ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174281
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光男体山

2012年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
9.1km
登り
1,211m
下り
1,205m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

湖畔P 8:20 ⇒ 9:40 四合目
⇒ 13:20 山頂 14:00 ⇒ 15:40 湖畔P
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖畔駐車場を利用しました。1日310円也。
駐車場入口の左手よりスタートです。
コース状況/
危険箇所等
前日、前々日に降雪があったようで、トレースはほとんどが消えかけ、雪が深く、
とても歩きにくい状態でした。特に急な斜面ではサラサラの新雪に難儀しました。

歩き始めから8合目まではアイゼンを装着し、8合目から上は踏み抜きが多くなったので、
アイゼンからスノーシューに替えました。
晴れ間を期待して
奥日光にやってきた
2012年03月12日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:38
晴れ間を期待して
奥日光にやってきた
これから行き先を考える
社山方面はガスガスで×

2012年03月12日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:38
これから行き先を考える
社山方面はガスガスで×

昼くらいまでなら天気は
もちそうなのでこちらへ
2012年03月12日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 17:38
昼くらいまでなら天気は
もちそうなのでこちらへ
湖畔駐車場に到着
昨晩、結構雪が降った?
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
湖畔駐車場に到着
昨晩、結構雪が降った?
橋を渡って、スタート!
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
橋を渡って、スタート!
本日、先行者はなし
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
本日、先行者はなし
どこでも歩けるので
ここから三合目を目指す
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:39
どこでも歩けるので
ここから三合目を目指す
踏み跡はほとんど消え
鹿トレースが目立つ
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:39
踏み跡はほとんど消え
鹿トレースが目立つ
三合目に到着
ここから車道を歩かず薙横直登
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
三合目に到着
ここから車道を歩かず薙横直登
振り返って中禅寺湖
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
振り返って中禅寺湖
四合目に到着
ここからが本番
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
四合目に到着
ここからが本番
五合目に到着
新雪で登りづらい
2012年03月12日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:39
五合目に到着
新雪で登りづらい
避難小屋
疲れてきたので
2012年03月12日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:40
避難小屋
疲れてきたので
ここで休憩
2012年03月12日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:40
ここで休憩
七合目の小屋下
2012年03月12日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:40
七合目の小屋下
振り返って
まいとれーす
2012年03月12日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:40
振り返って
まいとれーす
七合目に到着
石碑も
2012年03月12日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:40
七合目に到着
石碑も
鳥居も
半分以上、雪に埋まってる
2012年03月12日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:40
鳥居も
半分以上、雪に埋まってる
おばけ
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:41
おばけ
八合目からは踏み抜き連発
ここからはスノーシュー装着
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:41
八合目からは踏み抜き連発
ここからはスノーシュー装着
森林限界を抜け
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/12 17:41
森林限界を抜け
頂上を目指すも
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/12 17:41
頂上を目指すも
いきなりガスガス
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:41
いきなりガスガス
でもすぐにガスは晴れて
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:41
でもすぐにガスは晴れて
左手に日光白根山
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/12 17:41
左手に日光白根山
振り返ってスノーシュートレース
山頂付近なのにかなりの深雪
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:42
振り返ってスノーシュートレース
山頂付近なのにかなりの深雪
山頂の見慣れた風景
でも何かが足りない
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:42
山頂の見慣れた風景
でも何かが足りない
ちなみに昨年末の山頂写真
2011年12月31日 11:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 11:59
ちなみに昨年末の山頂写真
もっと近づいてみると
伝説のゼットソードがない!
2012年03月12日 23:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 23:01
もっと近づいてみると
伝説のゼットソードがない!
根元からポッキリ・・・
宇都宮駅の餃子像が
割れた時以来の衝撃
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/12 17:42
根元からポッキリ・・・
宇都宮駅の餃子像が
割れた時以来の衝撃
またまたちなみに昨年末に
撮った在りし日のゼットソード
2011年12月31日 19:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/31 19:14
またまたちなみに昨年末に
撮った在りし日のゼットソード
ここでまたまたガスって
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:42
ここでまたまたガスって
折れた剣から老界王神出現
2012年03月12日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/12 17:41
折れた剣から老界王神出現
気を取り直して
日光白根山
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/12 17:42
気を取り直して
日光白根山
息子
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:42
息子
志津方面
暫くは無理そう
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:42
志津方面
暫くは無理そう
三角点は足元の雪の下
2012年03月12日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/12 17:42
三角点は足元の雪の下
掘ると出てくる?
これも昨年末の写真
2011年12月31日 19:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/31 19:14
掘ると出てくる?
これも昨年末の写真
またまたガスが迫ってきて
2012年03月12日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:43
またまたガスが迫ってきて
ガスガスで視界不良
良く見ると折れた剣先がある
2012年03月12日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:43
ガスガスで視界不良
良く見ると折れた剣先がある
そろそろ帰る
ぽっかり中禅寺湖
2012年03月12日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/12 17:43
そろそろ帰る
ぽっかり中禅寺湖
雪の下りは楽ちん
2012年03月12日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:38
雪の下りは楽ちん
なんとか天気ももち
2012年03月12日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:38
なんとか天気ももち
駐車場に無事帰還
2012年03月12日 17:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/12 17:43
駐車場に無事帰還
撮影機器:

感想

最近ヤマレコで流行っているような表題を付けるなら、「剣は折れたが心は折れなかった・・・」とか
「修行の山で衝撃的な出来事が・・・」とか付けるんでしょうか?

新雪に苦しみ、いつもの倍以上の時間と労力を費やし、やっとの思いで辿り着いた山頂には、
山頂の象徴でもある天を貫く神剣がありませんでした

先週行かれたURU12さんのレコを確認すると、先週まではご在命のようで、本当に数日前にポッキリと
逝ってしまったようでとても残念です・・・ 合掌

前にも落雷で折れて、再建されたという話を聞いたことがあるのですが・・・
今回もぜひとも再建していただきたいと思います・・・(終)

ちなみに今回の出来事と同じくらいの衝撃を受けたニュース(2008年10月)はこちら
1:00辺りからが見所です。(心臓の悪い方はご遠慮下さい)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2138人

コメント

餃子像・・・
ronさん

ご無沙汰しております。昨秋鹿島槍ですれ違ったはずのhonsamaです。
男体山の最新記録〜と思って覗いたところ、表題の衝撃ニュースにウケて思わずコメントです
まさに倒れる瞬間が収められているところが凄いですね
何とか復元していただきたいものです。。。
2012/3/13 12:27
本当に折れていますね・・・
こんにちは ronさん

積雪の後、トレースの無い中、お疲れ様でした。
急勾配の登り、かなり苦労されたようですね。

先にコメントいただいておりましたが、
本当に折れてしまったんですね。
今年の1/3に登ったときに、たまたま、剣の根元を撮影しましたが、
改めて見ると、かなり錆びていたので、いつかは・・・
というふうにも感じられます。
でも、ショックです。
男体山に登ったときには、必ず触って、パワーをいただいていました。
早く、再建して欲しいと、切に願います。
2012/3/13 12:29
衝撃的・・・
ronさん、こんにちは!
大量の新雪の中、お疲れさまでした。

雪、かなり多かったようですね
踏み抜くのか、踏みぬかないのか分からないような雪質だと、精神的にも疲れますよね。
そして、衝撃のニュース・・・。

ゼットソードは、見た事がありませんでしたが、餃子像は、何度か駅前で拝見した事があります。
どちらにせよ、どちらも早い事復元される事を願っております。

あ、餃子像は、もう既に復活しているんですね
動画、不謹慎かと思いますが、大変たのしゅーございました
2012/3/13 13:41
はじめまして、beingです。
ronさん、レコありがとうございます。

天を突き上げる山頂の剣(つるぎ)・・・
とても印象的で、私もファンでした・・・

胸にぽっかり、穴のあいたような気分です。


また、餃子象の衝撃映像、
心臓が止まるかと思うぐらい(?)、笑かしていただきました。
ありがとうございます。
2012/3/13 13:44
ご無沙汰しております!
honsamaさん、コメントありがとうございました。

餃子像がクラッシュした瞬間の映像は3年半位前のもので、かなり衝撃的だと思いますが、
私にとって、山頂の神剣が折れていたことは、それと同じくらい衝撃的な出来事でした

餃子像のほうは、やらかしちゃった業者さん がすぐに修復したらしいのですが、
この剣はすぐに修復できるようには思えませんし、神社の方もまだ知らないのではないかと思われます

とにかく早くの復建(復剣)を祈願します
2012/3/13 17:30
折れてました!
URU12さん、コメントありがとうございました。

未だに信じられないでいますが、やっぱり折れてますよね
URU12さんの1/3の写真で確認すると、やはり結構根元が錆び錆び でした。

それにしても男体山は急登ばかりできつい ですよね
でも何故だか、またすぐに登りたくなる・・・
思うに、九合目を過ぎ、森林限界を抜け、視界が開けた時のあの高揚感がたまらないのではないかと

現に1200回以上も登っている方もいらしゃいますし
2012/3/13 17:39
ゼットソード
cirrusさん、コメントありがとうございました。

餃子像が割れたのは3年半位前のことで、全国民が知っていることだと思っていたのですが、
どうやら知っているのは栃木県民だけだったようで

この餃子像は二つに割れた石の間にボルトを通し、接着させて表面を薄く削り、すぐに修復出来たようですが、
この剣はどうなんでしょう
10年くらい前に折れたのを一度修復しているらしいのですが・・・

それと折れた剣は山頂の大剣とか神剣とか言われていますが、正式な名称は何と言うのでしょうか
私はドラゴンボール世代ではないのですが、勝手に「ゼットソード」と呼んでます
2012/3/13 17:43
はじめまして!
beingさん、こちらこそ、コメントありがとうございました。

男体山の山頂は色々なものがごちゃごちゃあって、まとまりのないように感じていました
それでも、私もこの剣は好きで、この の山頂の象徴だと思ってました。
同じく、胸にぽっかり穴です

beingさんは最近、甲斐駒に行かれたようですけど、甲斐駒にも2本の剣がありますよね、
あの剣は折れた事がないのでしょうかね

それと餃子像事件は結構知られてないみたいでした。
もうすっかり昔の出来事ですけど、完全にローカルネタでした・・・
2012/3/13 17:51
おくればせながら
映像には驚きましたが、最近ではなかったのですね。

それより男体山の山頂の像の剣が折れてるとか?

でも雪の男体山、考えてもみなかったので面白く拝見いたしました。

スノーシューでいいかも

今度まねしてみようかな・・

餃子像があったことも知りませんでした・・・
2012/3/17 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら