記録ID: 1746816
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
極楽春山 絶景の蓼科山
2019年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 803m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 快晴 風はほとんどなし 暖かい日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全面雪道 滑り止めはあった方が良いです チェーンスパイクを装着しました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
はじめは竜源橋から蓼科山に登ろうと思って現地に行ったのですが、先行者さんが引き返してきて「上は腰までラッセル」とのこと。無難な女ノ神茶屋から登ることにしました。
11時を過ぎていたので駐車場が空いていましたが、早い時間は一杯だったと思われます。
おなじみの登山道を登っていきます。はじめは雪が解けているところもありましたがすぐ上ると奇麗な圧雪路へ。チェーンスパイクをつけていましたが、春雪なので足裏の雪団子に注意です。
高度を上げて言って振り返ると八ヶ岳の山々と南アルプスが奇麗に見えます。風はほとんどなく、春の日差しのもと少し暑さを感じられるほどでした。
森林限界を超えるともうすぐ頂上! 雪でスムージングされていて歩きやすいです。
頂上からは八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、四阿山、浅間山などなど名山が見放題! おはち巡りをして楽しみました。
山荘の脇でコーヒーを沸かしてパンで昼食。陽だまりは寒さを感じさせません。
頂上を満喫してからお楽しみのダウンヒル。雪を楽しんで無事下山しました。
極楽春山の蓼科山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
emuclub&相方の方こんばんは、
たぶん俺達は中間地点からの下り時にスライドしていますね(タイム時間より)この時間帯でも多くの登山者が登ってきていましたね、
お子さんも・・・
一日穏やかだった蓼科山、めったに無い事だと思っています、いつも風に悩まされすぐ下山でしたが、今日は暖かくてアイゼンの高下駄が嫌ですぐ下山でした。
八ヶ岳(蓼科ブルー)見ごとでしたね。
コメントありがとうございます。
いつものんびり遅いスタートになってしまいます。天候の面でも雪質も朝方が良いのはわかっているのですが…
蓼科山は風が強い時が多いですね。この日は本当に当たり日でした。こういう日があるので登山は止められませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する