ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750297
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳、3度目にしてついに快晴!

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
9.5km
登り
979m
下り
960m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:20
合計
5:22
9:07
19
9:26
9:26
8
9:34
9:34
7
9:41
9:41
12
9:53
9:53
72
11:05
11:10
53
12:03
12:04
18
12:22
12:30
16
12:46
12:50
25
13:15
13:15
42
13:57
13:57
4
14:01
14:01
6
14:07
14:07
4
14:11
14:12
5
14:17
14:17
10
14:27
14:28
1
14:29
ゴール地点
日焼け止めを忘れた為、下山後顔と唇を酷い日焼けで苦しむ羽目になった。
快晴の雪山で日焼け対策をしないのは自殺行為ですね…
(特に唇の日焼けは酷く3日程ヒビだらけで流血していた)
天候 快晴!(稜線は風強し)
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第3駐車場を利用(7時半段階ではすべての駐車場が空きアリ)
コース状況/
危険箇所等
全コース踏み跡バッチリ、よく締まり歩きやすい

丸山からポールをピッケルに持ち替える人が多かったが、山頂までポールの人も多数(天気が良かった為か?)

ピッケルが必要だと感じるのは頂上山荘裏手のヘリポートまでの直登部分、鞍部から山頂への登りくらいだろうか。

終始渋滞が発生しリフト最終15時40分に間に合うかヒヤヒヤした。
その他周辺情報 八方の湯 大人800円
何度も起きてしまいまともに寝れないまま朝四時に出発。
白馬八方の駐車場に7時15分頃到着した。
天気は快晴。
始発のゴンドラには間に合わなそうだが、良い登山になりそうだ。
2019年03月09日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 7:25
何度も起きてしまいまともに寝れないまま朝四時に出発。
白馬八方の駐車場に7時15分頃到着した。
天気は快晴。
始発のゴンドラには間に合わなそうだが、良い登山になりそうだ。
ゴンドラアダムの乗り口に到着したが…これは凄い行列だ。
登山届けを書いた後並んだがかなり待ちそう。
2019年03月09日 07:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 7:36
ゴンドラアダムの乗り口に到着したが…これは凄い行列だ。
登山届けを書いた後並んだがかなり待ちそう。
チケット買うのに35分かかってしまった。
あまり時間に余裕の無い登山になりそう。こんな筈では…
ハイシーズンの白馬舐めてたな
2019年03月09日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 8:10
チケット買うのに35分かかってしまった。
あまり時間に余裕の無い登山になりそう。こんな筈では…
ハイシーズンの白馬舐めてたな
うさぎ平到着。トイレを済まそうと思ったらトイレも渋滞で15分ロス!
2019年03月09日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 8:40
うさぎ平到着。トイレを済まそうと思ったらトイレも渋滞で15分ロス!
今日はスキー場で何か大会があるのかな?
2019年03月09日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 8:40
今日はスキー場で何か大会があるのかな?
これか〜
2019年03月09日 08:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 8:45
これか〜
八方池山荘到着。
アイゼン装着し出発準備が整ったのは結局9時を回ってしまった。
これは急がないとリフト最終15時40分までに戻れ無いぞ
2019年03月09日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 9:05
八方池山荘到着。
アイゼン装着し出発準備が整ったのは結局9時を回ってしまった。
これは急がないとリフト最終15時40分までに戻れ無いぞ
人の列が尾根まで続いてる!
2019年03月09日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:06
人の列が尾根まで続いてる!
唐松岳に来るのは3回目だが、今まで晴れたことがなく始めての青空。
景色が見えるのも初めて。
あれは白馬三山かな
2019年03月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/9 9:17
唐松岳に来るのは3回目だが、今まで晴れたことがなく始めての青空。
景色が見えるのも初めて。
あれは白馬三山かな
空が広いなあ。遠近感がよく分からないぞ
2019年03月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:17
空が広いなあ。遠近感がよく分からないぞ
振り返ると…絶景!
2019年03月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:17
振り返ると…絶景!
五竜も見えてきた!
2019年03月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:17
五竜も見えてきた!
2019年03月09日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 9:24
無雪期と景色が違いすぎるな
2019年03月09日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:24
無雪期と景色が違いすぎるな
五竜の向こうに鹿島槍も見えた
2019年03月09日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/9 9:24
五竜の向こうに鹿島槍も見えた
人が途切れない
2019年03月09日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:25
人が途切れない
2019年03月09日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:25
最初のケルン
2019年03月09日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:26
最初のケルン
トイレが見えたが冬季使用出来ないみたい
2019年03月09日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:31
トイレが見えたが冬季使用出来ないみたい
2019年03月09日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:32
白馬がこんなにも近いとは。
2019年03月09日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:32
白馬がこんなにも近いとは。
彼方に見えるピークは丸山かな
2019年03月09日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:32
彼方に見えるピークは丸山かな
第2のケルン
2019年03月09日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:34
第2のケルン
バックカントリーの人たちが左を歩いている。
あまりに多くのスキーヤーやスノーボーダーがいて驚いた
2019年03月09日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:35
バックカントリーの人たちが左を歩いている。
あまりに多くのスキーヤーやスノーボーダーがいて驚いた
2019年03月09日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 9:35
この広い尾根は視界不良だと下山時進路がわからなくなるらしい
2019年03月09日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 9:40
この広い尾根は視界不良だと下山時進路がわからなくなるらしい
顔ケルンだ。
2019年03月09日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/9 9:40
顔ケルンだ。
八方池もう着いたようだ。
近いなあ。
この調子なら山頂も楽勝だな(←後々間違いに気づく)
2019年03月09日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:45
八方池もう着いたようだ。
近いなあ。
この調子なら山頂も楽勝だな(←後々間違いに気づく)
2019年03月09日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 9:45
2019年03月09日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 9:47
近いようでなかなか近づかないピーク
2019年03月09日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:47
近いようでなかなか近づかないピーク
遠見尾根も誰か歩いてるんだろな
2019年03月09日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 9:47
遠見尾根も誰か歩いてるんだろな
八方池ケルンかな
2019年03月09日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 9:53
八方池ケルンかな
下の樺の樹林。だんだん急になって来た
2019年03月09日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 10:07
下の樺の樹林。だんだん急になって来た
うわぁ、なんだあの行列は…
2019年03月09日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/9 10:27
うわぁ、なんだあの行列は…
2019年03月09日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 10:30
テント張ってある。
後々知ったが、結構テント泊する人いる様だ
2019年03月09日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 10:47
テント張ってある。
後々知ったが、結構テント泊する人いる様だ
不帰ノ嶮。あれはエグいな
2019年03月09日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 10:47
不帰ノ嶮。あれはエグいな
丸山ケルン到着。なかなか急登だった。
夏道と違い尾根を直登する。
ここまで2時間かかってしまった。
2019年03月09日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 11:07
丸山ケルン到着。なかなか急登だった。
夏道と違い尾根を直登する。
ここまで2時間かかってしまった。
広大な展望
2019年03月09日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 11:07
広大な展望
2019年03月09日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 11:07
五竜が美しい
2019年03月09日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 11:07
五竜が美しい
2019年03月09日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 11:28
まだ先は長いが急登前にピッケルに持ち替えておく
2019年03月09日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 11:28
まだ先は長いが急登前にピッケルに持ち替えておく
下山者がチラホラ出てきた。
2019年03月09日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 11:48
下山者がチラホラ出てきた。
大迫力の尾根道。
2019年03月09日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/9 11:48
大迫力の尾根道。
あれ唐松か?ついに見えたな
2019年03月09日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/9 11:57
あれ唐松か?ついに見えたな
うわーまだ遠いわ
2019年03月09日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 11:57
うわーまだ遠いわ
頂上山荘までの細い尾根の冬道、鞍部から山頂までの道がずっと渋滞中。
リミットは12時半と決めていたがヘリポート到着時既に12時。
暫し迷うがここまで来て後に引けないと山頂を目指す
2019年03月09日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 11:57
頂上山荘までの細い尾根の冬道、鞍部から山頂までの道がずっと渋滞中。
リミットは12時半と決めていたがヘリポート到着時既に12時。
暫し迷うがここまで来て後に引けないと山頂を目指す
唐松岳山頂到着。12時半前に着けた。
大混雑だ
2019年03月09日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/9 12:22
唐松岳山頂到着。12時半前に着けた。
大混雑だ
これは凄い
2019年03月09日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/9 12:22
これは凄い
2019年03月09日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/9 12:22
2019年03月09日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 12:22
2019年03月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 12:23
山頂は風が強く、グローブを外してスマホで撮影していたらあっという間に手の感覚が…
バラクラバもつけてなかったので顔の感覚も無くなっていく
2019年03月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 12:23
山頂は風が強く、グローブを外してスマホで撮影していたらあっという間に手の感覚が…
バラクラバもつけてなかったので顔の感覚も無くなっていく
今この山頂を独り占め出来たら最高なんだが
2019年03月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 12:23
今この山頂を独り占め出来たら最高なんだが
2019年03月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 12:23
2019年03月09日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 12:23
激混みの唐松山頂
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 12:31
激混みの唐松山頂
そろそろ下山しなければ
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 12:31
そろそろ下山しなければ
五竜岳の勇姿
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
5
3/9 12:31
五竜岳の勇姿
剱岳方面
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 12:31
剱岳方面
下山開始。下る途中も渋滞ですれ違い待ちを繰り返した
2019年03月09日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 12:31
下山開始。下る途中も渋滞ですれ違い待ちを繰り返した
ヘリポートまで戻る。今から山頂に向かう人たちはリフト最終間に合うのかな
2019年03月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 12:49
ヘリポートまで戻る。今から山頂に向かう人たちはリフト最終間に合うのかな
2019年03月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 13:03
怖い尾根区間を抜けた。怖いが絶景だった
2019年03月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 13:03
怖い尾根区間を抜けた。怖いが絶景だった
スノーシュー担いだ人はかなりの数だったが出番はあまりなかった様だ
2019年03月09日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 13:03
スノーシュー担いだ人はかなりの数だったが出番はあまりなかった様だ
下りはかなり楽だな
2019年03月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 13:30
下りはかなり楽だな
2019年03月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 13:30
2019年03月09日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 13:30
八方池まで戻ってきた。山頂から1時間半で到着。早いなあ
2019年03月09日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 13:59
八方池まで戻ってきた。山頂から1時間半で到着。早いなあ
2019年03月09日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 13:59
2019年03月09日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:00
2019年03月09日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 14:00
2019年03月09日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 14:00
顔ケルンやトイレも見える。
もうリフト最終には余裕で間に合いそう
2019年03月09日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 14:04
顔ケルンやトイレも見える。
もうリフト最終には余裕で間に合いそう
ヘリがずっと飛んでいた。
後のニュースでBCの方が1人滑落し亡くなったと知った
2019年03月09日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 14:07
ヘリがずっと飛んでいた。
後のニュースでBCの方が1人滑落し亡くなったと知った
顔に見えるな
2019年03月09日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:07
顔に見えるな
ポールを落としてしまい他の登山者に教えてもらう。危ない危ない
2019年03月09日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:08
ポールを落としてしまい他の登山者に教えてもらう。危ない危ない
2019年03月09日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:08
2019年03月09日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 14:10
ゴール見えた!
2019年03月09日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:17
ゴール見えた!
リフト前に到着。リフト最終まで1時間以上あった
2019年03月09日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:32
リフト前に到着。リフト最終まで1時間以上あった
2019年03月09日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 14:32
2019年03月09日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3/9 14:32
名残惜しいが降りよう
2019年03月09日 14:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:32
名残惜しいが降りよう
リフトから撮影
2019年03月09日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 14:41
リフトから撮影
無事下山
2019年03月09日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/9 15:06
無事下山
八方の湯より白馬三山
2019年03月09日 16:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/9 16:02
八方の湯より白馬三山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

後立山連峰でスッキリ晴れた事の無い男、特に唐松岳には嫌われているのかいつもホワイトアウトだった私。
(さらに前回はゴンドラ休止による入山不可というアクシデント発生…)

しかし遂に三度目の正直、快晴ドピーカンの唐松に登頂成功!しかも初の冬期の北ア登山。

このコースはリフトの時間との勝負になりがちなのでなるべくゴンドラに早く乗ろうと始発の7時半にチケット売り場に来たのだが、既に長蛇の列が出来ており、チケット買うのに35分経過、うさぎ平でトイレの列で15分経過、結局八方池山荘を出発出来たのは9時過ぎという体たらく。
ハイシーズンの白馬八方を舐めていた報いか。

スキー場より上のこの場所にこんなにもスキーやスノボ担いだ人がいることに驚いたが、BCの聖地的場所なのかな。
終始人が途切れる事なく、各所で渋滞が発生する冬の高山という今までに無い体験ができた。

雪は踏まれまくってトレースバッチリ、天気は快晴、道迷いの心配皆無。

冬の北アルプス初挑戦に緊張して前日しっかり寝れなかっだくらいなのだが、いらぬ心配だったな…

ピッケル無くても山頂までいけちゃうくらいイージーなコンディション。
(まあ一応ピッケル使ったけど、ポールの人も結構居た)


人は多過ぎて参ったが、とにかく絶景!絶景!
ほんと来て良かった。
こんな快晴の唐松岳に会えるのは稀な体験だろうなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

絶景でしたね〜
こんにちは
絶景でしたね〜
山頂激混みでしたが〜
こちらも下山時間が気になり
山頂でゆっくりできなかったです。

第2ケルン付近ちゃっかり写りこんでました(笑)
2019/3/13 12:02
Re: 絶景でしたね〜
冬の北アルプスは初めてでしたが、絶景の一言でしたね。
激混みなのが玉に瑕でしたが…(^_^;)
写真を精査すればもっと写っているかも知れませんね
2019/3/14 0:07
絶景!
文句なしの登山日和で感動的な光景、堪能させて頂きました!
自分はまだ夏冬通じて登ったことがないので、唐松はいずれ行かなくてはと思うんですが未だ手付かず。八方池山荘から上は未知の世界で、いろいろと参考になりました。

今冬は白馬でBCの事故が多発しており、長野の友人からはしばらく白馬へは滑りに行かないよう忠告されてます。

技術選(本選)は各県、各地方の予選を勝ち抜いた基礎スキーヤーが集結し、日本一上手な人を決める大会です。八方でやることが多いです。
自分は県予選にすら出るだけ参加料が勿体なかったので、参加したことはないですが。(笑)
2019/3/16 20:16
Re: 絶景!
BCの人が本当に多くて驚きました。
この日は登山者は数百人規模だったのではないでしょうか。
初めての冬期北アルプスに緊張して臨んだのですが、終始人だらけで緊張感吹き飛びました(^_^;)
爆風時とホワイト時に登った友人によると、天気に大きく左右されるコースの様です。

技術選は全国大会に当たるんですね。
2019/3/17 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら