ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1751383
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

[谷川岳] 西黒尾根〜天神尾根 最高の天気に恵まれた1日でした

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
13.4km
登り
1,441m
下り
1,439m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:53
合計
9:29
8:35
12
スタート地点
8:47
8:51
9
9:00
9:00
11
9:40
9:41
210
13:17
13:29
70
14:39
14:49
46
15:35
15:35
11
15:46
15:46
16
16:02
16:02
31
16:33
16:36
19
16:55
16:55
37
17:32
17:32
24
17:56
17:56
8
18:04
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡しっかり有り特に危険箇所は無かったですが、気温が上がると雪が腐ってアイゼン効かずにソールに団子状態になりました。
土合駅名物の階段 514段だったかな?
2019年03月09日 08:34撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 8:34
土合駅名物の階段 514段だったかな?
山岳指導センター ここで身支度させてもらいました。
2019年03月09日 09:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 9:15
山岳指導センター ここで身支度させてもらいました。
登山禁止期間が決まりました。 3月16日から4月26日まで 暖かいから早いんですね。
2019年03月09日 09:39撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
3/9 9:39
登山禁止期間が決まりました。 3月16日から4月26日まで 暖かいから早いんですね。
振り返って指導センター方面
2019年03月09日 09:54撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 9:54
振り返って指導センター方面
2019年03月09日 09:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 9:55
1150m地点 ピーかんです。 両耳バッチリ見えます。(^_^)v
2019年03月09日 10:57撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 10:57
1150m地点 ピーかんです。 両耳バッチリ見えます。(^_^)v
1200m地点 天神平もよーく見えます。 汗だくです。(^_^;)
2019年03月09日 11:16撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 11:16
1200m地点 天神平もよーく見えます。 汗だくです。(^_^;)
1300m地点 暑くてバテバテです。 早く稜線に出たい!
2019年03月09日 11:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 11:30
1300m地点 暑くてバテバテです。 早く稜線に出たい!
1400m地点 武尊山を見て
2019年03月09日 11:56撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 11:56
1400m地点 武尊山を見て
1400m 至仏山を見て
2019年03月09日 11:59撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 11:59
1400m 至仏山を見て
1400m 枝の間から朝日岳/白毛門
2019年03月09日 12:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 12:01
1400m 枝の間から朝日岳/白毛門
1400m ここでアイゼン着けました。(^_^;)
2019年03月09日 12:10撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 12:10
1400m ここでアイゼン着けました。(^_^;)
飛行機雲がキレイだけど… 殆ど見えない。(^_^;)
2019年03月09日 12:16撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 12:16
飛行機雲がキレイだけど… 殆ど見えない。(^_^;)
武能岳〜朝日岳にかけての馬蹄コースを一望
2019年03月09日 12:37撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 12:37
武能岳〜朝日岳にかけての馬蹄コースを一望
天神平駅までよーく見えます。
2019年03月09日 12:44撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 12:44
天神平駅までよーく見えます。
第一鎖場下の競り出した雪庇
2019年03月09日 12:45撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 12:45
第一鎖場下の競り出した雪庇
1450m オキ、トマ両耳が近くに見えるけど、まだまだ遠そうです。
2019年03月09日 12:46撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
3/9 12:46
1450m オキ、トマ両耳が近くに見えるけど、まだまだ遠そうです。
らくだの背より 天気が良すぎて遊んでしまうので、全然前に進みません。(^_^;) 360パノラマなんて撮りまくってる場合じゃないんですけど。(^_^;)
2019年03月09日 12:58撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 12:58
らくだの背より 天気が良すぎて遊んでしまうので、全然前に進みません。(^_^;) 360パノラマなんて撮りまくってる場合じゃないんですけど。(^_^;)
なかなかの急斜面にこの腐りかけの雪が緊張しました
2019年03月09日 13:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 13:01
なかなかの急斜面にこの腐りかけの雪が緊張しました
先はまだ長いなんですけど、天気が良すぎて全然焦りが出てこない。
2019年03月09日 13:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 13:02
先はまだ長いなんですけど、天気が良すぎて全然焦りが出てこない。
緊張しました。(^_^;)
2019年03月09日 13:08撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 13:08
緊張しました。(^_^;)
1520m 振り返って、南斜面の雪庇は大きく発達してます。
2019年03月09日 13:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 13:19
1520m 振り返って、南斜面の雪庇は大きく発達してます。
やっと1650m 素晴らしい景色です。 しかし暑い。(^_^;)
2019年03月09日 13:59撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 13:59
やっと1650m 素晴らしい景色です。 しかし暑い。(^_^;)
1850m いつ見てもカッコいい 俎嵒(マナイタグラ)
2019年03月09日 14:54撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 14:54
1850m いつ見てもカッコいい 俎嵒(マナイタグラ)
もう、ふくらはぎパンパンなんですけど。(^_^;)
2019年03月09日 14:55撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 14:55
もう、ふくらはぎパンパンなんですけど。(^_^;)
1920m ここで、時間切れで敗退とします。 ピーク踏んでも間に合いそうだけど、俎嵒(マナイタグラ)の撮影に時間をかけたいので…
2019年03月09日 15:22撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 15:22
1920m ここで、時間切れで敗退とします。 ピーク踏んでも間に合いそうだけど、俎嵒(マナイタグラ)の撮影に時間をかけたいので…
2019年03月09日 15:32撮影 by  L-01K, LG Electronics
2
3/9 15:32
いつ見ても谷川岳主稜線はカッコいい。
2019年03月09日 15:36撮影 by  L-01K, LG Electronics
1
3/9 15:36
いつ見ても谷川岳主稜線はカッコいい。
遠くに見えてるのは大黒でしょうか?
2019年03月09日 15:48撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 15:48
遠くに見えてるのは大黒でしょうか?
時間が遅くて、天神尾根なのにだーれも居ません。
2019年03月09日 15:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 15:52
時間が遅くて、天神尾根なのにだーれも居ません。
何度もシャッター押してしまいます。
2019年03月09日 16:04撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 16:04
何度もシャッター押してしまいます。
武尊山方面も晴れ渡っています。
2019年03月09日 16:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 16:15
武尊山方面も晴れ渡っています。
カッコよくてついつい撮っちゃう。 国土地理院が間違わなかったら谷川岳の主峰はこれだった筈なのに…
2019年03月09日 16:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 16:15
カッコよくてついつい撮っちゃう。 国土地理院が間違わなかったら谷川岳の主峰はこれだった筈なのに…
朝日岳/白毛門 夕日を浴びてキレイです
2019年03月09日 17:15撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 17:15
朝日岳/白毛門 夕日を浴びてキレイです
ロープウェイが終了してて焦ったけど、10分前に土合駅に到着しました。
2019年03月09日 18:05撮影 by  L-01K, LG Electronics
3/9 18:05
ロープウェイが終了してて焦ったけど、10分前に土合駅に到着しました。

装備

MYアイテム
Donai
重量:0.35kg
個人装備
グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え アイゼン ピッケル 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー カメラ

感想

何度か予定変更して、なかなか来れなかった西黒尾根にやって来ました。
土合駅を降りた時から天気は抜群で、素晴らしい1日になる予感がしてましたが、正しくその通りになりました。
ここ最近の山行きには、愛機の5Dを持って行けて無かったので、今日は撮りまくるぞ! と張り切って? ゆーっくり上りました。(^_^;)
誤算は、久々にスノーシューの歩行練習のつもりで、持参したMSRが、なんとベルトの劣化でぶちギレてしまい、ただの時間浪費とお荷物になってしまった事で、それを忘れてしまうほどのコンディションに恵まれた1日と成りました。
余りにノンビリ撮影&休憩で時間を使ってしまい、オキ、トマへは行けませんでしたが、西黒尾根核心部は越えてきたので、差ほど残念では有りませんでした。
下山の天神尾根からは、楽しみにしていた、俎嵒(マナイタグラ)がバッチリ見えて大満足でした。
ホントいつ見ても天神尾根から見る谷川岳主稜線はカッコいい!
ノンビリし過ぎて、天神尾根なのに誰も居なくなってしまった時は若干焦りましたが、独り占めの天神尾根はロープウェイの最終に間に合わなかった落胆を補って余りあるものでした。
ただ、天神平から下山中にシリソリを忘れてきた自分の愚かさを嘆きながら重い足を前に出してました。
本当に今日は最高のコンディションだったので、谷川岳が大好きな知人も連れてきてあげたかったです。




地図のスタート地点のポイントの消し方が分かりません。 誰かおせーて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

GPSログ
自分も前に土合駅の地下からスタートしておかしくなりました。
ルート編集で正しい場所選択して、スタート地点からここまで削除、見たいな操作で綺麗になります。
2019/3/9 21:41
Re: GPSログ
早速のコメント有り難うございます。感謝!
現在、帰宅中ですので、帰ったら早速やってみます。
2019/3/9 21:56
Re: GPSログ
お礼が遅くなりましたが、GPSログ上手くできました。 有難うございました。
2019/3/14 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら