記録ID: 1750251
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山 蛇骨岳からの帰路に見る黒斑ツリーがとってもステキ(^^♪
2019年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:01
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 588m
- 下り
- 565m
コースタイム
天候 | 快晴 蛇骨岳 風速:9m(アベレージ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆道路状況 ・道路に雪なし ・駐車場雪あり(滑り止め必要) ◆駐車場 ・高峰高原ビジターセンター駐車場(無料) 約40台駐車可 ・8時頃には満車 ・ビジターセンターは冬季休館中 ◆高峰高原ビジターセンター駐車場 マップコード:85 866 201 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは「表コース」、帰りは「中コース」を利用 ◆コース状況 【全コース】 ・登山道明瞭 ・たっぷりの雪 ・圧雪された歩きやすい登山道 ・私はシングルストックと12本爪アイゼン 夫はダブルストックと10本爪軽アイゼン使用 ・トーミの頭と蛇骨岳のみ強風 ・時々踏み抜きあり注意! ・赤リボンが目印 ・分岐には指導標あり 【黒斑山〜蛇骨岳】 ・片側が切れ落ちた稜線のため注意が必要 ◆登山ポスト ・車坂峠の登山口にあり ・コンパスに提出 ◆トイレ ・ビジターセンター冬季休館中ため使用不可 ・高峰高原ホテル(有料・協力金) ・登山道にはなし |
その他周辺情報 | ◆あさま2000スキー場あり https://asama2000.com/ ◆高峰高原ホテル 日帰り入浴可能 https://www.takamine-kougen.co.jp/onsen |
写真
装備
MYアイテム | |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
共同装備 |
コンパス
ツェルト
|
感想
浅間外輪山の黒斑山〜蛇骨岳を歩いてきました。
2016年11月26日以来の訪問です。
金曜の会社の帰り道。
お天気が良ければ、いつも西の方角に
夕陽を背にしたお山が見える。
「あぁ、きょうは浅間山がきれいだなぁ〜♪
あすは、赤城山に行くっていってたけど、たまには黒斑山もいいなぁ(^^♪
そうだ!帰ったらダメもとで聞いてみよう…変更できるか?!」
わたしには、山行の決定権がほぼ皆無。
(確か前にも書いたかな?w)
でも、変更出来ました^^
お山は雪の状態もよくて、トレースもバッチリあってアイゼンでサクサク歩けました。
でも、歩きだしてすぐ夫が調子悪そう^^;
とりあえず黒斑山山頂まで行って、その先どうするか考えることにしました。
山頂でおさ湯を飲んでゆっくり休んだら良くなってきたので、
予定通り蛇骨岳まで行くことに。
夫の調子の悪さは、登りだしの標高が2,000m弱と高いことからくるかも…
これからは、高山病対策も念頭に入れておかないと。
蛇骨岳までの道のりは、稜線のトラバースが多くて神経使います。
それと、トラバース箇所は滑落の恐怖感から、
どうしても身体が左右どちらかに寄ってしまうため脚に負荷がかかります。
そんなこんなで、下山の中コース途中から
夫は脚も少し痛くなってしまったみたい。
浅間山のカモシカさん、
山行中に遭遇出来なかったけど、
なんと行きのチェリーパークラインで発見!
何かモグモグ食べていました。
一瞬だったので、写真は撮れず…残念。
いろいろ万全ではなかったけど、雪の浅間外輪山楽しみました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f56e7fcd55102d9a05faad873ac8099ce.jpg)
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
こんばんは、choco-tさん、kotavさん。
浅間山が再び白化粧しましたね。通勤する道路から真正面に見えるので、曲がって会社へ行かず、まっすぐ逃避行したくなります。
行く山の選択肢はkotavさんなんですね。choco-tさんが決めていると思っておりました。写真や感想を拝見すると、しっかりと記録し分かりやすい文章に構成されているからです。
choco-tさんも12本アイゼン慣れたようですね。前歯があると変な所で引っ掛けますからね。どうでもいいような所で転びます。私はゲイターを余りつけないので、裾を切ってしまいます。特に左側。右足の癖が悪いです。
先々週の25日に外輪山周回しました。雪が少なくなりましたが再び積雪があり、また草すべりに一本のトレースを付けに行かなくてはならないようです。
growmono さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
陽が伸びたので、西の山々が毎日のように呼んでいる気がしますねw
行きたい山ができた時は、すぐに山行計画をかいて
いつでも見られるようにしておくのですが
行くとなるとお天気と相談になるので
木、金あたりで天気予報と睨めっこ
最終的には、お天気と体力とスキルを鑑みて夫が決めています。
ほぼ、わたしの案は採用されません( ノД`)シクシク…
12本アイゼンだいぶ慣れてきました。
まだ転んだことはないのですが、
距離や標高差が大きくなると疲れから引っかけそうですよね。
気を付けないとですね^^;
草すべりはあまりに急で、ここ行けるの?と思いましたが
トレース付けにいかれるとは…さすがですΣ(・□・;)
くれぐれも行く時は気を付けて下さいませ。
では〜
グローさんの見立ての通り選択肢は妻が用意してくれてます。
僕は天候や体調などから登る山を決めている感じです。
12本爪アイゼンは前につんのめるのが心配です。妻は元々ほとんど転ばないので大丈夫ですですが僕はちょっと危ない気がしています。ただ、見ているとやっぱり12本爪のほうが滑ってないのでそろそろ欲しくなってきました。
トレースのない草すべりを見て、こんなの行けないよね。グローさんなら行くんだろうねと話してました。是非、トレースを付けてきてください。僕らではその後をついていくのでさえ難しそうですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する