ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6927394
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根ルート)日本三大急登に初挑戦してきました😀

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
T さん その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:38
距離
11.2km
登り
1,537m
下り
957m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
2:25
合計
9:33
4:30
7
スタート地点
4:42
4:47
2
4:49
4:49
118
6:52
6:53
64
7:56
8:07
14
8:22
8:22
5
8:27
8:29
32
9:01
9:01
6
9:08
9:08
24
9:33
9:40
19
9:59
10:07
4
10:11
11:05
20
11:25
11:25
6
11:31
11:35
14
11:48
11:49
30
12:19
12:19
28
12:47
12:47
18
13:25
14:08
1
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ロープウェイ駐車場 (1日 500円)
妻 ひろこです
私これまで谷川岳
行ったことありません😟
登りは別々、下りは一緒に
行ってきたお話〜
2024年06月15日 14:06撮影 by  SCG13, samsung
76
6/15 14:06
妻 ひろこです
私これまで谷川岳
行ったことありません😟
登りは別々、下りは一緒に
行ってきたお話〜
【Tさんの初挑戦】
皆さまのレコに触発されて
日本三大急登を登ります
2024年06月15日 04:48撮影 by  SCG13, samsung
41
6/15 4:48
【Tさんの初挑戦】
皆さまのレコに触発されて
日本三大急登を登ります
リンボーできる倒木
ありました〜(笑)
2024年06月15日 05:21撮影 by  SCG13, samsung
38
6/15 5:21
リンボーできる倒木
ありました〜(笑)
ゴツゴツした岩場を
ひたすら登ると・・・
2024年06月15日 06:10撮影 by  SCG13, samsung
34
6/15 6:10
ゴツゴツした岩場を
ひたすら登ると・・・
森林限界に出ました
素晴らしい眺望です
2024年06月15日 06:24撮影 by  SCG13, samsung
70
6/15 6:24
森林限界に出ました
素晴らしい眺望です
ここからしばらく
三大急登を裏切らない
鎖場と岩場が続きます
2024年06月15日 06:25撮影 by  SCG13, samsung
48
6/15 6:25
ここからしばらく
三大急登を裏切らない
鎖場と岩場が続きます
アスレチックな
稜線歩きは最高です
2024年06月15日 06:35撮影 by  SCG13, samsung
44
6/15 6:35
アスレチックな
稜線歩きは最高です
目の前に岩がドーン
鎖を頼りに登るものの
蛇紋岩は滑りやすい
2024年06月15日 06:40撮影 by  SCG13, samsung
67
6/15 6:40
目の前に岩がドーン
鎖を頼りに登るものの
蛇紋岩は滑りやすい
ようやく登り終えてホッ
2024年06月15日 06:42撮影 by  SCG13, samsung
37
6/15 6:42
ようやく登り終えてホッ
絶景を見ながらの
稜線歩きは楽しい
2024年06月15日 06:48撮影 by  SCG13, samsung
59
6/15 6:48
絶景を見ながらの
稜線歩きは楽しい
険しい登りは
まだまだ続きます
2024年06月15日 06:52撮影 by  SCG13, samsung
44
6/15 6:52
険しい登りは
まだまだ続きます
振り返ると歩いてきた
稜線が何とも美しい
2024年06月15日 07:03撮影 by  SCG13, samsung
77
6/15 7:03
振り返ると歩いてきた
稜線が何とも美しい
途中の岩場では
白い可憐な花に
癒されました
2024年06月15日 07:23撮影 by  SCG13, samsung
65
6/15 7:23
途中の岩場では
白い可憐な花に
癒されました
黄色い矢印があるので
分かりやすいです
2024年06月15日 07:39撮影 by  SCG13, samsung
49
6/15 7:39
黄色い矢印があるので
分かりやすいです
この岩場ポイントは
小股で登りました(笑)
2024年06月15日 07:40撮影 by  SCG13, samsung
50
6/15 7:40
この岩場ポイントは
小股で登りました(笑)
最後の鎖場
三点確保で登ると・・・
2024年06月15日 07:42撮影 by  SCG13, samsung
54
6/15 7:42
最後の鎖場
三点確保で登ると・・・
谷川岳がドーン
本日のベストショット
2024年06月15日 08:12撮影 by  SCG13, samsung
93
6/15 8:12
谷川岳がドーン
本日のベストショット
肩の小屋の前で
雪渓がドーン
2024年06月15日 08:14撮影 by  SCG13, samsung
44
6/15 8:14
肩の小屋の前で
雪渓がドーン
雪渓歩きで足下ひんやり
足冷やしました(笑)
2024年06月15日 08:18撮影 by  SCG13, samsung
62
6/15 8:18
雪渓歩きで足下ひんやり
足冷やしました(笑)
【肩の小屋近くから】
万太郎山に続く稜線
いつかは歩きたいです
2024年06月15日 08:25撮影 by  SCG13, samsung
73
6/15 8:25
【肩の小屋近くから】
万太郎山に続く稜線
いつかは歩きたいです
まずは
トマの耳に登頂
2024年06月15日 08:28撮影 by  SCG13, samsung
87
6/15 8:28
まずは
トマの耳に登頂
【トマの耳】
オキの耳が見えました
本日のゴールを目指します
2024年06月15日 08:28撮影 by  SCG13, samsung
70
6/15 8:28
【トマの耳】
オキの耳が見えました
本日のゴールを目指します
【オキの耳】
ついに登頂しましたが、
妻は天狗の留まり場なので
富士浅間神社の方へ
行くことにしました
2024年06月15日 08:59撮影 by  SCG13, samsung
78
6/15 8:59
【オキの耳】
ついに登頂しましたが、
妻は天狗の留まり場なので
富士浅間神社の方へ
行くことにしました
快晴のお天気に
恵まれました
2024年06月15日 09:07撮影 by  SCG13, samsung
46
6/15 9:07
快晴のお天気に
恵まれました
【ハクサンチドリ】
八幡平で見たのは
かなり昔の話
やはり嬉しいです
2024年06月15日 09:19撮影 by  SCG13, samsung
80
6/15 9:19
【ハクサンチドリ】
八幡平で見たのは
かなり昔の話
やはり嬉しいです
【ノゾキ】
谷川渓谷で有名な
ロッククライミングですね
足が震えました😱
2024年06月15日 09:32撮影 by  SCG13, samsung
57
6/15 9:32
【ノゾキ】
谷川渓谷で有名な
ロッククライミングですね
足が震えました😱
昨年登った一ノ倉岳
妻と合流するため
ここでオキの耳に戻ります
2024年06月15日 09:36撮影 by  SCG13, samsung
59
6/15 9:36
昨年登った一ノ倉岳
妻と合流するため
ここでオキの耳に戻ります
【オキの耳】
妻はトマの耳まで来たので
ここで妻をお出迎えします
2024年06月15日 10:36撮影 by  SCG13, samsung
45
6/15 10:36
【オキの耳】
妻はトマの耳まで来たので
ここで妻をお出迎えします
【オキの耳】
妻と合流しました
記念撮影です
2024年06月15日 10:57撮影
126
6/15 10:57
【オキの耳】
妻と合流しました
記念撮影です
【記念撮影】
妻に写真を撮って
もらいました
2024年06月15日 11:00撮影 by  SCG13, samsung
107
6/15 11:00
【記念撮影】
妻に写真を撮って
もらいました
山頂から見える山々に
圧倒されるばかりです
2024年06月15日 11:04撮影 by  SCG13, samsung
77
6/15 11:04
山頂から見える山々に
圧倒されるばかりです
ヤッホー!
ネコの耳のつもりが
ミッキーマウスかな(笑)
2024年06月15日 11:17撮影 by  SCG13, samsung
69
6/15 11:17
ヤッホー!
ネコの耳のつもりが
ミッキーマウスかな(笑)
シラネアオイが
咲いていました
2024年06月15日 11:22撮影 by  SCG13, samsung
57
6/15 11:22
シラネアオイが
咲いていました
雪渓の雪解け水で
手を冷やしました
2024年06月15日 11:39撮影 by  SCG13, samsung
39
6/15 11:39
雪渓の雪解け水で
手を冷やしました
【天神平】
登山口まで戻ってきました
リフト乗り場に行くと・・・
2024年06月15日 13:25撮影 by  SCG13, samsung
44
6/15 13:25
【天神平】
登山口まで戻ってきました
リフト乗り場に行くと・・・
ぐんまちゃんと
一年ぶりに再会です
2024年06月15日 13:41撮影 by  SCG13, samsung
74
6/15 13:41
ぐんまちゃんと
一年ぶりに再会です
嬉しくて
もう一枚 (笑)
2024年06月15日 13:42撮影 by  SCG13, samsung
67
6/15 13:42
嬉しくて
もう一枚 (笑)
【天神平駅にて】
ツーショットでご満悦😊
2024年06月15日 14:21撮影 by  SCG13, samsung
85
6/15 14:21
【天神平駅にて】
ツーショットでご満悦😊
谷川岳初挑戦の妻 ひろこ
無理は禁物だね〜
往復ロープウェイ😀
53
谷川岳初挑戦の妻 ひろこ
無理は禁物だね〜
往復ロープウェイ😀
ロープウェイに乗れば
天神平はあっという間に
41
ロープウェイに乗れば
天神平はあっという間に
この標高に慣れるため
ぐんまちゃんが来るのを
待ちます
36
この標高に慣れるため
ぐんまちゃんが来るのを
待ちます
リフトに乗れば
ぐんまちゃんと
目が合うそうです
49
リフトに乗れば
ぐんまちゃんと
目が合うそうです
お花探しをしながら
ゆっくり歩いたので
息切れはあまりせず
65
お花探しをしながら
ゆっくり歩いたので
息切れはあまりせず
足下が気になる道ですが
ふと見上げると
こんな景色が🤩
32
足下が気になる道ですが
ふと見上げると
こんな景色が🤩
イワカガミたくさん
咲いていました
64
イワカガミたくさん
咲いていました
ナナカマド
アカモノでしょうか
45
アカモノでしょうか
ベニサラサドウダン
49
ベニサラサドウダン
ハクサンチドリ
セイヨウウスユキソウ
54
セイヨウウスユキソウ
あなたは誰?
Googleレンズでもいろいろ
出てきてわかりません😟
77
あなたは誰?
Googleレンズでもいろいろ
出てきてわかりません😟
ギンリョウソウ
ロープウェイ乗り場周辺
これでもか〜とポスター
貼ってあります
46
ロープウェイ乗り場周辺
これでもか〜とポスター
貼ってあります
ポスターに洗脳されて!?
注文してしまいました
66
ポスターに洗脳されて!?
注文してしまいました
【Tさんのティールーム】
赤城高原SAの大和屋カフェ
カフェオレソフトクリーム
妻に ご馳走しました
77
【Tさんのティールーム】
赤城高原SAの大和屋カフェ
カフェオレソフトクリーム
妻に ご馳走しました
最後まで
ご覧頂きまして
2024年06月15日 08:12撮影 by  SCG13, samsung
67
6/15 8:12
最後まで
ご覧頂きまして
ありがとうございました
2024年06月15日 14:21撮影 by  SCG13, samsung
66
6/15 14:21
ありがとうございました
谷川岳は最高です
西黒尾根ルートは初
T(4回目)、妻(初登頂)
登山は本当に楽しいです!
おしまい
2024年06月15日 11:00撮影 by  SCG13, samsung
67
6/15 11:00
谷川岳は最高です
西黒尾根ルートは初
T(4回目)、妻(初登頂)
登山は本当に楽しいです!
おしまい

感想

Tさん

日本三大急登「西黒尾根ルート」に初挑戦してきました。天気にも恵まれ絶景を見ながらの尾根登りは最高でした。鎖場も三点確保で何とかクリアできました。オキの耳で妻と合流した後は楽しく天神平まで下山。ぐんまちゃんと一年ぶりに再会し、ツーショット撮影もできて大満足でした。

妻 ひろこです。

今週末いよいよ梅雨入りかというニュースが報じられる中、今週末はおとなしく過ごすものと思っていました。が、しか〜し、天気予報も晴れ予報に🤔旦那がひとり谷川岳に行くというので、何が何でも着いて行ってやろうと予定を考えていました。さすがに日本三大急登を登るのは無謀なお話なので、往復ロープウェイで登山をすることに。最近はロングコースなどやっていたものの、標高は低いところばかり。息が上がらないよう、ゆっくり歩くことを心掛けました。

自分では高所恐怖症の自覚は全くないのですが、かなり高度感のある登山道でした。足を踏み外したおしまいかも〜😨と思われる箇所もあり、緊張感を感じながらの登山でしたが、絶景とたくさんのお花に癒され最後まで歩くことができました。

登山後は全く予定のなかった、パングラタンをいただきました😋 意外とお腹にずっしりきたため、立ち寄る予定だったバームクーヘンや生どら焼きのお店をスルーしてしまいました😭

赤城高原SAで念願のソフトクリームを食べ、上里SAで峠の釜飯を買い、群馬を満喫した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

こんにちは。
谷川岳いいですねぇ〜
毎回悩むんですよねぇ〜😅
ただ、ロープウェイ代高くなってから気力が…⤵

雪もたぁ〜んまり残っていて、涼しそう
陽射しは暑そうですが💦

登ったあとは是非谷川岳🍶で…

お疲れさまでした🙏
2024/6/16 13:57
いいねいいね
1
Varonさん、こんにちは♪

初めてロープウェイを使わずに、西黒尾根ルートから谷川岳(オキの耳)に登頂しました。登山口からは急登の連続でした。森林限界からは岩場と鎖場を登りました。快晴で涼しい中、絶景の山を見ながらの稜線歩きは最高でした😄

帰りは、肩の小屋で一時強風になりました。帽子が飛ばないように押さえましたがその後、涼しくなり快適な山行となりました。妻と一緒に天神平経由でロープウェイで下山しました。西黒尾根ルートから下山した方もいらしたので、これならば、ダータになりますね😁 ←私は無理ですけど🤣

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:25
Varonさん、こんにちは😀

妻 ひろこです

お酒の谷川岳があるとは、驚きました😳 自称のんべえの私はさっそくググってしまいました(笑) これ😅は谷川岳の山行にぴったりでしょうね。

ロープウェイの料金ですが、私もちょっといいお値段だな〜と思っていました。でも十分すぎる位の絶景が見られて、そんな気持ちもどこかに飛んで行ってしまいました。

旦那の谷川岳熱がいかほどかは知りませんが、次回はお酒の準備もしっかりして山行に臨みたいと思っています。

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:27
Tさん、こんにちは。
(多分)初コメントのSirozouです😊

これはすばらしい山行ですね!
何しろ周りが晴れていてもひとりだけ雨雲被っている様な谷川岳なので(笑)、一日通してこれ程スッキリ晴れていることは珍しいのではないでしょうか(しかも土日で) 。

西黒尾根だと登りに4時間くらいかかるので、頂上につく頃にはだいたい天気が悪くなっているものです(ラクダのコルから上はガスッているイメージ)。
ガスの時でも蛇紋岩はツルツルして滑りやすいですからね。本当に天気によって左右される山だと思います。

でもその割には頂上にハイカーは少なめですね😲
谷川岳がこれ程晴れると分かっていたら、みんな登りに行くでしょう。色々とTさん[持っている]お方だと思います👏

ピンクの花はハクサンコザクラですかね。違ってたらすみません。

私は花の名前を聞かれたら、「○○○○です。そういう事にしましょう」と言って押しきってます笑
2024/6/16 14:08
いいねいいね
1
Sirozouさん、はじめまして♪

2年前に大病しました。登山は一時は諦めていました。まさか、日本三大急登に挑戦するまでになるとは信じられません。一期一会ではありませんが、一座一会で真剣に登っています。登山は健康に良いし、本当に楽しいですね。

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:28
いいねいいね
1
Sirozouさん、はじめまして😀

妻 ひろこです

お花の情報ありがとうございました。二人揃ってお花のド素人です🤣 旦那は白い可憐な花に大嘘つきの名前を書いてるし、私は昨日も花の名前を聞かれて、きっぱりとわかりませんと答えているという😅でも、[持っている]のが旦那なのか、自称晴れ女の私なのかはわかりませんが、全然レインウェアのお世話にはなっていないし、ガスガスというのはないような🤔まぁ、梅雨入りしてしまえばお家で大人しくしているでしょうけど。

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:28
いいねいいね
1
お疲れさまでした!
奇遇にも私も西黒尾根チャレンジの予定なので参考になりました☺️
鎖場が滑りやすいと噂には聞いていましたが…心してかからねば。
ぐんまちゃん、私も見てみたい!
本当にお天気良くて、絶景でしたね✨
お花もたくさんで素晴らしい山行になったようで何よりです!
2024/6/16 14:09
いいねいいね
1
サワコさん、こんにちは♪

西黒尾根ルートは最高でしたよ。快晴でしたので、眺望が素晴らしかったです。久しぶりにダイナミックな山登りをしたなぁと興奮しております。この日はサワコさんは平標山と仙ノ倉山を縦走していたのですね。一時は強風も吹きましたが、快晴で登山日和でしたね😊

サワコさんも西黒尾根チャレンジの予定なのですね。少しでも参考になって嬉しいです。蛇紋岩は滑りやすいので注意が必要ですね。岩場に咲いているお花🌸も素敵ですよ。今からレコが楽しみです😄

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:29
いいねいいね
1
サワコさん、こんにちは😀

妻 ひろこです

いまヤマレコ界でも人気の平標山と仙ノ倉山、私も気になっています!旦那が谷川岳に行くというので、平標山のほうに気持ちがブレるようあれこれ試してみましたが、見事撃沈でした😱悪魔のささやきならぬ、ひろこのささやきで平標山〜仙ノ倉山に方針転換していたら、バッタリも夢ではなかったのかもしれません。

新幹線をうまく利用すれば、日帰りでいろいろ行けるんですね!東北出身の私は、旦那から八幡平日帰りの話を聞いてとても衝撃を受けました。これは真似したいと思い、いろいろ調べてしまいました。

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:30
いいねいいね
1
サワコさん、再び

西黒尾根登山口から20分ほど登り、鉄塔の手前でゴソゴソという音がしました。「クマさんかな?」と思い、立ち止まりました。他の登山者も一緒にじっとしていたら、2頭の猿(さる)でした。木の上で飛び回っていました。レコには掲載しておりませんが、お伝えしておきますね。

ちなみに、ぐんまちゃんは、42番のリフトに乗っていますよ(笑)
2024/6/17 8:14
Tさん こんにちは😊
谷川岳いかれたんですね✨

可憐な花・美しい稜線(フォルム)に【ぐんまちゃん】との再会、なによりお天気に恵まれて良かったですね🤗
ぐんまちゃんの写真を見ましたが、シャボン玉ではなく、風鈴?🎐ですか?👀
谷川岳はもちろん、ぐんまちゃんも四季折々で粋な演出で登山者を楽しませてくれますね✨
奥様と行きは別々、オキの耳で待ち合わせ
本当に奥様とラブラブですね🫧素敵なご夫婦ですね🫧
全てが素敵なお写真📷ありがとうございました🤗
2024/6/16 15:08
いいねいいね
1
🍀めぐたん🍀さん

こんにちは♪

「お初の西黒尾根はバテバテ」レコに触発されて登ってきました。このルートは絶景と急登りとスリルがあり、本当に楽しかったです。ありがとうございました。お二人の楽しいヤマレコは毎回楽しみにしております。

小股で登りました、谷川岳(ネコの耳)ポーズ、リフトのぐんまちゃんは真似しました。すみません🙏

下山は妻と一緒でしたので、天神平駅でぐんまちゃんとツーショット写真が撮れて大満足です。これは人には恥ずかしくて頼めませんね😁

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:37
いいねいいね
2
🍀めぐたん🍀さん

こんにちは😀

妻 ひろこです

ひとりで谷川岳だなんて、高速代とガソリン代がもったいな〜い😵‍💫と完全に便乗でくっついて行きました。私は谷川岳初登頂が本望でしたが、ロープウェイとリフトを乗り継いでの散策やレンタル自転車も悪くないかも〜と考えていました。最初から完全別行動のつもりで、車のスペアキーも持って行くという徹底ぶりです。

ラブラブには程遠いですね〜。オキの耳で待っててくれなくてもよかったのに、どうしちゃったのでしょう。まぁ、ミッキーマウスになってしまった ねこの耳の写真は人には頼めませんからね(笑)

コメントありがとうございました。
2024/6/16 21:38
いいねいいね
2
Tさん
こんばんは🌇

西黒尾根から谷川岳登頂お疲れ様でした😀
自分もつい最近同じルートを歩きましたが、こんな景色だったんですか、と少し懐かしくなりました😆

肩の小屋から見える万太郎山へ続く稜線がステキですよね。私もいつかその稜線を歩きたいです。

ステキなレコありがとうございました😊
2024/6/16 19:46
いいねいいね
1
ともえさん、こんにちは♪

谷川岳登山は楽しかったです。おかげさまで、快晴の登山日和でした。登りは別ルート、下山は一緒という「夫婦登山」となりました。

5月末に馬蹄型時計回りレコを拝見した際、西黒尾根ルートを登るとは、思わず驚いてコメントしました。あれから2週間で自分が挑戦して西黒尾根を登るとは信じられません。高尾陣馬山往復縦走、七峰縦走、女峰山を登りました。ロングコースや標高差のある登りを経験したことで、チャレンジしたい気持ちが出てきたのだと思っています。

また、ともえさんの先週の「岩手銀河100キロウルトラマラソン」完走には、大いに勇気を貰いましたよ。

コメントありがとうございました。
2024/6/16 23:14
いいねいいね
1
ともえさん、はじめまして😀

妻 ひろこです

私は谷川岳初登頂したばかりのひよっこです。ともえさんの谷川岳の馬蹄形走破とウルトラマラソン100キロ完走のことは旦那から聞いてましたが、ただただ驚くばかりです😮

東北出身で自称岩手好きの私は、ともえさんが走られたコース周辺は訪れたり車で通っていたのでとても懐かしく思っていました。

ともえさんの足元にも及びませんが、コロナ禍でどこかに行ってしまった私のマラソン熱も復活させなくては!

コメントありがとうございました。
2024/6/16 23:14
いいねいいね
1
ひろこさん

はじめまして😃
コメントありがとうございます^ ^

いつもご夫婦仲良く登山されている様子を伺って、うらやましい限りです!

ひろこさんもマラソンをされていたんですか!私は逆パターンで、コロナ禍でバトミントンができなくなり、走り出したのです😅
それはタイミングよくいろいろ大会も復活し、仲間に影響され、いつのまにか自分も出るようになりました😅

岩手銀河は50キロコースもあるので、そのうちぜひご夫婦でチャレンジして見てください😃
2024/6/17 14:09
いいねいいね
1
ともえさん、こんにちは😀

妻 ひろこです

2019年にフルマラソンになぜかチャレンジしたくなり、とある大会にエントリーしました。目標はズバリ完走!😅 半年以上前から準備をし、このゆる〜い目標は達成しました。

コロナ禍になって大会にエントリーしても軒並み中止。私のマラソン熱はどんどん冷めてしまいました。あと1回くらいは走ってみたいと思っているんですけどね。ともえさんとは全然次元の違う話でお恥ずかしい限りです。
2024/6/17 17:59
いいねいいね
1
ひろこさん

おはようございます☂️

42キロ完走だけでもすごいと思います!(自分もです🫢)タイムとか関係ないですよね!
完走した時の喜びと感動はみんな一緒と思います😊

ありがとうございました♪


2024/6/18 6:36
いいねいいね
1
Tさん 再び

西黒尾根から登ったんですね よく登れましたね大したもんだと想いました
自分は以前山開きの日に天神尾根ピストンで帰りはスコールでブブ濡れで
この山は1日カッパ着ている人で一杯でした、、

まだ山は歩き始めたばかりでしたが行動範囲も広かったですが
最近なくなり楽して歩いていますね、、
手冷して足冷やして持続してくれてありがとうございました

ひろこさん二宮金次郎見て宝篋山と以前聞いていたので曇りでしたが
表紙に載せておきました
2024/6/16 20:11
いいねいいね
1
ショウジさん、こんにちは♪

西黒尾根ルートを初めて登りました。こんなダイナミックな登山コースがあるとは知りませんでした。スリルはありますが、達成感で大満足でした。

肩の小屋の手前には雪渓がありました。シャキシャキと一歩ずつ「足を冷やしながら」登りました。ショウジさんの「手冷やしました」を思い浮かべ、進化させてみました。喜んで頂けて光栄です。

コメントありがとうございました。
2024/6/16 23:23
いいねいいね
1
ショウジさん、こんにちは😀

妻 ひろこです

宝篋山レコの代表写真拝見しました!ありがとうございました。やはり二宮金次郎には学校と宝篋山が似合いますね。実は、昨年つくば山麓でぴょん吉達が大勢で大合唱している場所を発見しましたが、その姿を見ることは叶いませんでした。

私に課されたミッションは、まず宝篋山の初登頂と二宮金次郎を拝むこと。その次は筑波山登頂とぴょん吉達の姿を見ることでしょうか(笑)

コメントありがとうございました。
2024/6/16 23:24
いいねいいね
1
Tさん、ひろこさん、こんばんは

西黒尾根凄いです。私の唯一の山友といつかは西黒尾根って話してるんですが、修行が足りてないです、、、
そしてオキの耳で待ち合わせですか!素敵すぎです!待ち合わせが大変だった時代を知らない若い子達に、この凄さを教えたいです!!
2024/6/17 0:33
いいねいいね
1
tsugu29さん

おはようございます。

高尾陣馬往復、七峰縦走、女峰山を登ってみて、この調子なら、谷川岳の「西黒尾根ルート」も行けちゃうのではと、チャレンジしてきました。登れる所まで行こうと早朝から登山開始しました。何人にも抜かれましたが、時間に余裕がありましたので、常連さんの登り方を学ばせて貰いました。おかげさまで、オキの耳まで登頂できて感無量です。

尚、鎖場があり、蛇紋岩が滑りやすいので、滑落や怪我などのリスクがあります。逆にスリルがあるから人気なのかもしれませんね。あくまでも自己責任ですね😁

コメントありがとうございました。
2024/6/17 5:32
tsugu29さん、こんにちは😀

妻 ひろこです

旦那の谷川岳行きに完全に便乗したおかげで、越後湯沢までの新幹線代とバス代を浮かせることに成功しました!これを資金源にどこに出掛けるか思案中です🤣

オキの耳で待ち合わせではなく、頼んでないのに待たれていたと言ったほうが正しいかもしれません。専属カメラマンとしての役割は最低限果したので、よしとしましょう(笑)

tsugu29さんが歩かれた埼玉県の小川町ですが、私も先週行ってきました!あのPTAの看板の文言は目を引きましたし、町民の方々から挨拶をされたのは嬉しい驚きでした。多感な時期の野球少年2人から こんにちは〜と挨拶されたのは衝撃的でした。「話そうね 今日の出来事 考えを」彼らにはこれを実践していて欲しいと願ってやみません。

コメントありがとうございました。
2024/6/17 6:36
谷川岳お疲れ様でした🙏

Tさん最近めちゃくちゃ覚醒してません?笑

こりゃ〜おっかねぇです😱
乾徳山レベルの話しではない…(›´ω`‹ )
片道だけここを通る計画を立てていましたが速攻で削除しておきました(笑)
うん…往復ロープウェイで行きます🫡笑笑笑

それにしても見るからに気持ち良い道ですね〜♡
稜線が見えちゃう天神尾根も見るからに気持ち良い道ですね(*^^*)
こりゃ今すぐにでも行きたいです!!!
ロープウェイで…←しつこい(笑)

谷川岳の雪解け水がベルクに売ってるんですけど販売できそうですね😂ぇ?
めちゃくちゃ冷たくて気持ちよさそうです♡
まさかの天神尾根に流れてるんですか?

そして手冷やし部員めっちゃ増えてますね🤣
Tさんで会員ナンバーいくつなんでしょ?笑

今回は本当にご無事で何よりでした🙏
2024/6/17 13:35
いいねいいね
1
噂のハセさん、こんにちは。

噂のハセさんこそ、難易度を上げてきていますよね。鎖場、岩場を奥様と乗り越えているレコを拝見しているうちに触発されましたよ。たまには、本気モードで山行しようと決めました。おかげさまで、快晴のお天気に恵まれる日が多くて助かります。勿論、怪我をしないように慎重にゆっくり登山で行きますよ。

谷川岳からの眺望は素晴らしかったです。下山時に肩の小屋で強風になり帽子が飛ばされそうになりました。天候が急変すると怖いですね。良い天気のうちに下山できて良かったです。

今回は、谷川岳の雪渓で「足冷やしました」を披露しました(笑)ショウジさんにも公認されております。今後も進化させていきたいと思います。

コメントありがとうございました。
2024/6/17 13:59
いいねいいね
1
噂のハセさん、こんにちは😀

妻 ひろこです

私には往復ロープウェイの選択肢しかありませんでした。ハセさんがよく仰るボーナスステージは少なめで、それなりに岩場や鎖場のような場所もあります。絶景とお花に気をとられて、ますます亀の歩みとなってしまいました😅 旦那が歩いたような大きな雪渓はありませんが、私も雪渓の雪解け水で手を冷やしました(笑)

谷川岳はちょっと遠いですが、便乗して行ってよかったと思っています。

コメントありがとうございました。
2024/6/17 15:46
いいねいいね
1
Tさん、ひろこさん、こんばんは!谷川岳、西黒尾根制覇、お疲れさまでした。行けば間違いない今の時期の谷川岳、花もいろんなのが咲いてますね。今の時期は雪が怖そうなのと、西黒尾根は奈落の底が見える草付きの斜面が怖くて、一度しか歩いたことがありません(汗)主脈縦走もしてみたいし、ご近所なんだからもっと頻繁に行かなきゃですよね。山登り終わった後、ぐんまちゃんと写る満ち足りた表情に癒やされましたよ。
2024/6/18 20:03
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんにちは♪

花🌸は初心者🔰です。西黒尾根で可憐な白い花に癒されました。帰ってきてから調べてみると「アカモノ」という名前でした。お恥ずかしい次第です😅 岩場にはイワカガミ、ユキワリソウ、ホソバヒナウスユキソウも咲いていて嬉しくなりました😄

雪渓を越えてオキの耳を登り、少し先まで行くと10年前に八幡平で見た「ハクサンチドリ」とバッタリして嬉しかったです。下山時に「シラネアオイ」と「ハクサンイチゲ」を見つけて、うっとりしました。その後ウキウキ気分になりました😊

登山の楽しみ方が一つ増えました。山に登る毎に、一つずつ花の名前を覚えていきたいです。

コメントありがとうごさいました。
2024/6/19 5:34
いいねいいね
1
yamaonseさん、こんにちは😀

妻 ひろこです

初めての谷川岳でしたが、yamaonseさんが 行けば間違いないと仰るとおり、本当にいろいろなお花を見ることができました。セイヨウウスユキソウの写真を載せてますが、自分では全く気がつきませんでした。人集りができていたところに居合わせたので、便乗して撮らせてもらいました😅これを目当てに登ってきたんだ!なんて聞くと、何だか得した気持ちになりました。

オキの耳の先も歩いてみたいですが、何回か谷川岳に通ってからでしょうね。生どら焼き、チーズタルト、バームクーヘン、ヘルメット弁当など気になるグルメも盛りだくさん😋

コメントありがとうごさいました。
2024/6/19 5:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら