凍結を繰り返しているようで
トレース以外はカッチカチでした
2019年02月24日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 11:24
中岳の降りは特に融解と凍結を繰り返しているようで
トレース以外はカッチカチでした
霧氷が融解して氷化
2019年02月24日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 11:26
霧氷が融解して氷化
霧氷が氷に閉じ込めらたよう
2019年02月24日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 11:27
霧氷が氷に閉じ込めらたよう
自然は偉大なアーチスト
2019年02月24日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 12:55
自然は偉大なアーチスト
ご覧の通り氷の世界です。
2019年02月24日 11:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/24 11:28
ご覧の通り氷の世界です。
お腹が空きすぎて、えびのしっぽを食らう
2019年02月24日 11:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
2/24 11:30
お腹が空きすぎて、えびのしっぽを食らう
あれれ?最後尾の方持ってるピッケルが何か違うような…
2019年02月24日 11:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/24 11:32
あれれ?最後尾の方持ってるピッケルが何か違うような…
短すぎて杖にもならず…
ありゃ〜置いてかれてるよ〜
2019年02月24日 11:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/24 11:33
短すぎて杖にもならず…
ありゃ〜置いてかれてるよ〜
やはり雪は少ない三の沢岳。
2019年02月24日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 11:42
やはり雪は少ない三の沢岳。
さぁ、ここを登り切ると
2019年02月24日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 11:43
さぁ、ここを登り切ると
山頂にとうちゃこ。お疲れ様でした!
2019年02月24日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
8
2/24 11:48
山頂にとうちゃこ。お疲れ様でした!
乗鞍岳、北アルプスをバックに撮って頂きました。
2019年02月24日 11:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
12
2/24 11:49
乗鞍岳、北アルプスをバックに撮って頂きました。
エビの尻尾も、霧氷が溶けて川になって流れていきます〜♪
2019年02月24日 11:50撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/24 11:50
エビの尻尾も、霧氷が溶けて川になって流れていきます〜♪
写真撮る姿はそれなりに決まってます。(yu)
いつもカッコイイとハッキリ言って良いんだよ。(たむ)
2019年02月24日 11:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/24 11:52
写真撮る姿はそれなりに決まってます。(yu)
いつもカッコイイとハッキリ言って良いんだよ。(たむ)
これを撮ってたんですね。
左から乗鞍岳、笠ヶ岳、奥穂高岳。
2019年02月24日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/24 11:54
これを撮ってたんですね。
左から乗鞍岳、笠ヶ岳、奥穂高岳。
槍がちょこんと顔を出してます
2019年02月24日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/24 11:55
槍がちょこんと顔を出してます
秋に行った御嶽
2019年02月24日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 11:57
秋に行った御嶽
富士山と塩見岳
2019年02月24日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/24 12:14
富士山と塩見岳
白峰三山と富士山
2019年02月24日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 12:14
白峰三山と富士山
バレンタイン義理チョコの残り物とは知らず、喜んでるおじさん。
突然、受け取ってくださいと告られましたが、丁寧にお断りさせていただきました。
2019年02月24日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/24 12:35
バレンタイン義理チョコの残り物とは知らず、喜んでるおじさん。
突然、受け取ってくださいと告られましたが、丁寧にお断りさせていただきました。
服まで僕に合わせてきたのには正直驚きましたし少し迷惑です。
意識高過ぎです!(yu)
2019年02月24日 12:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
11
2/24 12:41
服まで僕に合わせてきたのには正直驚きましたし少し迷惑です。
意識高過ぎです!(yu)
少しマッタリして下山しました
2019年02月24日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 12:45
少しマッタリして下山しました
さて、これは何でしょうか?
2019年02月24日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 13:00
さて、これは何でしょうか?
正解はこれ。伊那前岳
2019年02月24日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 13:00
正解はこれ。伊那前岳
名残惜しいですが、そろそろ降りましょう
2019年02月24日 13:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/24 13:01
名残惜しいですが、そろそろ降りましょう
ゆきすさんが見ている先は…
2019年02月24日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 13:04
ゆきすさんが見ている先は…
この雲、ステキ…
2019年02月24日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 13:05
この雲、ステキ…
今日は一日富士山が見えていました。望遠の圧縮効果で富士山がかなり拡大され写っています。
2019年02月24日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 13:06
今日は一日富士山が見えていました。望遠の圧縮効果で富士山がかなり拡大され写っています。
テッカテカの宝剣岳
2019年02月24日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 13:10
テッカテカの宝剣岳
少し時間があるので伊那前岳の方に寄ってみました
2019年02月24日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 13:15
少し時間があるので伊那前岳の方に寄ってみました
最初は、ここで待っているから一人で行ってきたら?なんて言っていたゆきすさんですが引き寄せられるように
2019年02月24日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 13:21
最初は、ここで待っているから一人で行ってきたら?なんて言っていたゆきすさんですが引き寄せられるように
あのピークに向かって…まるで天国に向かって登ってる感じすらします。
2019年02月24日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 13:21
あのピークに向かって…まるで天国に向かって登ってる感じすらします。
どうですか?こちらからの展望は?
こんな空間あるんですね…ここステキ過ぎます(yu)
2019年02月24日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/24 13:24
どうですか?こちらからの展望は?
こんな空間あるんですね…ここステキ過ぎます(yu)
遠く空木岳の方まで。下にはRW乗り場も見えますよ
2019年02月24日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
2/24 13:25
遠く空木岳の方まで。下にはRW乗り場も見えますよ
こちらは中岳。奥には頂上も
2019年02月24日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 13:25
こちらは中岳。奥には頂上も
言わずもがな
2019年02月24日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 13:26
言わずもがな
記念に撮っていただきました
2019年02月24日 13:27撮影 by  SO-01J, Sony
5
2/24 13:27
記念に撮っていただきました
2019年02月24日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 13:28
ここから見るとおもちゃみたいなRW駅
2019年02月24日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
2/24 13:32
ここから見るとおもちゃみたいなRW駅
ちょうど良い感じて岩があったのでちょっと座って一休み。
2019年02月24日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
2/24 13:32
ちょうど良い感じて岩があったのでちょっと座って一休み。
時間が経つのも忘れて見入ってしまいます
2019年02月24日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 13:39
時間が経つのも忘れて見入ってしまいます
RWの時間も気になるので降りましょうか
2019年02月24日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 13:42
RWの時間も気になるので降りましょうか
一気に急降下
2019年02月24日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
2/24 13:47
一気に急降下
下りは楽チン! 気持ち良い〜♪ヽ(´▽`)/
2019年02月24日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
2/24 13:55
下りは楽チン! 気持ち良い〜♪ヽ(´▽`)/
氷のブローチ。バレンタインのお返しにお一つどうぞ
2019年02月24日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 14:07
氷のブローチ。バレンタインのお返しにお一つどうぞ
日が少し傾き、陰影がとても印象的
2019年02月24日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 14:16
日が少し傾き、陰影がとても印象的
今年は岩トレしっかり積んで来年はここから登ろうや!
登ってみたいですね(yu)
2019年02月24日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
2/24 14:22
今年は岩トレしっかり積んで来年はここから登ろうや!
登ってみたいですね(yu)
1日好天に恵まれ充実した山行になりました
2019年02月24日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
2/24 14:22
1日好天に恵まれ充実した山行になりました

感想

当初は山は休むつもりでしたが、天気も良さげで
これを逃しては悔いが残るかもと思っていたところ、
ゆきすさんの強い熱望に負け、木曽駒ヶ岳に 笑)

八丁坂は風を遮り厳冬期とは思えない陽気で暑い暑い。
また、最後までステップが切ってあり不安はありませんでしたが
トレースを外して登ると雪が固くピッケルも浅くしか刺さりませんので
無理をせず渋滞にはまりながらゆっくり登りました。
以前、この急登を登っている時に高山病になったことがあるので
良い高度順応にもなりました。

稜線に出て驚いたのはアイスバーン。
融解しては凍結を繰り返しているようで、その分だけ氷も厚いようでした。
2〜3年前にも同じようなことがありましたが今回の方が固いと感じました。
もちろんトレース上を歩く分には何の問題もありません。
中岳から山頂までの間では岩についた霧氷が融解しそれがすぐ凍るのか
まるで霧氷が氷に閉じ込めらたようで見ていて面白かったです。

下山までに少し時間があったので伊那前岳近くまで寄り道しました。
伊那前岳の尾根は展望も良い上、とても開放感があるので
ゆきすさんも大喜びしてくれました。
そして来シーズン再訪する時はサギダル尾根から登れるように
お互い岩トレを積んでおこうと話をして下山しました。

冬の木曽駒は初めてです。

数年前から行きたいと思ってましたが、やっと願いが叶いました!

よく、天気が良くて青空だと○○ブルーって言いう言葉を聞きますが、まさにこれは木曽駒ブルー。青空が雪の山を引き立ててくれます。
その中に吸い込まれそうな感じで急な八丁坂を頑張って登り、一息。
今登って来たところを見下ろすとちょっとドキドキしてしまいますが、これから山頂までのなだらかな道を、雄大な景色に包まれながら歩くのは最高の幸せ(*´∀`)♪

山頂では景色を眺めながら暖かい紅茶とオランジェットを頂き、のんびり過ごすことができました。

今年は雪が少なく、今日は溶けては凍ってのガチガチな雪。表面は氷付いた登山道になって歩行はかなり慎重になることもあったけれど、私はこの景色がまた大切なヒトコマになりそうです…
お誘い下さったtamu-chanさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

雪壁
写真5のネタ、私だったらミニオンを裏返しにして裏向きにハマります。あるいはやってもらったら楽しいかも🎵。ヘルメットの上からかぶると丸みがあって良いです。いよいよ雪山も終盤そうですね⛄。私も今季は見納めかと💦。ただ、もし今週のコラボが木曽駒だったら2つ返事でオッケーでしたね(^_^;)。。アルプス方面は行きたいですが足が難しいです。。
2019/3/2 9:22
Re: 雪壁
いかちゃん、コメントありがとう。

写真5のネタ、詳しい解説ありがとう。
雪山も今年は早い店じまいになりそうやね・・・
まだもの足りない感が否めないが、花も咲き出してきたんで
いよいよイカちゃんのシーズン到来やね
2019/3/3 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら